明日、5月12日(木)に予定しておりました、5年生 高津川・益田川での水質調査・水棲生物調査は悪天候のため5月16日(月)に延期になりました。5/16(月)の児童の対応については明日、おたよりを配布します。
5月12日(木)に高津川と益田川の水棲生物・水質調査を行う予定ですが、天候が悪く、川に入ることができない場合は、5月16日(月)を予備日として設定しています。以前、保護者の方には、5月12日(木)にボランティアとして児童と伴に活動をしていただける方を募集しましたが、今回大変急ではございますが5月16日(月)の予備日にボランティアとして活動をしていただける方を募集します。5月16日(月)のボランティアとして児童と伴に活動をしていただける方は本日配布しました申し込み用紙にお名前をご記入いただき、5月13日(金)までのところで学級担任へご提出ください。たくさんの方のご協力をお待ちしております。(5月12日に調査が行われた場合は、16日の調査はありません。)
日 時:
平成23年5月16日(月)
①午前9:30~11:00 高津川コース(益田市安富町 安富橋下川原周辺)
②午後1:40~2:40 益田川コース(益田市昭和町 津村橋下川周辺)
参加児童:
①コース 45名 ②コース 45名
引率教員:
①コース 長島靖和、神田美穂子、藤原綾子
②コース 伏谷亜由美、中島恵治、大畑元矢
①高津川コース
9:00学校出発(貸切バス利用)
9:25現地到着(益田市安富町 安富橋下川原周辺)
9:30現地調査
アクアスの職員の方の指導のもと
①水質調査
②水棲生物の調査
10:55活動終了
11:00現地出発
11:20学校到着
②益田川コース
13:10学校出発徒歩
13:35現地到着(益田市昭和町 津村橋下川周辺)
13:40現地調査
アクアスの職員の方の指導のもと
①水質調査
②水棲生物の調査
14:35活動終了
14:40現地出発
15:05学校到着
基本的に現地での集合・解散となります。活動場所は地図をご確認ください。
活動しやすい服装でご参加ください。川に入られる場合は裸足で入らないように、濡れてもよい靴をご用意ください。
必ず川に入る必要はありません。川原より児童の安全確認にご協力ください。
益田川コースに参加いただける方は、学校より児童と一緒に歩かれても構いません。
※当日参加できなくなった場合は、朝8時までに学校へご連絡ください。
※雨天中止の場合は家庭連絡表の緊急連絡先に連絡させていただきます。
日 時:
平成23年5月16日(月)
①午前9:30~11:00 高津川コース(益田市安富町 安富橋下川原周辺)
②午後1:40~2:40 益田川コース(益田市昭和町 津村橋下川周辺)
参加児童:
①コース 45名 ②コース 45名
引率教員:
①コース 長島靖和、神田美穂子、藤原綾子
②コース 伏谷亜由美、中島恵治、大畑元矢
①高津川コース
9:00学校出発(貸切バス利用)
9:25現地到着(益田市安富町 安富橋下川原周辺)
9:30現地調査
アクアスの職員の方の指導のもと
①水質調査
②水棲生物の調査
10:55活動終了
11:00現地出発
11:20学校到着
②益田川コース
13:10学校出発徒歩
13:35現地到着(益田市昭和町 津村橋下川周辺)
13:40現地調査
アクアスの職員の方の指導のもと
①水質調査
②水棲生物の調査
14:35活動終了
14:40現地出発
15:05学校到着
基本的に現地での集合・解散となります。活動場所は地図をご確認ください。
活動しやすい服装でご参加ください。川に入られる場合は裸足で入らないように、濡れてもよい靴をご用意ください。
必ず川に入る必要はありません。川原より児童の安全確認にご協力ください。
益田川コースに参加いただける方は、学校より児童と一緒に歩かれても構いません。
※当日参加できなくなった場合は、朝8時までに学校へご連絡ください。
※雨天中止の場合は家庭連絡表の緊急連絡先に連絡させていただきます。
「高津川VS益田川2011 きれいな川を残すために私たちにできること」
高津川と益田川の観察に行きました。
5月6日に、高津川と益田川の見学に行きました。事前学習の中で、「自分は意外に高津川・益田川のことを知らなかった。」という感想をもった児童もいましたが、実際に高津川と益田川を見に行くことで、水の流れや透明度、生き物の様子、河原の様子など、それぞれの川について様々な違いがあることに気づいたようです。
高津川と益田川の水棲生物・水質調査に行きます。
総合便りでお知らせした通り、5月12日(木)、アクアスの職員の方のご協力のもと、2つの川の水棲生物・水質調査に出かけます。児童は、高津川と益田川の2つのグループに分かれて、それぞれの川で調査します。川の水質調査では、PACテストで科学的に調査する方法と川に暮らしている指標となる生物を見つけて川の水質を推測する方法を行っていきます。
高津川と益田川の水棲生物・水質調査予定
日 時
平成23年5月12日(木)
雨天時や増水時は、5月16日(月)に延期
○高津川コース
(益田市安富町 安富橋下川原周辺) 貸し切りバス利用
9:00~ 学校出発(現地着9:25)
9:30~9:40 アクアス職員からのお話
9:40~10:00 水質調査(PACテスト)
10:00~10:30 水棲生物調査
10:30~10:55 図鑑で生物を調べる
11:00~ 現地出発(11:20着)
○益田川コース
(益田市昭和町 津村橋下) 徒歩で移動
13:10~ 学校出発(現地着13:35)
13:40~13:50 アクアス職員からのお話
13:50~14:10 水質調査(PACテスト)
14:10~14:40 水棲生物調査
14:40~15:05 図鑑で生物を調べる
15:10~ 現地出発(15:35着)
用意する物(リュックなど、ひとつにまとめて持ち運びをします。)
※ 必ず記名をお願いします。準備も自分で行います。
濡らしても良い、汚れても良いくつ。(川に入る時に使用します。長ぐつやサンダルは不可。)
体操帽子(必ず) 体操服(短パンで川に入ります) 着替え(万が一濡れた場合に備えて)
水筒(中身はお茶か水) タオル 筆記用具 ビニール袋(濡れたものを入れる)
高津川と益田川の観察に行きました。
5月6日に、高津川と益田川の見学に行きました。事前学習の中で、「自分は意外に高津川・益田川のことを知らなかった。」という感想をもった児童もいましたが、実際に高津川と益田川を見に行くことで、水の流れや透明度、生き物の様子、河原の様子など、それぞれの川について様々な違いがあることに気づいたようです。
高津川と益田川の水棲生物・水質調査に行きます。
総合便りでお知らせした通り、5月12日(木)、アクアスの職員の方のご協力のもと、2つの川の水棲生物・水質調査に出かけます。児童は、高津川と益田川の2つのグループに分かれて、それぞれの川で調査します。川の水質調査では、PACテストで科学的に調査する方法と川に暮らしている指標となる生物を見つけて川の水質を推測する方法を行っていきます。
高津川と益田川の水棲生物・水質調査予定
日 時
平成23年5月12日(木)
雨天時や増水時は、5月16日(月)に延期
○高津川コース
(益田市安富町 安富橋下川原周辺) 貸し切りバス利用
9:00~ 学校出発(現地着9:25)
9:30~9:40 アクアス職員からのお話
9:40~10:00 水質調査(PACテスト)
10:00~10:30 水棲生物調査
10:30~10:55 図鑑で生物を調べる
11:00~ 現地出発(11:20着)
○益田川コース
(益田市昭和町 津村橋下) 徒歩で移動
13:10~ 学校出発(現地着13:35)
13:40~13:50 アクアス職員からのお話
13:50~14:10 水質調査(PACテスト)
14:10~14:40 水棲生物調査
14:40~15:05 図鑑で生物を調べる
15:10~ 現地出発(15:35着)
用意する物(リュックなど、ひとつにまとめて持ち運びをします。)
※ 必ず記名をお願いします。準備も自分で行います。
濡らしても良い、汚れても良いくつ。(川に入る時に使用します。長ぐつやサンダルは不可。)
体操帽子(必ず) 体操服(短パンで川に入ります) 着替え(万が一濡れた場合に備えて)
水筒(中身はお茶か水) タオル 筆記用具 ビニール袋(濡れたものを入れる)
「高津川VS益田川2011 きれいな川を残すために私たちにできること」が本格的にスタートしました。
5年生の総合的な学習の時間では、1・2学期を通じて「高津川VS益田川2011 きれいな川を残すために私たちにできること」の学習を行ないます。子ども達は、高津川と益田川について知っていることを話し合い、高津川はきれいで益田川は汚れているということを確認しました。
子ども達は、身近にありながら、あまり意識していなかった2つの川に対して興味をもってきています。この活動を通して、子どもたち自身がふるさと益田のよさを誇りに思い、それを伝えることによって「地域や社会の役に立てる」という自信をもつことができればと思っています。
〈1学期〉
○みんなのテーマ
「私たちの川の現状(魅力や問題点等)を見つけよう。」
○みんなのゴール
「2つの川の現状(魅力や問題点等)を伝えるためのコンテンツを作り、多くの人々に2つの川について知らせる。」
チームごとに追究課題を設定し、その後課題の解決に向け、チームで活動を進めていきます。子どもたちによっては休日に自分たちで調べ活動の計画を立て、自主的に行動する素晴らしい姿も期待できます。無理のない範囲内で、保護者の皆様にもご協力いただけたら、活動がさらに深まり、子どもたち自身の伸びへとつながります。よろしくお願いします。
高津川と益田川の水棲生物・水質調査に出かけます!!
5月12日(木)、アクアスの職員の方のご協力のもと、2つの川の水棲生物・水質調査に出かけます。安全な場所で川に入り、どのような水棲生物が生息しているのか調べたり、水質を調査したりします。2つのグループに分かれて、お互いが見つけてきた川の魅力や課題点を出し合い、課題を追求していきます。
当日はアクアス職員2名、教員3名が引率する予定にしています。例年、5年生が水質調査を行なっている浅瀬の場所ではありますが、よりたくさんの方による安全確保が求められます。平日のお忙しい時間ではありますが、児童の活動にご協力いただける方を募集します。5月12日(木)のボランティアとして児童と伴に活動をしていただける方は本日配布したの申し込み用紙にお名前をご記入いただき、5月10日(火)までのところで学級担任へご提出ください。たくさんの方のご協力をお待ちしております。
○日 時
平成23年5月12日(木)
①午前9:30~11:00
高津川コース
(益田市安富町 安富橋下川原周辺)
貸し切りバス利用
②午後1:40~3:10
益田川コース
(益田市昭和町 津村橋下川周辺)
※ご都合のつく時間帯だけの参加でも構いません。
※参加していただく方には後日詳しい日程等の文書を配布させていただきます。
5年生の総合的な学習の時間では、1・2学期を通じて「高津川VS益田川2011 きれいな川を残すために私たちにできること」の学習を行ないます。子ども達は、高津川と益田川について知っていることを話し合い、高津川はきれいで益田川は汚れているということを確認しました。
子ども達は、身近にありながら、あまり意識していなかった2つの川に対して興味をもってきています。この活動を通して、子どもたち自身がふるさと益田のよさを誇りに思い、それを伝えることによって「地域や社会の役に立てる」という自信をもつことができればと思っています。
〈1学期〉
○みんなのテーマ
「私たちの川の現状(魅力や問題点等)を見つけよう。」
○みんなのゴール
「2つの川の現状(魅力や問題点等)を伝えるためのコンテンツを作り、多くの人々に2つの川について知らせる。」
チームごとに追究課題を設定し、その後課題の解決に向け、チームで活動を進めていきます。子どもたちによっては休日に自分たちで調べ活動の計画を立て、自主的に行動する素晴らしい姿も期待できます。無理のない範囲内で、保護者の皆様にもご協力いただけたら、活動がさらに深まり、子どもたち自身の伸びへとつながります。よろしくお願いします。
高津川と益田川の水棲生物・水質調査に出かけます!!
5月12日(木)、アクアスの職員の方のご協力のもと、2つの川の水棲生物・水質調査に出かけます。安全な場所で川に入り、どのような水棲生物が生息しているのか調べたり、水質を調査したりします。2つのグループに分かれて、お互いが見つけてきた川の魅力や課題点を出し合い、課題を追求していきます。
当日はアクアス職員2名、教員3名が引率する予定にしています。例年、5年生が水質調査を行なっている浅瀬の場所ではありますが、よりたくさんの方による安全確保が求められます。平日のお忙しい時間ではありますが、児童の活動にご協力いただける方を募集します。5月12日(木)のボランティアとして児童と伴に活動をしていただける方は本日配布したの申し込み用紙にお名前をご記入いただき、5月10日(火)までのところで学級担任へご提出ください。たくさんの方のご協力をお待ちしております。
○日 時
平成23年5月12日(木)
①午前9:30~11:00
高津川コース
(益田市安富町 安富橋下川原周辺)
貸し切りバス利用
②午後1:40~3:10
益田川コース
(益田市昭和町 津村橋下川周辺)
※ご都合のつく時間帯だけの参加でも構いません。
※参加していただく方には後日詳しい日程等の文書を配布させていただきます。