goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーモニカと独り言 - Chromatic Harmonica Monologues

趣味のハーモニカ、音楽、天文、コンピューター、アメリカ情報、生活、思い出、自伝、日記など気ままに書いてます。

映画「Source Code」を観た。

2011-04-13 19:30:07 | 日記 (Journal)

sourcecide1

ずっと新規投稿してませんでした。2月頃にやっとWindows 7にアップデートして新しいノートパソコンを使い始めて色々忙しく、3月には調度大津波の日にハワイに休暇に向かっていて直前に知って、向こうでも予定が大きく変わりました。戻って来たら今度はミネソタに出張とかでドタバタしててYOUTUBEも全然更新出来てません。もし待ってる方々が居ればすみません。

今日は一番最近にみた映画「Source Code」の話です。良かったです、ぜひ観に行って下さい。日本人の好みかも。Source Codeの普通の意味はソースプログラムとかコンパイラにかける前のプログラマが書いたプログラムコードの事なので、映画ではどういう意味なのか興味あったのですが。主演は「Prince of Persia」のJake Gyllenhaalです。この人は男から見てもかっこいい奴なのですが。これはSFで、戦場で下半身を失って半死昏睡状態のJake 演ずるColter Stevens大佐は生命維持機の中で軍の最新兵器プロジェクト「Source Code」の初めての活躍に一躍買われます。死亡した人間はまるで残像の様に頭脳の中に最後の8分の記憶が残っているという、「Source Code」はそこに入って行ってその人になり死ぬ直前の8分間を何度も体験出来る、しかもその8分間に自分の行動により少しずつ違った経験が出来るらしい。その8分以上は生存出来ない。ある日、過激派の一人の男が沢山の乗客達が乗ったシカゴ行きの列車の爆発に成功し、次にシカゴ市に中性子爆弾をしかける計画をする。既に死亡した列車の乗客の男一人と多分脳波とか頭脳回路タイプが一致したColterがその人となり既に起こった爆発の8分前の列車の中で犯人を突き止める為、死んだ人達の皆から読み取ったそれぞれの最後の8分の記憶からなる「Source Code」の仮想世界の中で捜査をし続ける。その為、何回もその8分を体験するのだ。犯人がシカゴ市爆破をしかける前に見つけて止めなければならない。犯人発見計画は成功し、中性子爆弾もくいとめた。更に最後に「Source Code」は実際は8分以上のもっと素晴らしい物だった事をColterは発見する。

僕のヘタな日本語が理解出来たかどうか不安だが。分かったかな?後は映画で観てください。これより先に二つ位、新作映画をみたが、一つはLiam Leeson主演の「Unknown」も凄く良かったので又今度紹介します。

 


Airborne サプリで風邪予防 (引いても早く治る)

2011-01-10 00:24:50 | 日記 (Journal)

airborne

アメリカは以前からちょっと常識ですが、風邪の予防にAIRBORNE(エアーボーン)ていうサプリ剤を飲みます。でももちろん皆が使ってるわけではありません。僕もずっと前は効果に半信半疑だったので、飲みませんでした。でもある時利用し始めて、効果がわかり今は愛用しています。

AIRBORNEは大きな錠剤で色々な味があって、僕はグレープフルーツ味が好みです。 錠剤一個をコップ半分位弱の水に入れます。そしたら炭酸成分がブクブク音をたてて溶けて行きます。全部解け終わったら(1分位)その液体を飲むのです。成分はかなりの量のビタミン(CとかAとか)ミネラル、亜鉛、ハーブ。この配合ハーブとビタミンCと亜鉛が特に身体の抵抗力を強めるようです。

例えばこれから人ごみが多い所、航空機の中とかに行く前に飲むと風邪をうつされた時の予防になり、結果的には風邪を引かないようになり、確かに僕も何回も経験してます。更に、風邪の「引き始め」にも効くのです。例えば、ちょっと鼻の奥がムズムズし始めたり、喉の奥が少しおかしくなり、風邪にかかったかなと疑い始めたら、一日に3回位、服用します。風邪の進行を止めて早く治るみたいな事はいつも経験してます。同時にうがい薬(リステリン)で喉と口の一日2,3回うがいをします。 ちなみに、イソジンは僕には余り効き目がない見たいです。リステリンの方が風邪進行を遅らせるようです、僕の意見では。他の人も同意見の人がいますね。

AIRBORNEは日本でも手入れられる所があるみたいですね。

 


アメリカTV ドラマ 「HAWAII FIVE-O」 (ハワイ 5-0)

2011-01-05 00:33:30 | 日記 (Journal)

今夜はアメリカは月曜、去年から放映始まった「HAWAII FIVE-O」(ハワイ ファイブ オー)の日です。最近、再放送ばかりで、春まで新作がないのか、最悪、よく新しいシリーズで発生するのはシーズンの途中で番組がキャンセルさせられたのか心配でしたが、今日は新しいエピソードで、まだ続くようで良かったです。

このシリーズは、1968年から1980年まで12シーズン続いた人気番組のリメイク。僕がアメリカに来たのが1970年で、旧版「HAWAII FIVE-O」は、日本にいる時に吹き替え版も観てたし、アメリカに来た時はほとんど毎回(もちろん英語で)観てましたね。12年続いてたから、常に再放送があって、確か夜の11時頃に再放送してたのを夜食のラーメン食べながら観てたのを覚えてる。番組のファンでしたね。

今から見てるとリメイク版はオリジナルよりストーリーの展開、テンポ、アクションなど10倍位の速さです。オリジナルのMcGarretを演じるJack Lordはクールで渋かったなぁ。リメイク版の人もかっこいいけど (Alex O'Loughlin)、オーストリア人だっけ?30-40年前のハワイの景色とか今と比べるのも面白いかも。画像も色とか今のほうがもちろん綺麗だし。それと昔はスタジオ撮影が多かったのかな?(今は全部ロケみたい) 悪者キャラの演技がやけに臭いです。犯罪はリメイク版の方がかなり過激です、もちろん。

今、アメリカの人気番組ですが、日本でもこの夏から放映されるみたいですね。

ところで、オリジナルでもリメイクでも見てて疑問なのは、ハワイの警察って実際はこんなに忙しいのかなぁ?それと、狭いハワイはこんなに怖い犯罪が多いっていう(ドラマでも)間違った印象を人に与えるかも知れない事を少しでも心配しないのかなぁ?(ハワイ知事とかが)。

YOUTUBE動画 (日本からでも見えるのかな?)はオリジナル版とリメイク版です。

 

 


映画 クリスチャン・ベール&マーク・ウォルバーグ 「ザ・ファイター/The Fighter」 Mark Wahlberg

2011-01-03 14:05:26 | 日記 (Journal)

the fighter

Mark Wahlberg 主演の新作映画「ザ・ファイター/The Fighter」 観ました。事実を本にした、ボクサー兄弟の話です。アメリカのウェルター級チャンピョン、Micky Ward と兄Dicky Eklund. 最初に有名だった兄が落ちぶれた後、元々兄の影にしかいなかった弟、Mickyが新しい彼女とかの支援と激励を受け、更に独裁的マネジャーだった母の影響を避けて自分の力で善戦を進めていくが、最初は頼りたくなかった刑務所から出所して更生した兄のDickyのアドバイスとトレーニングによって最終的にタイトルを勝ち取る。

兄弟愛とか家族愛の感動のストーリーで、演技、特に主演じゃなn兄の方のChristian Baleが凄かったと思う。只、全編を通して、言葉が悪いのは個人的に好きじゃない。汚い言葉なしでも十分ストーリーが伝わるのに。これは、多くの今日の映画の場合と同じだが。英語が母国語でない日本人とか観てて(聞いてて)どう感じるのだろう?

Mark Wahlbergはボクサーの役作りにトレナーを雇って鍛えた際、その費用がギャラより多くなって赤字になったという。でもプロデユースもしてる分けだから、興行収入もあるし、大丈夫か。

Golden Globe賞にもノミネートされたMark Wahlbergもしかしたらアカデミーかも?

 

 

 


アイ・カーリー(iCarly) in Japan

2010-12-31 18:04:23 | 日記 (Journal)

iCarly2

schoolofrock

NHKでアメリカ人気子供シリーズ「 アイ・カーリー」を日本語吹き替えで放送してます。「iCarly」を2,3年前に初めて娘が観てるのを横で観てたら、これは絶対流行ると思いました。そしたら後から全米ベスト子供テレビシリーズ賞を2年続けて獲得しました。視聴者は多分6歳から15,6歳位かと思います。今では、色々なグッズ、玩具、ビデオゲーム流行ってます。 放送局のNickelodeon が開いてる番組関連サイトwww.iCarly.com も子供に人気あります。8歳の娘は毎日見てます。

ストーリーとキャラが面白くよく出来てる。ディズニーチャンネルにも色々大きな子供向けTVシリーズがありますが、やはり一味違います。主役の真面目なカーリー、ちょっとぐれてる親友のサム、コンピューター専門の男の子フレディー3人が開いているインターネットテレビがメインの話。カーリーと同居のちょっと替わった芸術家の兄スペンサー。更にすぐ上半身裸になりたがる男の子ギビーとその弟ガッピー、大人も楽しめるシリーズだと思います。日本版は例によって変な声の吹き替えで、面白さが半減です。(と自己感想}

主役のカーリーのMiranda Cosgroveは以前、Jack Black と、「School of Rock」っていう面白い映画で共演してました。彼女は当時10歳位だったのかな? どうなったのかなと思ってたら、こんな主役に抜擢されていたのですね。歌手としても成功してるみたいです。