尻屋崎
2006年07月16日 | 旅
14日
ニセコから一路南下し長万部・森を通って
大沼湖畔で遊び函館を通過、恵山まで行った
恵山の町民温泉にお世話になりそこに泊まり
ます
圏外でした
15日
恵山から函館へ出て大間行きのフエリーに乗る
まで函館港外の七重浜海水浴場の堤防で釣をし
た
子供の釣人が多く出ていたが先端が開いていた
のでここから投げた
アイナメの25センチと大型ハゼ4、木っ端カ
レイ1の釣果であった
珍しいものでホヤを1個釣った(採った)
料理の仕方を知らないので返したが、スーパー
でそれよりも小さいのが50円で売っていた
夕方の便(18;30)で大間へ渡った
38日間の北海道の旅でした
大間最北端の地にあるキャンプ施設に泊まります
圏外でした
16日
大間から斧の柄の突端に当たる尻屋崎に向かった
宮崎の都井岬と同じ様に馬が放し飼いになってい
て風景は素晴らしい
ただ大畑町からの道路が数箇所未舗装で埃で閉口
した
雨が降りだした
「浅虫温泉」にお世話になります
写真は道路で遊ぶ尻屋崎の馬と避けて通る車
ニセコから一路南下し長万部・森を通って
大沼湖畔で遊び函館を通過、恵山まで行った
恵山の町民温泉にお世話になりそこに泊まり
ます
圏外でした
15日
恵山から函館へ出て大間行きのフエリーに乗る
まで函館港外の七重浜海水浴場の堤防で釣をし
た
子供の釣人が多く出ていたが先端が開いていた
のでここから投げた
アイナメの25センチと大型ハゼ4、木っ端カ
レイ1の釣果であった
珍しいものでホヤを1個釣った(採った)
料理の仕方を知らないので返したが、スーパー
でそれよりも小さいのが50円で売っていた
夕方の便(18;30)で大間へ渡った
38日間の北海道の旅でした
大間最北端の地にあるキャンプ施設に泊まります
圏外でした
16日
大間から斧の柄の突端に当たる尻屋崎に向かった
宮崎の都井岬と同じ様に馬が放し飼いになってい
て風景は素晴らしい
ただ大畑町からの道路が数箇所未舗装で埃で閉口
した
雨が降りだした
「浅虫温泉」にお世話になります
写真は道路で遊ぶ尻屋崎の馬と避けて通る車