子らを愛しむみなさん、今日のこの日を、明日を、子らの行く末を想い、子らへの惜しみない思いとともに、この国の現状への凝縮した強い静かな怒りを胸に携えて過ごしましょうね。 pic.twitter.com/gNIu17IGer
【開墾の初めは豚と一つ鍋】=依田勉三
その給食、帯広の開墾時の開拓者の貧しい食事風景の中のある種の寛さを感じられるのでは?勉三の生家は伊豆松崎町の大澤温泉で有名な地域に有りました。帯広と松崎、札幌生まれの私の好きな町です(^_-)
twitter.com/CookDrake/stat…
@CookDrake 私は東北地方の南部出身北海道開拓民の4代目です。18歳迄札幌で生まれ育ちました。小学校時代に北海道郷土史で依田勉三は習いましたが…伊豆松崎の出身と迄は習いませんでした。昭和20年代~40年代の札幌は様々な地域文化の坩堝の街だった印象です。
@CookDrake 北海道民の印象としては同感ですが…札幌に限って言えばまた別の一面が有ります。官僚・役人支配の街の一面です。
↓は浅草レッサーパンダ事件(犯人は札幌出身の養護学校出の青年で私の甥の同級生)関連の私の記事です。
blogs.yahoo.co.jp/yosh0316/48457…
@CookDrake 記事紹介有り難うございます。7、8年前の記事ですが…昨年は居住地域で半月内に成人2姉妹が連続死亡する事件で些か落ち込んでいました。36年自閉症、発達、精神障害者との関わりをしていると様々な不幸に立ち合います。深刻な問題に関わり続けた36年間でした。
→
@CookDrake
→更に2日前に私と同い年の心理カウンセラー山崎雅保氏の訃報を知って暫し愕然としましたが…彼の志に励まされて今後も2人の成人自閉症の我が子と共に新たな境地で自閉症と係わり続けて行く心境に至りました。地域で更にネットを通して様々な問題提起を継続する所存です。
若い頃様々に影響を受けた哲学者ベルクソンの言葉
【問題を解決することよりも問題を見いだすことしたがって問題を提起することの方が肝心なのである】
に触発されて私の残りの人生を生きて行こうと考えました。
twitter.com/6megg6/status/…
そこに共に在り続け佇み立ち合うことが私の役割です…RT @CookDrake ともに生きること、為す術がなくともそこに在リ続けること…佇立することの難しさを少しは知るものですから尚更です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます