goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年二人&一匹の車旅

自称トシさんとミッちゃん+タロウ(犬・ミックス12歳)が風まかせのきままな旅日記

干潟

2006年10月21日 | 
島原まゆやまロードを登りもっと近くから
朝の普賢岳を望むと一層の荒々しい荒涼と
した山麓の様が見える

島原半島を北上し、鹿島の有明海干潟でム
ツゴロウを観た泥の上で活発に跳ねている

今日は、熊本県玉名郡菊水町「きくすい」
にお世話になります

写真は、干潟で遊ぶ子ら

普賢岳

2006年10月20日 | 
「彼杵の荘」から小浜を通り雲仙へ来た
雲仙の普賢岳は高校生時代に登った事があり
現在の姿をを見たいと思っていた
靄が掛り奇麗には望めなかったが荒々しい
山頂を曝していた
裾野へ向かって火砕流が流れ下った痕が広大
で、埋没家屋なども拝見したが、火山の破壊
力の凄さを改めて体感した

今日は、島原水無川の隣接「みずなし本陣ふ
かえ」にお世話になります

写真は普賢岳を島原から見た

長崎

2006年10月19日 | 
長崎市内では駐車場を求めて走り回った
県営駐車場は満杯で入れなかった、他の
空いたところでも入り口の券売機の屋根の
高さが支障し使えなかった
駐車場は一杯あるが立体・地下は高さ制限
で使えなく不便をしている
結局、長崎は何処も観ず予定していた食事
もせず大村へ移動した
大村は高校生時代に住んでいた町だが、高
校・中学・裁判所位が元の位置にあったが
建物も変わり全くのよそ者になっていた
住んでいた家も発見できなかった
今日は、「彼杵の荘」にお世話になります
御当地ナンバーは「佐世保」でした


寶當神社

2006年10月17日 | 
唐津の高島「寶當神社」に参拝して来た
唐津城址前の市営駐車場に車を置き連絡船
ニユーたかしま(唐津市漁業協同組合運行)
で高島に渡った(片道200円)
同船の皆さんの目的は「寶當神社」に参拝
し宝くじやロトに当たる事のみで話題は皆
その方向のもの
高島に着くと当選グッツを売る店が神社は
こちらと自分の店前を通る様に仕掛けている
黄色の当籤袋・黄色の招き猫など多彩に並べ
呼び込みしている
寶當神社は思ったより遥かに小さい田舎の
素朴な神社という感じの社であつた
参拝は中へあがつて参拝くださいの案内で
あがらせて頂いたが当籤御礼の札・当籤券
のコピー等多く掲示してあり、参拝者に実
績を誇示している
次に平戸へ向かい平戸カトリック教会・山田
教会を廻った。
今夜は、長崎県田平町「昆虫の里たびら」
にお世話になります

唐津

2006年10月16日 | 
下関から関門トンネルを通って九州入りした
北九州・福岡を通過し唐津まできた
ドライブ日だった
明日は唐津の高島「寶當神社」に参拝して来ます

2006年10月15日 | 
阿武町から萩市に移動し給油と車を洗った
久しぶりに白い車になった
長門市へ移動し、青海島付近散策したが
タロウと私が風気味で休息日にした
今日は、下関市菊川にお世話になります
明日は、九州入りになります

天橋立

2006年10月10日 | 
琵琶湖湖畔から兵庫県神鍋高原まで移動した
途中、高浜・舞鶴を通り天橋立を見学した
滋賀県から福井県・京都府・兵庫県まで走っ
てしまった
今日は、神鍋高原・ゆとろぎ温泉にお世話に
なります


喜多の郷

2006年07月20日 | 
鳥海から南下、月山下の西川でお昼のお湯
に入り、米沢経由で喜多方を目指した

今日は早着したがのんびりとします
「喜多の郷」に泊まります

明日、自宅へ到着予定

鳥海

2006年07月19日 | 
八郎潟の南側昭和は町村合併で潟上市
に変更になっていた
家に向かって一路南下しますが天候が
南ほど不安定で躊躇している
象潟で遊び今日はここまでの心算でい
たが、小雨が降ってきたのでもう少し
南下しようと「鳥海」まで来たが鳥海
山は見えません
早々と行動を停止し、ボーッとしてい
ます

明日は、月山方面へ向かいます

寒風山

2006年07月18日 | 
17日
浅虫温泉から青森で給油し八甲田山・
奥入瀬渓谷・十和田湖・御鼻部山展望台
を通って碇ヶ関まで来た
雨が降ってきたので、今日は此処までに
します

圏外でした


18日
碇ヶ関で朝風呂に入り大潟村に向かいます
大潟村から寒風山展望台・入道岬を周って
八郎潟の南側まできた
今日は「しょうわ」にお世話なります
隣町はもう秋田市です

写真は、寒風山からの展望