goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒガワリテイショク

BGM:Last Dinosaur

近場の飯屋を開拓中

2005-10-19 23:18:16 | 雑記
いい加減学食にも飽きてきたので色々開拓中.
実は美味ければ毎食同じものを食べても一週間くらい平気な人間なのだが,
そこはそれ,食の楽しみを追求している身であればやはり開拓せねば.
ビバ・フロンティアスピリッツ.

そんなわけで近くのあやしい韓国料理屋へ.
1階が食材売り場で,2階で食事を出しているという構成.
2階の窓に大きく韓国料理と極太ゴシックで書かれているのだが,
その怪しさに尻込みしてここ三ヶ月ほど気にかけていたのである.

店の中にはいるとハングルが並び,怪しい民芸品が置いてある.
映ってるテレビも日本語字幕の韓国のドラマとかである.
とりあえず石焼きビビンバを頼む.100円増しで大盛りらしいので大盛りに.

待つことしばし,パチパチという音と共に石焼きビビンバ登場.
分厚い石鉢が凄い熱量を持っている.具の構成はオーソドックスだ.
鍋底まで一気にスプーンを突っ込んでひっくり返す.
大盛りにしたせいか,中身が溢れんばかりなので最初に混ぜる時に技術が必要.

実に良い感じでお焦げができているのを確認しつつ,混ぜ続ける.
この手の混ぜる系統の食べ物はとにかく混ぜるのがコツである.
似たようなのだとじゃじゃめんとか.

納得いく混ぜ具合になったので,スープを一口.
すすれば一発でわかるこのダシはメンテだ.
タラを干したヤツで,独特の風味がわかめスープと相性抜群なのである.

本場の韓国料理であることを確認しつつ,熱々のビビンバをほおばる.
ところでビビンバとピビンバってどっちが正解なんだろうか.
ナムル・米・コチュジャンが卵で一体となった美味さ.
驚くほど美味くはないが,それだけに毎日食べても良いと思える美味さである.

お腹いっぱい食べて,780円.コストパフォーマンスも良い.
夜もやってるらしいので今度行ってみよう.

立場の把握と世間体

2005-10-19 02:28:42 | 雑記
集団に属する限り立場という物は常につきまとう.
明確にヒエラルキーを構築していない集団も時間経過でヒエラルキーを作る.
当然上に行くほどいろいろなメリットがあり望ましいが,
往々にしてヒエラルキー構造は明確になっておらず,
したがって我々は自分の立場,集団の中での立ち位置を把握する必要がある.

それを社会という相当広義な集団でとらえた場合の尺度は世間体である.
世間体が悪いとお天道様の下を歩けなくなったりする.
ぶっちぎで世間体を無視している私が言うのもアレだが,
世間体というのは(近年重要度がずいぶん低くなっているが)なかなか重要なのだ.

詰まるところ,自分は自分だ,とか自分独自の価値が~とかいう
青臭いガキな発想はいい加減諦めて社会的に自分を鑑みるべきであると.
まず真っ先に中学生くらいの自分に聞かせてやりたい所なのだ.
もっとも,当時聞いても多分理解しなかったであろう事は想像に難くないが.

そしてゲームの話

2005-10-18 03:30:01 | 雑記
シューティングゲームについて.

シューティングゲームがシューティングではなく所謂弾避けゲーになって久しい.
徐々にだが確実に,シューティングはその間口を狭めつつある.
今の流れはCAVE・東方系に偏りすぎている,と思う.

勿論これらのゲームは所謂昔々の弾当てゲーよりも優れている.
完全暗記の弾当てゲーと比較すれば,ゲーム中にかかるストレスのコントロール性が高い.
緊張とその解放,カタルシスがより本質的なシューティングの醍醐味だとすれば,
弾幕避けゲーが全盛なのもうなずける.

だから,他の方向で爽快感を見いだす事が重要なのだろう.
例えば雷電III並の高速弾・高速戦闘・覚え打ち込みゲーのリバイバルとか.
まぁこの路線だと弾丸フィーバロンに行き着く感が強いが…

そもそも全く新しい,とは一体どういうことだ?
そして,既存のいかなる物からも独立した全く新しい物は果たして面白いのか?

センセーション根津神社

2005-10-16 02:46:33 | 雑記
タイトルに意味はない.
強いて言えば結びつかない物をくっつけると面白いかなぁ,とか.
ex.勝訴ストリップ・無罪モラトリアム

そんなわけで醗酵リンク大会へ行ってきました.
参加費1万円で実はかなり清水の舞台から飛び降りた気分.
まぁ高い酒ばかりなのでそれで元は十分取ったのだが.

世の中美味い酒を飲める機会はあれど,美味い酒を造る人と話せる機会はそうそう無い.
吊し取りの酒をタンクごとに分けて瓶に詰めたやつを,飲み比べるなんて体験もできた.
隣のタンクの酒とは全然違う味がするのだこれが.

あとは発酵食品,つまり調味料が素晴らしかった.
出された料理自体の腕もかなり良いのだが,圧倒的な調味料の美味さで味が決まっていた.

ま,良い物作ってる人たちはかっこいい.
日本酒の売り上げが下がってるらしいし,せいぜいたくさん飲んで売り上げに貢献するとしよう.

スバラ式世界

2005-10-14 23:05:12 | 雑記
原田宗典の文章は面白い.
雰囲気で例えるならば夕暮れ時の帰り道.
ああ,ノスタルジイ.

さて,研究もバイトもそれなりに順調である.
どちらも上司の要求水準に追いついていない気もするが…

まぁ,焦ることはあるまい.
今はかなわない相手を何時か刮目させてやる,
というのはかなり大きなモチベーションになるもんだ.

どちらの場合も,多分足りないのは思考の速度ではなく思考のフレームである.
今はまだ思考の処理のしかたで負けている.
もっとも,どちらも専門家なのでそれ以上に知識で惨敗しているのだが.

研究するうちに,バイトの仕事をこなすうちに,きっと私は成長するだろう.
自己愛に溢れる人間なのだから,自己実現が面白くなかろう訳がない.
毎日楽しく生きていられる事を一体誰に(或いは何に)感謝すべきだろうか?

死生観

2005-10-11 02:37:36 | 雑記
個人の魅力を決定する重要な要素の一つじゃなかろうか.
それは生き方を規定するからである.

私の死生観は言うまでもなく死んだらそこまで,である.
その後はない.自分がなければ他のいかなる存在も意味がない.
同様に自分の生じる前もほとんど興味がないと言っていい.

歴史なんて,所詮誰かの大嘘かも知れないからだし,
何より自分が発生したときの「初期値」として設定されていただけと言えるからだ.

独我論に裏打ちされる孤独の上で生きている.
だからこそ,人の本質的な孤独を理解しない人間には魅力を感じないのだろう.

サイコさん

2005-10-08 03:08:55 | 雑記
この時期,後期が始まったばかりで大学に大量に人がいる.
一月もすれば来なくなるのに最初ばかり張り切るのは,
まぁ人間の性としてしょうがないところだろう.

人が増えれば,当然その中で一定の比率を保っている人たちも増える.
つまりちょっとアレな人,常人とは一線を画すサイコな人たちである.

今日見たのは安田講堂の前の芝生で延々と素振りをする人だった.
ただし,何も持っていない.素振りのモーションだけしてるのである.
ずっと見ていたわけではないのだが,最初に見たときから3時間後にも
最初に見たときと全く同じ位置で同じ動作をしていた.

多分,彼の中ではその行動は整合性のあるロジックとしてとらえられているのであろう.
「普通」のロジックが,本人にしかわからない微小変化を繰り返すうち,違うロジックとして成立する.
狂いの本質は案外こんな所なのかも知れない.

こんな日もある

2005-10-06 22:57:07 | 雑記
バイト先へ自転車で行ってみようと思い立って2時間ほどさまよった.
こんな日もある.

ようやくバイト先が自分に作って欲しかった物が理解できた.
こんな日もある.

そのあとさぼうる2で大盛りナポリを一緒に奢って貰った.
こんな日もある.

人生ある瞬間が将来振り返ってみるとわかる人生の転機になる時もある.
こんな日もある.

健康優良児

2005-10-06 03:47:53 | 雑記
ではなかった.小学校の頃の話だが.単純にデブだったのである.
中学に入って剣道をやりそれなりの体型になるが,
高校の受験期で太って大学に入って痩せた.

ということは就職すると太って仕事を辞めると痩せたりするんだろうか.
デブるんじゃ就職できないな~まいったな~(今でも十分デブである

しかし,健康関係の産業は今後も十分儲かり続けるんだろうなぁ.
化粧品と同じくぼったくっても喜んで買ってかれる世界だし.
スリムドカン,とかみたいに名前だけで大儲けできる機会はないものか.

クマー

2005-10-04 01:31:31 | 雑記
洋ゲー,特にネットゲームをやっていると,
最初に出てくる凶悪な肉食動物が熊と狼だったりする.
文化とか環境の違いなんだろうか.

今の日本では食われて死ぬなんて事はほとんど無いだろう.
病気,事故あるいは自殺か.年取るまでは自殺が死因トップらしいが.
もちろん,戦争で死ぬこともない.良い国である.

戦争といえば,BF2とかの所謂戦争系のネットゲームをやると,戦争が嫌いになる.
もーバンバン理不尽に殺されるんである.
戦車に見つかるとどう頑張ってもほぼ死ぬとか,現実的だがあまりに理不尽.

こんなに理不尽に殺されてはかなわんなぁ,と思わされるので,
実はやってる人間の戦争反対を助長するのかも知れない.
あと上官が無能な軍人の気分もちょっとわかる.勿論気分は最低であるが…