坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

坂井市立丸岡南中学校令和6年度前期指導主事学校訪問に参加

2024-05-24 17:55:58 | 学校・教育

令和6年5月22日(水)午前8時40分頃、

坂井市立丸岡南中学校を訪問してきました。

令和6年度前期指導主事学校訪問が行われ、

授業の様子を拝見させていただきました。

市内唯一の教科センター方式の中学校であり、

我が家から一番近くにある中学校です。

最初の授業参観は2年生の国語でした。

「枕草子」に描かれている四季の趣を想像しながら、

情景の描写や表現の巧みさを読み味わい、

作者のものの見方や考え方を読み取る授業内容でした。

「春は、あけぼの」、「夏は、夜」、「秋は、夕ぐれ」、「冬は、つとめて」

この教室の外部は東に面し、テラスが続いています。

丸岡南スマートルールが掲示されていますが、

守れない生徒さんも増えているようです。

スマホ、タブレット、パソコン、インターネットなど便利なものは

これからの時代使いこなす必要があると思います。

デジタルの活用は不易流行を心がけながら、

将来の自分と約束(契約)を取り決め、

決めた範囲内で活用すべきでしょうね。

1年生の授業は数学で「正の数・負の数」でした。

3年生の授業は英語で、現在完了形(経験方法)を用いた文や

SVOC(C=形容詞)、SVOO(that節)の文の形・意味・用法を理解する内容でした。

英語の教室は南面にあり、屋根やルーバーの形状が東面と異なっておりました。

校舎の南側にはグラウンドがあり、体育の授業でソフトボールが行われておりました。

何気なく見上げた天井の梁継手、ボルトの状況が気になったので、

調査および対応をお願いいたしました。

 

 

坂井市立丸岡南中学校令和5年度前期指導主事学校訪問 - 坂井市 前田よしひこ

令和5年5月26日(金)午前8時40分頃、坂井市立丸岡南中学校を訪問してきました。令和5年度前期指導主事学校訪問が行われ、授業の様子を拝見させていただきました。...

goo blog

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 義父7回忌、群馬の旅①道の駅... | トップ | 義父7回忌、群馬の旅②「宝満... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

学校・教育」カテゴリの最新記事