山心 花心 湯心 -Part2-

山に登り花や鳥に魅せられて北部九州をうろついています

「愛宕神社」でもサクライ人に!(網走番外地ロケ地をふり返りながら……)

2023年04月04日 | 花あるき

 

-3月31日-

この日は、金曜日なのでいつものように囲碁クラブにと昼から出かけた。

そして、公民館に着くと誰もいなくて、(あちゃー!)5週目は休みだった!

何とまぁ、とんでもなく間が抜けてるわたくしでした!

ところがどっこい、せっかく出かけたのでこのままではすまさない!

さぁ、どこへ行くか?その時ふと、「愛宕神社」を思い出した。

 

年末に、BSトウエルビ12で「網走番外地シリーズ」が放送された。

それを録画していたので先日見ていると、「悪への挑戦」はロケ地が福岡で、

尚かつ、主に「愛宕神社」が撮影場所だった。

公開されたのが1967年(S42)8月なので、五十数年前のこと。

「愛宕神社」からの博多湾の景色が映し出されたんだけど、

まだ、百道の浜は埋め立てられる前でかなりの懐かしさ。

それに、今頃はたくさんの桜が咲き誇っているはず!

 

ということで、やって来ました「愛宕神社」に!

 

「愛宕神社」は、我が青春の一ページを彩る場所でもある。

へぇ!県下最古の歴史があるんだって。日本三大愛宕は知っていたが。

 

それこそ遠い昔、西新のミッションスクールに通っていたもんだから、

高校生の時は、山岳部の鍛錬でここまで走ってきて、仲間を背負って階段を上る。

そんなあほらしい訓練の繰り返しに、当時は桜なんて目にも入らず、

「山に女なんていらん!」などとうそぶく屈折した青春の一場面があった!

 

なので、この階段もとっても懐かしい!

 

今は仲間を背負うこともなく、ゆっくり一歩一歩足を運ぶ

 

うーん、何年ぶりだろう?

 

うむ、狛犬さんをみっけ!

何だかここのは雰囲気が違うね!

 

取りあえずは、お参りを済ませ

 

愛宕桜祭り開催中

 

S42、愛宕神社から景色を見ている「高倉健」さん (BSトウエルビ12から)

眼下には、豊浜団地の埋め立てが行われているようだ

 

それが今では、

 

もちろん、アイランドシティなんて影も形もない (BSトウエルビ12から)

 

この五十年で、ヨカトピア、ユニバシアードで愛宕浜方面などもずいぶん変わった!

 

階段下の健さんと嵐寛寿郎さんの場面は (BSトウエルビ12から)

 

基本は変わっていないが、樹が大きくなっているかな

 

映画の最後の場面で、健さんが連行される場面は (BSトウエルビ12から)

 

下から見上げると、今ではこんなことになっている

うーん、やっぱし桜の樹が大きくなっている

 

振り返りはこのくらいにして、今の桜の咲きぶりを

 

稲荷には、狛キツネ

 

へぇ、こんな石仏もあるんだね!

 

「愛宕神社」の桜は、すでに終盤を迎えていて

 

風が少し吹くと桜吹雪状態!

 

この後、近くを少し彷徨って

「フデリンドウ」の群生を見たり

 

「大山祇神社跡公園」に行ってみたり

 

ここの展望台から愛宕神社をふり返ると

 

そして、最後には「御衣黃桜(ギョイコウサクラ)」を愛でてから

 

予期せぬこの日のサクライ人を終えた

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「馬場の一本桜」でサクライ... | トップ | 帯隈山麓の「えひめあやめま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花あるき」カテゴリの最新記事