goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒガワリテイショク

BGM:Last Dinosaur

ついにgoogleに

2006-01-24 04:38:15 | 雑記
補足された模様.皮膚呼吸がお気に入りですかそうですか.
あと鬱logってホームページが他に存在しててビビル.
どうやらこちらが先だったようで一安心だが…

今の世の中,手が着いてない部分なんてほとんど無い.
全ての物語の類型は聖書にあるなんて傲慢な話もあるが,
まぁともかく独自のモノを打ち出すなんて至難の業であることよ.

そんなわけで0から1が作れる人は偉いなぁ,という話でした.
その手の才能はからっきしなんで非常にうらやましい.
もっとも,他にどんな才能があるんだといわれると返答に困るのだが.

アレか,美味いモノを見つける才能か.

ライブドアの

2006-01-22 21:29:42 | 雑記
社長日記がここ最近大変面白い.
何が面白いって,コメントが面白いんである.

応援する声,非難する声,まさに喧々諤々.
こういう直で意見を書き込めるツールの偉大さが見て取れる.
何というか抱えてるエネルギーの重さがあるわけだ.
もっとも書き込みの内容は9割方糞だが.まさに便所の落書き.

落ち目になれば一斉に叩かれるのがこの国の常識なのだが,応援してる方はどうなんだろう.
多分,ヒロイックな気分を味わいたいだけの人間が多いとは思うのだが.
尻馬に乗って叩く人間も見ていて面白いが,こういう小市民も面白い.

事件に関しては元々経済には非常に疎いのと,
多忙なので詳細を追えてないので大きなことはいえないが,
検察がお札をとってきた時点でもうほぼ負け確定といえるだろう.

なんと言っても日本のお巡りさんは優秀なんである.
特にメンツがかかってる場合の慎重さは類を見ない.それが動いたわけだ.
特捜が出てきて倍率ドン,さらに倍.むしろゴールデンハンマー.
証拠なんていくらでも見つかるし,無けりゃ作るだけだからなぁ.※1

一言で言えば,後ろ盾を確保しきる前にやりすぎたな,という印象.
敵を作りすぎましたな,は攻殻1だっけか.

多かれ少なかれ大抵何処でもやってることだから見せしめ効果も抜群で,
小うるさいハエをたたき落として古くからの既得権益は守られると.
ううむ,陰謀論になってしまった.まぁあながち間違ってないと思うが.
手回しが良すぎるのがうさんくさいからなぁ.

※1 余談だが,アメリカ大統領が証拠も無しに他国に踏み込んだ際,
   証拠をきっちり作ってくると個人的には思っていたのだが.
   作って弱みを作るのがいやだったのか(国内・国外共に),真相は闇の中.
   今や神のお告げにより踏み込んだとか言ってるし.
   電波ゆんゆん.プロテスタント的に許されるのか?

バイト一時停止

2006-01-20 18:21:37 | 雑記
本日にてバイト一時停止.復帰は卒論あげてからで合意した.
もっとも,まだメールでの仕事が残ってるんだが.

2月後半のヒアリングは一人で行ってもらうかもしれないとか言われる.
そしてそれの文章も一人で作ってもらう,とか何とか.
もはやバイトじゃない気がする.月給もらってもおかしくない勢いである.

まぁ,これに限らず世の中の最先端って意外といい加減だ.2つくらいしかわからんが.
もっとギチギチにタイトだと勝手に思ってたが,いざ自分がそこに行ってみるとかなり緩い.
この分だと最先端でもやっていけるなぁ,と自信が持てる.

もっとも,慣れただけかも知れないが.慣れとは恐ろしいものだ.

最終的には自営業

2006-01-20 02:30:47 | 雑記
サラリーマンは搾取される代わりに各種の面倒がない.
例えば税金系とか,人脈開拓とか.
それはそれで一つの選択としてありだと思う.

ただまぁ,なんか面白味に欠けるのと搾取されてる感がたっぷりなので,
いつかは自営業でやってみたいモンである.親が自営業なのも影響してそう.
とりあえず数年勤めてみるというのが今の予定なのだが,さてどうしたものか.

どの業種に進むかすらまだ決めてないからなぁ.
このまま技術系で行く気はあんまり無いが.だって才能無いんですもの.
来年就職活動とかなかなか信じられんなぁ.

一年を振り返る

2006-01-19 21:03:19 | 雑記
卒論を書いてると,自分がやってきたことを振り返る事になる.

一年間で一番変わったのは多分頭の回転速度.
ここ一年で全盛期に戻った感がある.ちなみに全盛期は高三を想定.
錆びてたのが無理矢理動かされて錆が落ちた感じ.

三年も遊んでりゃそりゃ頭も鈍るってモンである.
これだけでもこの研究室入って良かったな,というところか.

あるばいと

2006-01-19 03:39:11 | 雑記
最近働きづめであります.

先日のバイトでとある会社に集合になったのだが,
うかつにも寝坊をして遅刻寸前で走る羽目になった.

スーツに革靴で鞄もって全力疾走.後ろに流れるネクタイ.
スイカを改札にたたきつけ,ホームに電車があることをアナウンスで確認.
階段を2段とばしで駆け登り電車へ突進.

無情にもタイムアップ,急ぐ自分をあざ笑うかのごとく扉が閉まる.
これに乗り遅れたら遅刻する,と思った瞬間.

閉まりかけたドアに手を突っ込む自分がそこにいた.

鞄を持った手をドアに挟み,もう一方の手を突っ込んでそのまま扉をこじ開ける.
上腕三頭筋が,広背筋が,三角筋が,菱形筋がリミッターを解除し,
ジムでのウェイトトレーニングの自己最高記録を遙かに凌駕した力が発生.
空けた隙間に体をねじ込み,抜けた瞬間ドアが閉まり電車は何事もなく動き出した.

火事場の馬鹿力のことは聞いたことはあるが,まさか自分が出すことになろうとは.
ちなみにバイトには間一髪間に合った.冬なのに汗だくだくだったので大変怪しまれたが.

アントレプレナーシップ

2006-01-18 20:25:00 | 雑記
という講義がありまして.
ベンチャーっぽいので成功した有名人を呼んでしゃべらせる系講義なんですが,
今日は本城慎之介さんがゲストで来校.当然聞きに行ってきました.

ひととなりはかなり面白そうな感じ.頭は勿論切れるが,話が抜群にうまい訳じゃない.
お題はベンチャーと一流.
一言で言えば,成長・変化しようとするのがベンチャーで,
それを継続し続けるのが一流であるという話.

これに関しては「ふーん」といった印象しか持たなかった.
定義でどうにかなる物でもあるまい.
成長し続けて最終的にどうなる,といった間抜けな質問をしたヤツがいたのが印象的.

余談が色々面白かった.
教育現場で,現在「全員出席」が大変困難であるらしい.
体調とかじゃなくて不登校が問題なんだそうだ.
全員出席できた日があればそれで学校やめても良いとか.

私が中学に通ってた頃はそこまで不登校とかなかった気がするのだが…
気にしなかっただけかも.まぁ,「教育」の基本思考が大乗仏教なのはわかった.
勿論そんなヤツほっとけ,等という野暮なことは言わなかった.

終わった後に,「何故教育ですか?」という質問をしてみた.
「これからの時代やっぱ教育でしょう.
例えば経営者でも,最終的にやることは社員の教育なんだし.
ここらで教育の本場に入っておくことは,今後きっと役に立つと思ってる」
というのが答えの趣旨だった.

うーむ,すばらしい.ちゃんと自分が成長するためなのだな.
社会のために~とか言われたら絶句するところであった.

ただまぁ,プレゼンが2003年に作ったものなのは微妙なところだ.
「こんなもんでいいでしょ?」という点が見えると萎える,
という文章を配っていたのだが,まさに「こんなもんでいいでしょ?」
が見えてしまう姿勢だった.現在の考えを盛り込むとかして欲しいのだが.

バイト先の名前を出して話をつなぐという選択肢もあったのだが,あえてやらずに帰る.
コネは便利だが,どう受け取られるかがわからんからなぁ.
できれば使わずにおきたいなんて考えるのは多分甘ちゃんなのでせう.

ボヤキ

2006-01-18 03:06:31 | 雑記
たいていのゲームは,時間というリソースを消費して,何かを得る.

人生を消費して得られる物は,何だ?

ピタゴラ装置

2006-01-18 01:12:25 | 雑記
世の中にはピタゴラ装置のすばらしさがわからない人がいると言うことを知る.
このエネルギー交換の美しさを理解せぬとは,凡俗め.

なんだか予定より遅れ気味のスケジュールで動き中.
昼間は動けてるのだが,夕食を食ったあと研究室に戻ると動けない.
いっそそのあと帰って寝て朝行くことにするかなぁ.

更新頻度が急上昇

2006-01-17 03:00:21 | 雑記
現実から逃避したくなってきたからな!

2/9に卒論提出なのだが,まだ実験装置を「制作中」
またしても新記録か,いろいろと.不思議と何とかなる気がしてるのはかなり問題だ.
ケツに火がついてきたのでそろそろ焦りだして逆にほっとしているわけだが.

卒業旅行なんてーのが世間では一般的な行事のようなのだが,
このまま行くと特に旅行することもなく終わる気がする.
元々旅行は優先順位が低いからなぁ.バカンスはしたいが.

一週間くらい休暇を取って,神保町巡って古本探してそれを読む,
なんて言うのが幸せなのかもしれん.じっくり自炊でもしつつ.
読みたい本は山とあるし,ちょっとやってみたいことも色々と.
やりたいことがあるってのは実に,ささやかながらも幸せなことだ.