goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年二人&一匹の車旅

自称トシさんとミッちゃん+タロウ(犬・ミックス12歳)が風まかせのきままな旅日記

女満別

2006年06月24日 | 
上湧別町から雨のサロマ湖を通り網走まで
来た

網走は博物館網走監獄まで行くが入館せず
天都山展望台へ行きその他網走港等周り、
今日の宿泊地「メルヘンの丘めまんべつ」
まで来た

能取湖周遊道路は取り付け道路が未舗装で
本線まで泥道にしている所が多かった
昼頃から雨が上がったら車の汚れが目立ち
女満別のスタンドで洗車した

次の行き先は知床を計画しているが天候が
よくなく、天気待ちの状況でこの付近をウ
ロウロします

枝幸

2006年06月23日 | 
ハマナス交流広場は、電源サイトで水場は近い
がトイレが少し遠い良く整備されていて住み心
地が良くて2泊させてもらいました
(枝幸町に感謝)
潮騒とキツネの訪問をうける思い出の場所にな
りましたが気温12度で霧雨が降り寒かった

枝幸を南下、上湧別町「かみゆうべつ温泉」ま
で戻ってきた
今日は、チューリップの湯に入りここにお世話
になります

枝幸

2006年06月22日 | 
上湧別から紋別を通り枝幸まで移動した
昼前から霧雨になり風は無いが寒い
コケム原生花園に寄ったが、オホーツク
側は遅いようだ花が少ししか咲いていな

紋別港で岡にあがったガリンコⅠと浮い
たガリンコⅡを観たが流氷との組合わせ
でないと似合わない
キャンプサイトで旅行中3度目のキタキ
ツネの訪問を受けた
ハマナス交流広場(枝幸町の運営する電
源のある無料のオートサイト)にお世話
になります

写真は、訪問してくれたキツネ

圏外でした

22日
ハマナス交流広場を移動せづ,居着く
電源を使い切り、応急処置のため充電器
購入へ枝幸へ
サイト帰着時にキツネの再訪問あり同じ
道をパトロールして帰っていく

今日も、ここでお世話になります

層雲峡

2006年06月20日 | 
「あさひかわ」から層雲峡経由で上湧別町
まで来た
層雲峡では流星の滝・銀河の滝を見た
今はこの滝を見るための駐車場になってい
るが以前は通過道路だった
通過するだけで幾つもの滝を見ることが出
来たがトンネルで通り過ぎてしまう
寄り道しないと滝は見られない

大雪湖の駐車場で鹿1頭と遭遇した

上湧別温泉に入り「かみゆべつ温泉チュー
リップの湯」にお世話になります

写真は、銀河の滝

天売国道

2006年06月19日 | 
苫前郡羽幌町から南下し留萌を経由し
再度、旭川へ来た
朝方は、天候も良かったので車の清掃
などしたが天気は下りの方向らしい

天売国道は南下すると、右は海で左は
低い陸の切通しで潅木と熊笹に混じっ
てエゾカンゾウが咲く道が延々と続く

留萌から内陸部へいったが道も広く車
も少ないのでゆったり走れる

明日は、層雲峡経由で東に向かう予定
「あさひかわ」にお世話になります

写真は、天売国道の風景

羽幌

2006年06月18日 | 
霧のノシャップから苫前郡羽幌町まで来た

道道稚内天塩線を南下したが、右は海で遠
景に利尻富士、左は熊笹や低潅木が見渡す
限り続き、家や電柱・送電線などは見当た
らない広大なサロベツ原野を通った
途中、サロベツ原生花園で木道を散策した
エゾカンゾウなどの花は咲き始めたところ
でまだ早い7月が見ごろか

さらに天売国道を南下し羽幌町で温泉に入
り「ほっと・はぼろ」にお世話になります

写真は、海と草原だけの道

宗谷岬

2006年06月17日 | 
「びふか」で雨になり行き先に悩んだが
浜頓別経由宗谷ルートで北上した
朝の内に雨も上がり風景を楽しんだ

クッチャロ湖の大沼には環境の整ったキ
ャンプ場がありタロウと散歩を楽しんだ
次の機会には、ゆつくりキャンプしめた

宗谷国道を北上すると霧がたちこめ視界
がきかなくなり、当初「さるふと公園」
を今日の宿泊予定地にしていたが霧と寒
さで早々と立ち去った
同公園のトイレは暖房が入っていた

最北端の地「宗谷岬」に立ち寄った
いくぶん霧がはれたが視界はきかず灯台
が霧笛を鳴らしていた

宗谷岬を西海岸側に周ると霧がうそのよ
うに晴れノシャップ岬まで見えた

稚内では、稚内公園の高台から町が見え
礼文島行きの連絡船が出入りするなどす
ばらし景観だ

ノシャップからは利尻富士がみえている
今日は「野寒布岬」にお世話になります

写真は、宗谷岬


びふか

2006年06月16日 | 
「あさひかわ」から美深町まで北上して
来ました
国道も空いていてのんびり走っています
眺める風景は畑の規模も大きくゆつたり
してとにかく新緑がきれい

今日は、美深町「びふか」にお世話にな
ります

旭川

2006年06月15日 | 
「つるぬま」(浦臼町)から旭川に来ました

旭川と言えば動物園でしょう
早速行きました

旭川動物園と思い込んでいたが、旭山動物園
でした

平日なのに観光バスが沢山来ていて混雑して
いる乗用車の駐車スペースが無く急造のスペ
ースへ誘導された

園内は新東門を増設中でチンパンジー舎や子
供牧場の建て替えが進んでいる
園の規模としては小さいがこの賑わいは何だ
ろう
あざらし館・ほっきょくぐま館・ペンギン館
ぐらいが目玉館であとは何処にでもありそう
見せる工夫でこんなにも違いがでるか

今日は、「あさひかわ」にお世話になります

写真は、旭山動物園ペンギン舎の人

つるぬま

2006年06月14日 | 
「スペース・アップル余市」から札幌まで
昨日の道程を引き返し、北へ向かった
月形町まできて今日は天気もよく暖かいの
で公園でゆっくり過ごす事にした
北海道はいずれの公園も素晴らしく手入れ
が行き届いて気持のよい公園が多いように
思われる

うらうす温泉に入り鶴沼公園のある「つる
ぬま」(浦臼町)にお世話になります