goo blog サービス終了のお知らせ 

島根県益田市立吉田小学校

島根県益田市立吉田小学校のブログページです。

雪舟鍋いかがですか?

2008-10-05 10:55:11 | 3年生総合的な学習の時間
大喜庵下の駐車場では「雪舟鍋」が無料で振る舞われています。3年生児童も、お手伝いをしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪舟さんまつり

2008-10-05 10:44:51 | 3年生総合的な学習の時間
今日は校区の乙吉町で第15回雪舟さんまつりが行われます。
三年生が大喜庵下の駐車場でお楽しみコーナーを開設しています。みなさん雪舟さんまつりにお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪舟さん祭り参加について

2008-10-04 17:38:48 | 3年生総合的な学習の時間
『雪舟さん祭りをぶち楽しむプロジェクト』いよいよ本番!  
 「雪舟さん祭り」が近づいてきました。子どもたちは,どうしたらお客さんによろこんでもらえるだろうかと,何度も話し合いながら準備をしています。
 さて,当日の活動について,下記のように計画しました。学校集合,学校解散としておりますが,登下校は,徒歩または,保護者の送迎をお願いします。自転車での登下校は,ご遠慮ください。不明な点がありましたら,担任までお知らせください。
 休日の活動となりますが,ご理解とご協力を頂きますようお願い致します。

              記
1.日にち 平成20年10月5日(日)
2.活動時間・場所 大喜庵駐車場付近

①10:30集合・11:00開始→12:00終了・12:30解散
1組:チラシ配り 2組:エコおもちゃ 3組:お鍋手伝い

②12:30集合・13:00開始→14:00終了・14:30解散
1組:くじ引き  2組:お鍋手伝い  3組:わなげ

③13:30集合・14:00開始→15:00終了・15:30解散
1組:ダンス 2組:釣りゲーム 3組:くじ引き


3.集合場所 吉田小学校校庭(学校集合,学校解散になります)
4.服 装  体操服
5.持ち物  水筒(お茶),タオル,各チームに必要な物

※雪舟さん祭りが実施される場合は,雨天でも活動します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪舟さんまつり準備

2008-10-04 15:35:31 | 3年生総合的な学習の時間
明日の雪舟さんまつりに向け、準備作業進行中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年生総合的な学習の時間2

2008-09-11 15:10:45 | 3年生総合的な学習の時間
雪舟さん祭りでの活動内容を発表しました。
アドバイスを自分たちの活動にいかすことができるといいですね。
3年生のみなさん期待していますよ!

めざせ!3年生もバージョンアップ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年生総合的な学習の時間

2008-09-11 14:57:43 | 3年生総合的な学習の時間
三年生総合的な学習の時間、「雪舟さん祭りをぶち楽しむプロジェクト」の授業公開が行われています。
三年生有志が来月行われる「雪舟さん祭り」に参加します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材活動1

2008-06-12 19:46:11 | 3年生総合的な学習の時間
学校のまわりにある、公園や神社、児童館などに取材に行って来ました。
地域の方にお話を聞いたり、みんなで遊んだりする中で、新しい発見や課題を見つけることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生 ケナフを収穫!!

2006-12-15 19:29:56 | 3年生総合的な学習の時間
やっと晴れ間が見えました。3年生は午後からケナフを収穫しました。
紙すきの材料になるのは皮の部分です。みんなで皮をむきましたが、これが大変な作業でした。とげが痛いのなんのって。3年生はそれを「トゲトゲボンバー」と名付けました。いやあ、本当に「ボンバー」という感じがしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年2組 紙すき体験学習感想

2006-12-01 14:26:22 | 3年生総合的な学習の時間
○今日、牛乳パックで紙を作りました。1回目はやり方が全然わからなかったけど2回目はまよわず作ることができました。板にはさんで水を切るところがおもしろかったです。水が「ビュー」と飛び出したり、さらさら流れながら出たりして、見たりやったりすること全部が楽しかったです。分かりやすく教えて下さったから、きれいに上手にできたと思います。すごく楽しかったです!ありがとうございました。

○今日、リサイクルプラザの方が来てくれて紙すき体験をしました。作ったのははがきです。そのはがきで手紙を書くのが楽しみです。ありがとうございました。はんこを押しすぎて変になったけど、おもしろかったです。

○紙すき体験がありました。大畑さんというおじさんが私を指導してくれました。最初は失敗したけど、できてよかったよ。アイロンをするときはM本先生が指導してくれました。アイロンの次にははんこを押して出来上がり!!とても楽しい1時間になりました。

○最初は牛乳パックでできるの?と心配だったけど、できたら「すごいなー。」と思いました。これが今、習っている紙のリサイクルなんだと気づきました。またやりたいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年2組も挑戦です。

2006-12-01 11:52:54 | 3年生総合的な学習の時間
次は3年2組の番です。楽しく活動できました。アイロンで乾かす手つきもなかなかのものです。家庭でお手伝いをしているからでしょうか。


☆手順
1.牛乳パックを分解する
2.開いた牛乳パックを5㎝はばに切る。
3.切った牛乳パックをよくもむ
4.牛乳パックを煮る
 ※石鹸水で煮るといいです。大鍋より小鍋のほうが早かったです。
5.ビニールをはがす
6.紙の部分をちぎる
7.ちぎった紙をミキサーにかける
8.紙すきをする
9.木枠をはずし、板にはさんで強く押さえ、水気を切る
10.タオルにはさみ、さらに水気を切り、アイロンで乾かす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年3組 牛乳パックで紙すき体験

2006-12-01 11:08:53 | 3年生総合的な学習の時間
3年生は今日は牛乳パックをリサイクルしたはがき作りに挑戦です。
3年3組からまずは体験活動を開始です。
リサイクルプラザから講師の方においでいただき、2枚ずつはがきを作っています。
毎日少しずつためておいた牛乳パックを切り開き、煮込んで柔らかくし、一つずつビニールをはがし、細かくちぎり、準備をしてきました。
ミキサーで細かく砕いて、液を作り、紙すきスタートです。
実際に牛乳パックがはがきに変身したものを見ると、ちょっと不思議な気分になりました。へえ~へえ~へえ~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケナフの花が咲いたよ!!

2006-09-28 17:40:03 | 3年生総合的な学習の時間
ケナフの花が咲きました!!!
白い、とてもきれいな花です!!!
もっともっと、咲くといいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケナフに支柱を立てかけました!

2006-09-28 17:35:42 | 3年生総合的な学習の時間
この前の台風で倒れていたケナフに支柱を立てて、まっすぐに直しました。
倒れてはいたけど、折れたケナフは一本もなかったです。
ケナフって強いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えてください!

2006-09-07 19:05:04 | 3年生総合的な学習の時間
ケナフが大きくなりました。最初の時は、まだちっさかったんだけど、だんだん大きくなりました。ところで、ケナフは、紙いがいでも、ケナフからできるものがありますか?あったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日(木)ケナフの観察

2006-09-07 19:01:16 | 3年生総合的な学習の時間
9月7日(木)久しぶりにケナフの観察会をしました。
夏休み中にずいぶん大きくなっていてのでびっくり!新しい疑問もわいてきました。これからもっともっと大きくなりますように!



ケナフの高さは、わたしより高かったです。葉は5枚でギザギザでした。はやく大きくなって紙づくりをしたいです。ケナフはすぐ大きくなるし、高くなるので、すごいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする