goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年二人&一匹の車旅

自称トシさんとミッちゃん+タロウ(犬・ミックス12歳)が風まかせのきままな旅日記

尻屋崎

2006年07月16日 | 
14日
ニセコから一路南下し長万部・森を通って
大沼湖畔で遊び函館を通過、恵山まで行った
恵山の町民温泉にお世話になりそこに泊まり
ます

圏外でした


15日
恵山から函館へ出て大間行きのフエリーに乗る
まで函館港外の七重浜海水浴場の堤防で釣をし

子供の釣人が多く出ていたが先端が開いていた
のでここから投げた
アイナメの25センチと大型ハゼ4、木っ端カ
レイ1の釣果であった
珍しいものでホヤを1個釣った(採った)
料理の仕方を知らないので返したが、スーパー
でそれよりも小さいのが50円で売っていた

夕方の便(18;30)で大間へ渡った
38日間の北海道の旅でした

大間最北端の地にあるキャンプ施設に泊まります

圏外でした

16日
大間から斧の柄の突端に当たる尻屋崎に向かった
宮崎の都井岬と同じ様に馬が放し飼いになってい
て風景は素晴らしい
ただ大畑町からの道路が数箇所未舗装で埃で閉口
した

雨が降りだした
「浅虫温泉」にお世話になります

写真は道路で遊ぶ尻屋崎の馬と避けて通る車

ニセコ

2006年07月13日 | 
12日
雨模様で予定立たず昼から、鶴沼の「浦臼の湯」に入り
のんびりと過ごした

圏外でした


13日
霧が深いが天気になりそうなので、車を洗い帰宅方向
で行き先も決めず道南に向かい旅たった
札幌郊外を通り支笏湖で遊び羊蹄山付近へ来た
羊蹄山山頂は前回来たときも見ていないが、今回も
見られない 羊蹄山の湧水はしこたま積み込んだ
小麦が色づきジャガイモの花が大分咲いてきました
畑がカラフルに衣替えしつつある

空は明るいが雨降りです
「ニセコビューブラザ」にお世話になります

びふか

2006年07月10日 | 
7月7日
雨で予定も立たないので北上に先駆け買い
物や理髪店により準備の日とした

旭川泊

7月8日
クッチャロ湖湖水祭に遭遇、ここに泊まります

7月9日
クッチャロ湖湖水祭りで遊ぶ
夜は花火大会があり、湖水に映る花火は奇麗
タロウが大騒ぎで難儀した

7月10日
宗谷岬・稚内を通り、サロベツ原生花園へ行
き着いた
3週間前のエゾカンゾウは少しだけの開花だ
ったので今回の再訪問だったが、時期を過ぎ
ていた
天売国道などはいまだ花盛りだ

「びふか」の美深町森林公園キャンプ場に泊
まります


歌志内

2006年07月06日 | 
7月4日
襟裳岬へ行った
天気予報では
霧か雨の予報で折角行くのに
何も見えないのではと躊躇したが出かけた
途中、サラブレッドの日高を通過した
馬と牧場は奇麗で子馬と遊ぶ親馬の姿が多
く見られた
襟裳岬は風が強かったが快晴でよくみえた

馬牧場に入りこんだ鹿の群れに出くわした
が驚かせたようで遁走した
お尻の白い円が可愛かった

道路横断中のヘビ君を右の二輪で轢いてし
まった ミラーで丸くくねくねしているの
が見えたがそのままにした(ごめん)

幕別町忠類に2度目のお世話にまりす

ここは圏外でした


7月5日
忠類から帯広を通り日勝峠経由日高町まで
来た
「樹海ロード日高」にお世話になります

ここも圏外でした

7月6日
雨模様で行動が決まりません
とりあえず札幌近郊へ移動することとして
夕張を通って由仁町まで来た
朝は本州方面戻る方向で出てきたが、雨宿
り休憩中にサロベツ原野へ行ったのが2週
間前で花が蕾だった事を思い出し再度北へ
向かいます
宗谷から稚内を通りサロベツ原野を見てき
ます

今日は、歌志内のチロルの湯に泊まります


歌志内

2006年07月06日 | 
7月4日
襟裳岬へ行った
天気予報では
霧か雨の予報で折角行くのに
何も見えないのではと躊躇したが出かけた
途中、サラブレッドの日高を通過した
馬と牧場は奇麗で子馬と遊ぶ親馬の姿が多
く見られた
襟裳岬は風が強かったが快晴でよくみえた

馬牧場に入りこんだ鹿の群れに出くわした
が驚かせたようで遁走した
お尻の白い円が可愛かった

道路横断中のヘビ君を右の二輪で轢いてし
まった ミラーで丸くくねくねしているの
が見えたがそのままにした(ごめん)

幕別町忠類に2度目のお世話にまりす

ここは圏外でした


7月5日
忠類から帯広を通り日勝峠経由日高町まで
来た
「樹海ロード日高」にお世話になります

ここも圏外でした

7月6日
雨模様で行動が決まりません
とりあえず札幌近郊へ移動することとして
夕張を通って由仁町まで来た
朝は本州方面戻る方向で出てきたが、雨宿
り休憩中にサロベツ原野へ行ったのが2週
間前で花が蕾だった事を思い出し再度北へ
向かいます
宗谷から稚内を通りサロベツ原野を見てき
ます

今日は、歌志内のチロルの湯に泊まります


富良野

2006年07月03日 | 
7月2日

気持ちよく晴れたので富良野へ行きます
まず美瑛町でパッチワークの路をめぐり
よく写真で見る親子の木・セブンスター
の木など見て周ったが麦は緑だしジャガ
イモは花が咲いてないし派手さはないが
雄大な畑のパッチワークは楽しめた

ジェットコースターの路・パノラマロー
ドなどの路を探して走った

富良野は、ラベンダーがあまり咲いてい
ないので地味な感じだ
パンフレット片手に走り回った

富良野の締めにラベンダーの森「ハイラ
ンドふらの」の温泉に入り南富良野まで
移動し「南ふらの」にお世話になります

圏外でした


7月3日
今日は苫小牧まで移動しました
途中、日高峠越えをしたところで休息をと
り移動日と決め込んだ
鵡川に泊まりますが、圏外のためとコイン
ランドリーを求めて苫小牧まで来た

戻って「むかわ四季の館」で温泉に入り、
ここにお世話になります

写真は、富良野付近の風景

旭川

2006年07月01日 | 
今日は、女満別から網走を通りサロマ湖・
北見峠越えで旭川まで大移動した
オホーツク海側は霧が立ち込めていたが
半島1つで気候がぐっと違う

3度目の旭川にお世話になります

摩周湖

2006年06月30日 | 
29日
昨日は、帯広市の南部幕別町から北上
帯広を通過し阿寒湖畔を見て「あいおい」
まで移動した
途中、幸福駅・愛国駅など定番とおり見て
きた
天候が回復したら摩周湖へ行こうと「あい
おい」で待機することにした

ここは、圏外でした

30日
朝起きたら快晴だ
今日、摩周湖を見に行く事にした

阿寒湖を通過、摩周温泉から摩周湖第一
展望台を目指した

見えたすごく奇麗・絶景・・
待った甲斐あった
写真に全てが撮れないのが残念・・

第三展望台へ移動 見る位置が少し変わ
ったが絶景に変わりなし  感動

硫黄山に移動ここも硫黄と蒸気を吹き上
げている地獄谷だが、自然のエネルギーの
脅威を覚える

川湯から屈斜路湖畔を通り、美幌峠越えで
美幌町に入った

女満別町「メルヘンの丘めまんべつ」に2
回目のお世話になります

写真は、摩周湖

根室

2006年06月27日 | 
羅臼から南下し、根室の納沙布岬まで来た
朝は霧が出て遠望が利かなかったが、野付半
島のトドワラまで来たらよい天候となった
野付の細い半島のドライブもすばらしい
尾岱沼漁港で北海しまエビを買い納沙布岬へ
向かった

風連湖では、丹頂鶴をみることができた

根室を出るときから霧が深くなり納沙布では
見えるはずの北方領土も見えず霧笛が鳴って
いた ここで花咲ガニを買った

今日は、北海しまエビと花咲ガニを賞味して
根室市「スワン44ねむろ」にお世話になり
ます

圏外でした
27日投稿

知床

2006年06月27日 | 

天候が回復しそうなので女満別から知床に
向かった

濤沸湖の小清水原生花園に立ち寄った
クロユリ、キスゲなどが咲き始めていた
東からオホーツク海・砂丘の原野・JR釧網
本線・斜里国道・湖と湿原がならんで続く
藻琴山や斜里岳を遠景に素晴らしい景観だ

知床に入り、まずオシンコシンの滝が最初
に現れる水量が多く立派だ
次にウトロを通過、知床自然センターに立
ち寄りフレペの滝を見学した

知床五湖では1・2湖のみ開放されていた

羅臼峠越えで羅臼町えへ移動した
今日は、キツネ・鹿の親子などの何回か遭
遇した

羅臼峠付近は残雪がありフキノトウ・水芭蕉
も見られた

景観・花・動物を楽しんだ1日でした
国後島が見えている羅臼町にお世話なります

圏外でした
27日投稿