goo blog サービス終了のお知らせ 

香川で注文住宅 吉田建設社長の「Y田日記」

香川の工務店 注文住宅なら吉田建設へ。日々の出来事、現場のこと、社員のこと、家づくりの想い、たまには地域のこと。

”近未来住宅の実証実験棟”見学

2011-11-14 17:46:07 | 社長の独り言

SW会代表幹事会の翌日

近未来住宅の実証実験プロジェクト
(東大とリクシル他との共同研究)
実験ハウス「COMMAハウス」の見学

近い将来の標準的な戸建住宅を想定して
エネルギーの最適システムを構築するための実験ハウスです。

大学構内に建築された実験住宅で
中には室内家具が置かれているのですが
その傍らに計測機器がびっしり・・・・・やはり実験棟です
写真はNG
1107_4_2

ここで集めたデータをもとに
将来の”スマートハウス”がつくられる
(スマートハウスとは私たちが今考えている
ゼロエネルギー住宅の更に先を見据えた住宅)

ここでスマートハウスの建築基準の
ベースが創られるのかと思うと

興味津々・・・・説明に聞き入ってました。


脇町~うだつの町並み~

2011-09-26 23:26:00 | 社長の独り言

25日の日曜日午後
思いつきで徳島の脇町へ行くことに

脇町は”うだつの町並み”として有名な町

0925a_1 0925a_2 0925a_4 0925a_5

うだつとは本来、防火壁として作られていたのですが
いつしか財力を誇示する装飾物としての意味合いが強くなり

財と地位の上がらない=「うだつが上がらない」
という語源になっています。

脇町が藍染で繁栄していたその当時のことを想像しながら
古い街並みを散策すると
何か新しい発見がありそうで気持ちがわくわくとしてきます。

一歩裏路地に入れば老朽化した建物、落ちかけた漆喰壁があちこちに0925b_1 0925b_2
私の知人も脇町で町並み保存の活動をしていますが
うだつの町並みを維持保存するのも大変みたいですね。


近江八幡八丁堀 散策

2011-07-18 11:53:53 | 社長の独り言

17日日曜日
建築士会東讃支部主催の日帰り研修旅行で
滋賀県近江八幡市の八丁堀周辺を見学

ここは1585年豊臣秀次によって開町され
楽市楽座など独自の商業が生まれた地で
近江商人発祥の地のひとつです。

八丁堀周辺には数多くの商家が町並みを形成
現地ガイドさんの解説付で
歴史と旧商家建築を学ぶことができました。

0717_2 0717_30717_6 0717_9

0717_7 0717_80717_1 0717_5


電気を消してスローな夜を

2011-06-22 16:01:50 | 社長の独り言

今日は夏至です。

私たちは100万人キャンドルナイトを呼びかけます。
夏至・冬至、夜8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。

それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。

一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、

ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。

でんきを消して、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト。

2008mainvisual

今年は東日本大震災が起きた年

今の私たちの生活は
スイッチを押せば電気がつく、蛇口をひねれば湯、水が出てくる。

そのような生活を見つめ直す夜になればいいですね。