goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年二人&一匹の車旅

自称トシさんとミッちゃん+タロウ(犬・ミックス12歳)が風まかせのきままな旅日記

小樽

2006年06月13日 | 
札幌を通過、余市まで来た
途中、毎日寒いのでジャンバーを買った

パソコン電源用ヒューズが切れたので購
入した

北海道神宮に立ち寄り、白い恋人のIS
HIYAで買い物休憩し、小樽の北一硝
子まで足を伸ばし醤油注し数個まとめ買
いした
そのまま小樽港付近を散策し、久しぶり
に天気も良く暖かかったのでぶらぶらと
余市まで来た

今日は、「スペース・アップル余市」に
お世話になります

写真は、北一硝子付近の賑わい

夕張

2006年06月12日 | 
新千歳「サーモンパーク千歳」から夕張
に向かい夕張の石炭博物館を見学した
地底1000メートルまで下がり実際に
使われた坑道をヘルメットとキャップラ
イトを付けて探検する「まっくら体験」
が人気とのことで挑戦してみました

博物館の2階からエレベータで地下1、
000メートルまで降りるというもので
すがここにカラクリがありエレベータの
外の音と照明が高速で移動するため、あ
たかも深い地底へ移動したかに錯覚させ
る仕掛けです
エレベータを降りても気圧の変化を感じ
ずおかしいと思いつつ、見学を終えて地
上に出て「だまされた」ことを確認した
精々20数メートルの地底だそうです

ラーメン龍覚のキムチラーメンは料理界
の著名人も絶賛する一品の書き物をみて
訪ねてみた
確かにめんはなるほどと思うがスープは
?だった

コーヒー色の温泉「ユンニの湯」へ入り
「マオイの丘公園」(夕張郡長沼町)に
お世話になります

千歳

2006年06月11日 | 
天候の回復の期待して羊蹄山周りで待機
していたが、相変わらず山頂は見えずじ
まいで残念ですがここを離れます

洞爺湖へ周り、有珠山噴火の遺構散策路
で隆起した道路や破壊だれた橋・工場家
屋・噴火口などを観て周った
自然の威力に驚き脅威感じます

昭和新山の裾野を通り、伊達・室蘭を経由
新千歳まで来た

写真は、有珠山西口火口

今日は、新千歳「サーモンパーク千歳」に
お世話になります


旅にでます

2006年05月31日 | 
今日から旅に出ます
旅仕度の内、カセットガスアタプタが
在庫切れで買えず入荷待ちで待たされ
た挙句に送り状を付け間違えられ違う
品物が届いた
などのトラブルがあり出発が遅れた
常磐高速を柏から乗り那珂で降り、6
号を福島県双葉郡楢葉町「ならは」ま
で来た
今回のたびは、福島・宮城・岩手・青森
を北上し北海道に渡り梅雨明け頃に青森
へ戻り南下する予定です
今日は「ならは」にお世話になります

新緑と鯉のぼり

2006年04月30日 | 
13泊14日の車旅を終えて帰宅した

高遠の桜を見たくて旅に出たが木曾谷
を南下し紀伊半島をぐるり周って奈良・
琵琶湖へ出て東海道ルートを帰ってきた
走行距離2,220キロメートルだった

5月は幾つかの所要があり、6月上旬
北に向かって旅したい

写真は鮮やかな新緑と鯉のぼり(山北にて)

桜えびのかき揚丼

2006年04月29日 | 
清水港で釣をしたが、釣果なし

由比の漁師のカミサン達がつくる
桜えびのかき揚丼にやっとあり付
けた  4月上旬に行ったときは
定休日で残念な思いをしていた

昼前ではあったが、15人程並ん
でいた
かき揚丼(550円)・味噌汁
(100円)価格としてはこんな
ものか
生の桜えびを買い冷凍室に保管し
持ち帰る事にした

田子の浦港口で再度、釣を試みたが
釣果なしだった

今日は、「ふじおやま」にお世話に
なります

川根温泉のSL

2006年04月29日 | 
今日も大移動してしまった
伊良湖岬から静岡県川根町
まできた

川根温泉に到着まもなく金谷
行きのSLが通った(写真)

源泉掛流しの湯に入り「川根
温泉」にお世話になります

ここは、圏外でした

伊良湖岬

2006年04月27日 | 
今日は、大移動日で岐阜南濃から、
愛知県渥美町伊良湖岬まで移動した

途中、木曾三川公園に寄り千本松原
の松を見ながら長良川・木曽川の
氾濫と治水工事の歴史を思いつつ
通った
伊良湖岬の堤防でイカを試みたが
風が強く遠投できず釣果なしで終
わった 他の釣り師もだめらしい

「伊良湖クリスタルボルト」に
お世話になります

写真は伊良湖岬

養老の滝

2006年04月26日 | 
琵琶湖大橋を渡って湖東を
北上し多賀町経由で鞍掛峠
二之瀬越えで岐阜県南濃へ
入った両峠とも山岳道路で
狭く急ガーブの連続で緊張
を強いられた
地図を見ていたら養老の滝
があったので見てきた
そう養老の滝は滝の水が酒
に変わったという孝行息子
の昔話で知られるところ

南濃温泉水晶の湯(高台に
あり濃尾平野・木曾三川が
一望できる)に入り「月見
の里南濃」(岐阜県海津郡
南濃町)にお世話になります 

東大寺

2006年04月25日 | 
昼から天候は良くなる予想だが
黄砂の影響で車が真っ白になっ
ている
奈良に向かい春日大社・東大寺
を見学した
幸い天候が回復し、修学旅行生
いっぱいの中を散策した

今日は、滋賀県大津市の琵琶湖
大橋際「びわ湖大橋米プラザ」
にお世話になります