こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2009/03/10 忙しい火曜日

2009-03-10 21:22:26 | Weblog

晴れの朝。風は強いが心地よい。

日課・・・  ラジオ体操、ゴミ出し。
部屋の掃除の手伝い。掃除中にお寺さんから電話があり、8時40分頃に伺
いますとのこと。掃除を急ぐ。
予定の時刻にお坊さんがお見えになり、ご先祖さんの月命日のお参りをして
いただく。

昼食の準備をして女房殿は出かけた。出かける前に私が炊飯器の中を確
かめる。今日はかやくご飯。女房殿は時々ごはんを仕掛けるのを忘れて出
かける。
女房殿は美術クラブの練習日だ。

ラジオ・新聞・ネットのニュースは
○N松建設問題
 見出しを見ただけ、読んでない。

自治会の「通知書 兼 領収書」のマクロ作成が気になる。早く片付けたい
と思っているが、手付かずのままおいてある。そろそろ作らないと何か問題
があったとき間に合わなくなる。


8月に作成した「通知書 兼 領収書」のマクロを見る。簡単なマクロなのに
8ページもある。
前回作成から6~7ヶ月経ち中味はすっかり忘れてしまってる。注釈を多く
入れたつもりだが、何をやっているのかすぐに思い出せない。

見ていても進まないのでデバッグモードで1step ずつマクロを実行させて、
実行結果を見ながら思い出す。
何回かやっているうちにだんだん思い出してきた。席を立つと緊張が途切
れるのでパソコンの前で昼食しながら作成する。

前回は初めて使うマクロで、文法はわからず、勉強しながらの作成だったの
で完成に時間がかかった。きょうは一度通った道なので4時間くらいで作成
できた。


今後のために、マクロ内にもっと細かい注釈を入れる。
地区自治会の「通知書 兼 領収書」は完成した。マクロはもう1本、他地
区住民への「通知書 兼 領収書」を作らなければならない。

いつの間にか女房殿は帰ってた。教室で描いてきたのは前回の続きで、


「ドライフラワー」、一応完成らしい。

他地区住民へのマクロをどのように作成しようか考えていたら、
老人会会計責任者が来られ、○○町に提出する「老人会名簿」「高齢者
教室名簿」の作成を依頼される。



電子データはなく、削除したり、新規加入者を追加したりした紙データしか
ない。スキャナーでPDFデータで読み込んだが、誤字が多い。
仕方なく手入力する。きりがないので、


「Sティ」へ買物に出かける。
外へ出るとクシャミが止まらない。今日は花粉が多い。


これは、いつも通り。
帰ってきて、畑の【白菜】【キャベツ】を収穫する。


【杓子菜・真菜】 薹がたって食べられなくなった。


【ほうれん草】 2008/10/14 播種分も


【ほうれん草】 2008/11/12 播種分も
鳥の餌になっただけで、こぼちをする。


その後、名簿作成の続きをする。


2009/03/10 17:38

■ きょうのタマちゃん