紙魚のつぶやき

好きな本や日々の雑感について書いています。時々富士見二丁目交響楽団のことを書いてみたりして。(笑)

たまには綺麗な画像で

2011-02-02 00:00:34 | お花
昨年の秋、植え替えた日本水仙が今盛りを迎えています。

12月末頃から咲きだしていて、そばにいくといい匂いがただよっています。

写真は西から撮ったというのが分かると思います。(笑)
ひまわりほどではなくても、花というのはたいてい南を向くんですね。

葉はアップにするとちょっとまずい。
先日のムクドリの爆撃で汚れがあちこちについているので。雨が降らないので汚れが落ちないんです。 (T^T)

植え替えた時は球根が団地状態で何段も層を成していたんですが、それを平らにならしたら壮観になりました。

でも、庭に咲いている水仙はこれがほんの一部。(苦笑)

水仙は球根で咲くのが一般的なんですが、花が咲いた後切り落とさないとたまに種がつくことがあります。
球根の育ちが悪くなるので種がつかないようにするのですが、たまにうっかりして種が育ってこぼれることがあります。

まったく植えていないはずのところに、翌年球根が芽を出してきて驚くことになります。
そんなコロニーが庭のあちこちに点々・・・・・。
実を言うとこの一群も種がいつの間にか飛んで、群生となったものでした。

梅も咲きだしたし、春が近いなあと思いますが、同時に花粉も近いなぁと戦々恐々です。(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿