こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2011/08/02 テレビの修理

2011-08-02 21:03:45 | Weblog


きょうも朝は晴れていた。
涼しいうちに出かける。


兄弟だろうか、白と青の網をそれぞれ持ち蝉取りをしていた。
うまく捕れないようだ。


図書館
まず、讀賣新聞を見る。稲継さんが入選されていた。


          2011/08/02 讀賣新聞 
 
《酸性雨を騒ぎし記憶薄くなりいま線量に取り乱さるる》 (稲継久嘉 讀賣新聞大和よみうり文芸) 


テレビの修理   
先日から、テレビの調子が悪い。


          NHK Eテレ
番組表を見ると、「Eテレ」になっていた。「教育テレビ」の名称はなくなったのか?
これはどちらでもよいこと。故障内容はテレビの音声が「プチッ」と切れる。この
状況で音量を変えても復旧せず、チャンネルを変えても復旧しない。
テレビの電源を切り、再投入すると復旧する。日に3~4回発生する。

テレビの故障は久しぶり。慣れてしまって故障しないものとまで思わされている。
機械モノはやはり故障する。

真空管式テレビはよく故障した。知識のないものでも「究極の修理」をすれば
復旧することがあった。
今回もやろうとしたが、まだ保証期間中なのでやめた。

修理はメーカーへ持ち込むのか、販売店に持ち込むのか?
ネットで東芝のHPを見ると、販売店へとなっていた。

保証書を探し、故障状況をメモしたの持って出かける。
ちなみに故障したのは後で買ったほうの REGZA 19RE1


出かけるときには曇っていた。


この時間帯は大型車が多い。


「Jシン」へ持ち込む。
ついでに2階のテレビ売り場を覗く。
価格は昨日調べた通信販売の方が安い。


その足で食品などの買い物をする。

夕刻、


きょうも涼しい風が吹いている。


新聞・ネットのニュースは
○ (米)2011年7月ISM製造業景気指数 50.9(前回 55.3)

    のち