問題 81 心筋梗塞の患者の看護について、適切なのはどれか。
1 病状が安定すれば、発症前の生活習慣に戻してよい。
2 回復期は運動制限の必要はない。
3 慢性期は定期的な受診の必要はない。
4 長期にわたる自己管理が必要である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 病状が安定しても、発症前の生活習慣に戻してはいけない。
2 回復期は運動制限の必要はある。
3 慢性期は定期的な受診の必要はある。
※虚血性心疾患
・狭心症=冠動脈が狭くなり血液の流れが少なくなる
・心筋梗塞=冠動脈が詰まって血液の流れが途絶えてしまう
問題 82 循環器疾患に伴う呼吸困難時の看護について、適切なのはどれか。
問題 82 循環器疾患に伴う呼吸困難時の看護について、適切なのはどれか。
1 喘鳴(ぜんめい)がみられる。
2 仰臥位で安静にすると症状がやわらぐ。
3 夜間就眠後は呼吸は楽になる。
4 ピンク色の泡状痰は症状軽快時に認められる。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
2 座位で安静にすると症状がやわらぐ。
3 夜間就眠後は呼吸は苦しくなる。
4 ピンク色の泡状痰は症状悪化時に認められる。
※循環器=心臓と血管
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
2 座位で安静にすると症状がやわらぐ。
3 夜間就眠後は呼吸は苦しくなる。
4 ピンク色の泡状痰は症状悪化時に認められる。
※循環器=心臓と血管
喘鳴=呼吸時に、ぜいぜい、ひゅうひゅうと音を出すこと
ピンク色の痰=血液が混じっている
問題 83 不整脈について、正しいのはどれか。
問題 83 不整脈について、正しいのはどれか。
1 頻脈性不整脈は一時的ペーシングが基本である。
2 徐脈性不整脈は薬物療法は適応外である。
3 重篤な症状としては失神を伴うアダムス・ストークス発作がある。
4 期外収縮は徐脈性不整脈である 。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 徐脈性不整脈は一時的ペーシングが基本である。
2 徐脈性不整脈は薬物療法は行われることもある。
4 期外収縮は頻脈性不整脈である 。
※不整脈=脈のリズムがおかしくなったもの⇒動悸、息切れ、胸痛、失神など
一時的ペーシング=ペースメーカーが埋め込まれるまでの緊急処置
問題 84 貧血症と原因の組合せで、正しいのはどれか。
問題 84 貧血症と原因の組合せで、正しいのはどれか。
1 鉄欠乏性貧血ービタミン B12 欠乏
2 巨赤芽球性貧血ー赤血球の破壊が亢進
3 再生不良性貧血ー骨髄の造血機能の障害
4 溶血性貧血ー急激な循環血液量の喪失
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 鉄欠乏性貧血ー体内の鉄不足
2 巨赤芽球性貧血ービタミンB12・葉酸の欠乏
4 溶血性貧血ー赤血球の破壊が亢進
※貧血=血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンが少なくなった状態
ヘモグロビン=全身に酸素を運ぶ重要なはたらき
問題 85 播種性血管内凝固症候群(DIC)について、正しいのはどれか。
問題 85 播種性血管内凝固症候群(DIC)について、正しいのはどれか。
1 基礎疾患(原因疾患)はない。
2 全身の微小血管に血栓が多発する。
3 出血は皮下に限局してみられる。
4 臓器虚血症状(虚血性臓器障害)はみられない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 基礎疾患(原因疾患)として、敗血症、急性白血病、固形がんなどがある。
3 出血は皮下に限局していない。
4 臓器虚血症状(虚血性臓器障害)はみられる。
問題 86 化学療法(抗がん薬)の副作用について、正しいのはどれか。
1 予測性嘔吐は投与 24~48 時間後に出現する。
2 アレルギー反応は投与 1 週間後に出現する。
3 脱毛は投与 14~28 日後に出現する。
4 骨髄抑制は投与 1 ~ 2 か月後に出現する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 予測性嘔吐は抗がん剤治療で吐いた記憶から抗がん剤に対する嫌悪感により起こる症状 。
2 アレルギー反応は投与数分~数時間後に出現する。
4 骨髄抑制は投与 1 ~ 2 週間後に出現する。
※骨髄抑制=血液をつくり出す骨髄の機能が障害を受け、白血球、赤血球、血小板などが、減少する。
問題 87 食道アカラシアについて、正しいのはどれか。
問題 87 食道アカラシアについて、正しいのはどれか。
1 上部食道の蠕動低下により食道が異常拡張する。
2 主な症状に食物のつかえ感がある。
3 内視鏡検査は禁忌である。
4 手術療法は行わない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 下部食道の蠕動低下により食道が異常拡張する。
3 内視鏡検査は可能である。
4 手術療法は可能である。
※アカラシア=ギリシア語「弛緩することがない」
食道アカラシア=胃食道接合部の弛緩が上手くいかなくなり、食物は食道内に停滞する。
問題 88 急性膵炎の患者への説明について、適切なのはどれか。
問題 88 急性膵炎の患者への説明について、適切なのはどれか。
1 絶食となる。
2 重症化はしない。
3 症状が消失すれば、飲酒は再開できる。
4 喫煙習慣は再発や慢性化に関与しない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
2 重症化する場合がある。
3 症状が消失すれば、飲酒は再開できない(またはしない方がよい)。
4 喫煙習慣は再発や慢性化に関与する。
※急性膵炎=絶飲・絶食で軽症でも7~10日間の入院が必要。
問題 89 胃がんについて、正しいのはどれか。
1 胃がんによる死亡率は増加傾向にある。
2 早期より、腹膜播種を起こす。
3 内視鏡的切除は進行がんに適応される。
4 胃切除後の合併症にダンピング症候群がある。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 胃がんによる死亡率は減少傾向にある。
2 ステージⅣで、腹膜播種を起こす。
3 内視鏡的切除は適応される。
※ダンピング症候群=食べ物が直接腸に流れ込むために、めまい、 動悸 、発汗、頭痛、手指の震えなどのさまざまな不快な症状
問題 90 バセドウ病患者の看護について、適切なのはどれか。
1 無気力になるため自立した生活ができるよう援助する。
2 低エネルギーの食事にする。
3 眼球突出にはサングラスを使用するとよいと説明する。
4 皮膚が乾燥するためローションで保湿する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 甲状腺機能が低下すると無気力になる。
2 特別な食事療法は必要ない。
4 皮膚が乾燥するためローションで保湿する。?
※バセドウ病=甲状腺ホルモンが過剰に作られる状態 新陳代謝が活発になり、常にジョギングをしているような状態
サングラスの使用=ストレス軽減、眼球突出があると光をまぶしく感じる
<おことわり>
解説者は医療に関してはド素人です(ネットで調べただけ)!
また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。
自信がない解説には?をつけています。
その他、誤解も多いかも知れません!
疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、
教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!
では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!
「グッドラック✧♡」
※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が
見やすいと存じます。
また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が
良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!
◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!