goo blog サービス終了のお知らせ 

たまには坂でも上ろうか…

KOGA KIMERA ROAD PRO UD (2016) で走ってます

こぎ続けていれば着くのか…直江津4

2012年09月04日 | じてんしゃ
親切な方…。

全てはこの3名との出会いが、今回の直江津行きを楽しいものにしてくれました。
最後分かれるまでハンドルネームも聞かず申し訳ないm(__)m

PINARELLO乗りのNさん、KUOTA乗りのNさん、そしてDE ROSA乗りのNさん…(゜Д゜)
3Mならぬ3Nです。

「直江津ですか?」
TAMA・RANGERジャージのPINARELLO乗りのNさんの一言で(いや、皆さんNさんだから(笑))ご一緒することに。

σ(^^)にとって初のランデブーです。

だけど、場所は碓氷峠。
とりあえず頂上まではソロですね。
10kmほどの距離をとにかく上ります。

184個のカーブがあるらしいですが、勾配は大体3~4%くらい?
えっちらおっちらと上っていけば


着くんです。


軽井沢っすよ。
10日ほど前に家族でドライブで来たのに…自転車ってすげぇ。


と言うわけでここからは4人で走っているため、写真はなしっす。

ここから上田まではとにかく下ります。
軽井沢に着いた頃は、時間微妙~とか行ってたのに上田に着いたら「順調かも」とか元気が出てきます。


ここから千曲市~長野市は暑かったですね。
途中、信越本線の篠ノ井駅近くのR18でPINARELLO乗りのNさんのタイヤに異変。
チューブがはみ出てきそう

仕方なくDNFです。
輪行で直江津に向かうとのこと。残った3人は豊野を過ぎ浅野からR117へ。
千曲川沿いの気持ちのいい景色を堪能しながらって坂が多いっす。

飯山駅を通り過ぎR292へ。
ここがきつかった
6~7%の勾配が続きます。距離は4kmほどでしたが途中の自販機でタイムオーバー。

今日中に埼玉に戻りたかったためここでDNFです。
お二人と握手し、一緒に走ってくれたことに感謝です。
このあと飯山駅まで戻り、これも初の輪行体験。
長野から新幹線、高崎から八高線で戻ってきました。



この日は結局
259km
14時間50分
σ(^^)の最長距離更新です。

来年再挑戦!ですね。

こぎ続けていれば着くのか…直江津3

2012年09月03日 | じてんしゃ
さて、暗闇の恐怖も終わり段々と空が明るくなってきます。

こうなってくると元気が出てきます。
寄居のR140とR254が分かれるところで道路の舗装工事やっていたんですが、アスファルトが冷えていなかった場所があったんですね。
タイヤのゴムがちょっと溶けたのか、小石が沢山タイヤにくっついちゃって急遽ストップして状態を見ます。
スペアのチューブは持ってきましたがタイヤは持ってきていません。

ちょうど口寂しくなったのでゼリーを飲む

[M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 II R @Olympus E-PL3 & F3.5 ; Tv1/1.6 ; ISO 200 ; 14mm]
ここまで46.7kmを1時間50分ですな。

荷物重いくせにE-PL3持って行ってるし(笑)


[M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 II R @Olympus E-PL3 & F3.5 ; Tv1/8 ; ISO 200 ; 14mm]
深谷市の一歩手前のショッピングモールの前で。


そして少し走って本庄市と美里町の境くらいで

[M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 II R @Olympus E-PL3 & F5.6 ; Tv1/15 ; ISO 200 ; 42mm]
日の出です!


この後もR254を走り、群馬県に突入~。
セブンイレブンあったら朝食休憩だぁと走るのですがない…。
結局、吉井のセーブオンでストップします。

[M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 II R @Olympus E-PL3 & F8.0 ; Tv1/400 ; ISO 200 ; 14mm]

空の青さが今日の暑さを予想させます。


そこからR18目指してR254を離れます。
r10も車が全然通りません。
埼玉も群馬も土曜日は道すいているのね。まだ8時前ですが。

松井田のセブンイレブンで休憩したら碓氷峠に向けて気合い入れます。
そしたら妙義の山々がどーん

[M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 II R @Olympus E-PL3 & F9.0 ; Tv1/400 ; ISO 200 ; 14mm]

横川のおぎのやを過ぎ、坂を上っていきます。
碓氷湖を少し見て眼鏡橋へ。

[M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 II R @Olympus E-PL3 & F7.1 ; Tv1/250 ; ISO 200 ; 14mm]
親切な方が撮ってくれました。


つづく

8月の走行記録 思ったより伸びず…

2012年09月02日 | じてんしゃ
早いもので2012年の後半も2ヶ月が過ぎてしまいました。
今年の夏は酷暑ですね。
夕立も少ないので夜も暑い。
当然、ビールの消費量も体重も増えるってもんです。

直江津記事の途中ですが、8月の記録です。

今月は

月間距離    882.5km
累積距離    11,946.6km
月間最高距離  259.3km

という結果でした。


年月月間距離累積距離月間最高RIDLEY号累積 2012年累積
2011/ 3610.3km610.3km40.7km
2011/ 4652.2km1262.5km40.0km
2011/ 5434.1km1696.6km39.7km
2011/ 6544.4km2241.0km40.9km
2011/ 7540.2km2781.2km41.1km
2011/ 8715.1km3496.3km165.1km
2011/ 9559.1km4055.4km43.5km
2011/10598.3km4653.7km41.3km
2011/11885.8km5539.5km55.9km
2011/12491.2km6037.0km45.2km77.89km
2012/ 1670.9km6712.2km62.0km748.74km
2012/ 2737.3km7448.7km45.0km1486.07km1408.2km
2012/ 3649.3km8098.2km45.7km2135.39km2057.5km
2012/ 4565.5km8663.8km57.4km2700.86km2623.0km
2012/ 5689.1km9353.1km50.1km3389.98km3312.1km
2012/ 6792.1km10145km53.3km4182.03km4104.1km
2012/ 7919.1km11064km139.9km5101.17km5023.3km
2012/ 8882.5km11946.6km259.3km5983.65km5905.8km
のようになっております。

今月はなにより直江津行きですね。
まぁDNFでしたが…。

年頭にたてた2012年の目標である200km以上のロングライドは8月でクリアできました。
もう1つの目標は年間8,000kmですね。
安全運転で乗り切りたいと思います。





本日のじてんしゃ
0.0km (朝から
5905.8km (2012年累積)
5983.7km (RIDLEY from 2011年12月27日)
11946.6km (from 2011年3月4日)

こぎ続けていれば着くのか…直江津2

2012年08月29日 | じてんしゃ
夏休みも終わり、今日からじてつうです。
何回に分けるのかはわかりませんが、のんびり書いていきます。


直江津まで行ってみようと決心して気合いは入れたものの、最初にすることは眠ること

予定では25日の3時出発。
15時間かけて到着予定です。

考えているルートは


寄居(r30)-上州福島(R254)-安中(r197,r10)-上越(R18)-日本海(r579,r123)という271km
う~ん、乗り換え少なくナイスな感じ

1970年式のエンジンで乗り切れるでしょうか?
碓氷峠が難関ですね。


持っていく荷物は、
パンク修理キット、替えチューブx2、ポンプ、輪行キット、携帯工具、着替え、防寒具、お金、携帯電話くらいかな?
補給に関しては、ゼリーをジャージのポケットに入れますが、すぐ飲んじゃうでしょう。
ルートが国道沿いメインなので、コンビニには困らないはず。

そこまで準備して11時にベッドに入りました。




目覚ましが鳴って2:30に起きます。
(いつの時代も遊びに行くときは寝坊しないよね

なんと妻も一緒に起きてくれ、バナナを食べていけば?と。
σ(^^)の遊びなのに、いつも理解してくれる妻に感謝。
ボトルも忘れず、予定通り3時に出発です。


予定ではr30を寄居に向けて走るのですが、真っ暗ですよ。
当たり前です。3時ですからね。

というわけで、のっけからコース変更して明るいR407を走ります。
8kmほど走り目も体もスッキリしてきたので、予定通りのr30へ。
R254にぶつかるまでひたすら暗い道を走ります。
毛呂、越生、都幾川なんて本当に暗いんです。

ちなみに小川町でR254にぶつかりますが、そこまで家から抜かれた車は10台ないんです。
R407も2台だけだった。

登り道なんて、ここで熊が出てきたら逃げられねぇとか、ここでパンクだけは嫌だ!とか…

ネガティブなことばかり頭に浮かんできて、もう帰ろうかな(早っ)とかも考えちゃう。
でも時計を見ると4時半とか…(笑)


つづく…


本日のじてんしゃ
46.51km (じてつう往復)
5,819.6km (2012年累積)
5,897.5km (RIDLEY from 2011年12月27日)
11,884.0km (from 2011年3月4日)