こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2009/03/21 6兄弟

2009-03-21 20:38:06 | Weblog


快晴の朝。雲一つない。
日課・・・  ラジオ体操。ラジオ・新聞・ネットのニュースは

朝日 「ミサイル破壊命令、月内にも発令へ 防衛相、対北朝鮮」
国民の生命・財産を守るのが政府の仕事。
国民の安心・安全を脅かすミ
サイルを撃ち落すのは当た
り前のこと。
土曜日の日課


          2009/03/21 朝日新聞 
目の体操。
続いて「Sティ」へ買物に。


早い時刻のせいか昨日とは打って変わって、普段の土曜日に戻った。
きょうの買物は、


コクヨB5ノート。このノート、何十年も使ってる。備忘録として、メモ帳とし
、スクラップブックとして、長期間の記録の記入として・・・ いろいろな使
い方があり、大きさ
も適当。このノートが一番使いやすい。

その後、畑の耕作に。スギ花粉はピークを過ぎたようだがマスクは必須。

近所の方が通りがかりに「(自治会の)会計ご苦労さんやな。ここは都会の
自治会と違ごうて、農業中心の自治会や。出納だけやのうていろいろある
はなあ。まあ奉仕やってん、村のためにやっと
くなはれ」と励まされた。

4月下旬に【すいか】【メロン】【トマト】【きゅうり】【なすび】【南瓜】【ピーマン】
【ひも
とうがらし】【青じそ】【いんげん】【とうもろこし】を植える予定。


石灰と籾殻を撒き、


荒耕する。


少し耕作していると口の周りが汗でベトベトしてきた。 

そっくりさん
若い頃は似てなくても歳をとるにしたがって、性格・しぐさ・体型・顔などが
そっくりになってく
る。見ただけで親子・兄弟姉妹だとわかる。

【だいこん】【水菜】【ブロッコリ】【白菜】などは食べている時は同じ家族とは
思えない。しか
し、春になるとそっくりになる。

アブラナ科族6兄弟


【あぶらな】 さしずめアブラナ科族の長男


【だいこん】


【水菜】


【ブロッコリ】


【白菜】


堤防の【からし菜】

役場から「定額給付金申請書」が届いた。


年金と同じで申請しないと貰えない。

夕刻の日課・・・


蒲公英(たんぽぽ)

《蒲公英のわた吹いてすぐ仲好しに》 (堀口星眠)

■ きょうのタマちゃん