<令和2年度A日程 准看護師試験 第31問~第40問・解答・解説> 准看過去問 准看本試験

2024年03月21日 | 准看合格法
  問題31  健康日本 21(第2次)に示される基本的な方向はどれか。


1  平均寿命の延伸  

 2  生活習慣病の発症予防 

 3     感染症の予防   

 4  自殺の減少




















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 2




 



























問題32  看護職員の業務従事者届について、正しいのはどれか。


1 厚生労働大臣に届け出る。

2    届出は義務である。   

3 根拠法令は、看護師等の人材確保の促進に関する法律である。

 4    毎年 12 月 31日現在における届出を行う。


















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 2


1 就業地の都道府県知事に届け出る。

3 根拠法令は、保健師助産師看護師法第33条である。

 4    2年に1度、 12 月 31日現在における就業状況について届出を行う。


















問題 33  医師の指示のもとに、嚥下訓練を業とする職種はどれか。 


1  作業療法士  

2  理学療法士 

3  臨床工学技士 

4  言語聴覚士












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 4

































問題3 4 褥瘡予防ケアについて、適切なのはどれか。


1     局所の圧迫継続時間を5時間以内にとどめる。 

2  最も体圧分散に効果がある体位は、10 度側臥位である。 

3  ギャッチアップ 30 度以上の場合、ずれの力が発生しやすい。 

4  褥瘡発生の危険因子の評価は、発赤が生じてから行う。   


















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 3


1     局所の圧迫継続時間を2時間以内にとどめる。 

2  最も体圧分散に効果がある体位は、30 度側臥位である。 

4  褥瘡発生の危険因子の評価は、発赤が生じる前から行う。   


※ギャッチアップ=介護用ベッド(ギャッチベッド)の背もたれや膝の角度を調整すること

























問題 35  看護過程について、正しいのはどれか。 


1  構成要素は、アセスメント、看護問題の明確化、評価からなる。

2  看護問題が複数ある場合は、優先順位を決定する。

3  看護目標の文章表現は、看護師を主語にする。    

4  評価は、患者の退院後に行う。









 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)










・正解 2


1  構成要素は、アセスメント、看護診断、看護計画、看護の実施、評価からなる。

3  看護目標の文章表現は、患者を主語にする。    

4  評価は、看護介入を実施するたびに行う。





















問題3 6  臥床患者のリネン交換について、正しいのはどれか。 


1  ランドリーボックスは、枕元に置く。 

2  リネンを引き出す時は、足元から頭部にかけて行う。 

3  下シーツは、外側に丸めてはずす。

4  しわがないように、引っ張りながら行う。
















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 4


1  ランドリーボックスは、足元に置く。 

2  リネンを引き出す時は、頭部から足元にかけて行う。 

3  下シーツは、内側に巻き込みながらはずす。
 













問題 37  言語的コミュニケーションはどれか。 


1  うめき   

2  身ぶり 

3  表 情  

4  筆 談









 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 4





















問題3 8  バイタルサインについて、正しいのはどれか。 


1  体温は測定部位により、直腸・腋窩・口腔の順に高くなる。  

2  マンシェットの幅が狭いと、収縮期血圧は低くなる。

3  麻痺がある場合、脈拍は健側で測定する。 

4  1分間に9回以下の呼吸を減呼吸という。























 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 3


1  体温は測定部位により、直腸・口腔・腋窩の順に高くなる。  

2  マンシェットの幅が狭いと、収縮期血圧は高くなる。

4  1分間に9回以下の呼吸を徐呼吸という。(日本臨床検査医学会による)


※バイタルサイン=生命徴候 脈拍・呼吸・体温・血圧・意識レベル













問題39  食事の介助について、適切なのはどれか。 


1  口から食べられないときは、速やかに経管栄養に切り替える。 

2  誤嚥防止のため上半身を挙上し、頸部前屈位を基本とする。 

3  食事の形態は、変えてはいけない。 

4  食物は、看護師のペースで口に入れる。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 2


1  口から食べられないときは、速やかに経管栄養に切り替えるわけではない。 

3  食事の形態は、変えてはいけないわけではない。 

4  食物は、患者のペースで口に入れる。
 























問題 40  入浴の介助について、適切なのはどれか。


1  脱衣室・浴室の室温は、30 ℃ に調整する。 

2  入浴には、筋肉を収縮させる効果がある。 

3  ぬるめの湯は、皮膚の血管を収縮し、血圧を上げる。

4  入浴後は、水分補給をすすめる。














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 4


1  脱衣室・浴室の室温は、22~26 ℃ に調整する。 

2  入浴には、筋肉を弛緩させる効果がある。 

3  ぬるめの湯は、皮膚の血管を拡張し、血圧を下げる













<おことわり>


解説者は医療に関しては素人です(ネットで調べただけ)!


また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。


自信がない解説には?をつけています。


その他、誤解も多いかも知れません!






疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、


教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!










では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!




グッドラック✧♡












※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が


 見やすいと存じます。




 また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が


 良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!








◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!













この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <令和2年度A日程 准看護師... | トップ | <令和2年度A日程 准看護師... »

准看合格法」カテゴリの最新記事