会長日記 『力耕吾を欺かず』

山梨県甲斐市倫理法人会会長 米山久登の悪戦苦闘のブログです。

目的意識を高めよう。

2008年03月31日 | Weblog
おはようございます。
月末、年度末の月曜日の朝5:30。県普及拡大委員会特別MSから始まった。
前半は単会長から進捗状況や提案事項を伺い、後半は埼玉県Rの普及実践(10年前)のビデオを見てモチベーションを上げた。現在埼玉県全体では5000社以上の会員を有し正に倫理普及のタグボートである。今日参加した単会会長の報告からすると10社は見込みとなっている。若干の歯がゆさもあるがありがたいことです。回を重ねるごとに磨かれて行くと思います。今夜は県役員会準備会の予定。

今朝ベッドの中でふと感じたことがあった。
倫理では、「相手を変えようとする前に、まず自分が改めなければ」と学ぶ。相手に合わせなさいとも言われてる。ハイと言って理屈抜きで受けきりなさいとも言われる。また、倫理の先輩方の実践報告を伺っていても証明されていることだ。表現方法はいろいろあるが、全て「万象我師」に通じてる。(万人幸福の栞第4条)
私自身もこのことはわかっていた・・・・つもりだったんだな~と言うことが事が少しわかった。(なんじゃそりゃ!)

昨日は長女が2年間お世話になった妻の実家へお引越しに行ってきた。おばあちゃんも少し寂しそうでしたが・・・。

ではでは。

 甲信越のブログランキングにエントリーしています。
↑今日も笑顔で元気よく応援クリックをお願いいたします。→ニコッ!カチ


出来ることからはじめよう。

2008年03月29日 | Weblog
おはようございます。
今朝、気づいた方も多いかと思います。新聞の活字が大きくなりました。老人力がついてきた私には非常にありがたい変更です。

さて、風がやや強い朝、3月最後の土曜日いかがお過ごしですか?


昨晩、富士研でお世話になった方へのお礼の手紙をやっとこさ書き終え、鞄に入れ帰宅途中のポストに投函しようと・・・・。今朝、出してないことに気付きました。(苦笑)そういえば、こんなことを戒めた文章があったなと本棚を探し見つけました。

「手紙は即刻に書け、返事を明日に延ばすな。先方についたら額にされるものと思うて、念入りに書け。書いたらすぐにポストに入れておけ。手紙は手に持って行け、ポケットに入れるな、二日も三日も忘れるぞ」この言葉は、倫理研究所 丸山敏雄創始者が恩師に言われた言葉です。
「幸せになる法則を発見した人 丸山敏雄伝」 丸山敏秋著 
そのページを読み返しました。


即断即決の仕事法 46ページ
 いつも仕事に追われているサラリーマンがいる。月末になると「やることが多すぎて」とぼやいている。そういう状況に追い込んだのは自分自身であることには気づいていない。
 どんな仕事でも、こちらから積極的に追いかけている時は、簡単に片付き、順序良くはかどる。その上楽しい。当たり前のことだが、実際には出来ない人が多い。なぜ出来ないのだろう。

 丸山敏雄が、戦時中、三菱重工業の常務である原耕三を訪ねたことがあった。やがて社長にという呼び声の高かった人である。僅か10分足らずの時間を共にしただけであったが、敏雄はその仕事ぶりに目を見張った。「書類が来るたびにただちにこれを左右に決済し、手紙が来ればたちまち読み下して、即時命ずべきは命じ、求むべきは求めて、時をおかぬ。他の面会人でも、簡単なのは、途中で用を聞く。まるで、〝決済流るるがごとし〟とはこんな方であろう。妥協もなし、遅延もない」
 敏雄は、原の部屋を訪れるたびに「高い教訓をひしひしと身につけて退いた」と述べている。原耕三こそ、敏雄自身が提唱している「気づいたらすぐする」という哲理の実践者であった。

 敏雄が宗教的修行に専念していた頃、恩師によって教えられたのは、「悟ると共に働かせよ」ということであった。気がついたら、少しの猶予もおかずに、すぐしてしまえ、というのである。
 恩師は、気がつきながら捨てているような場面を見ると、われ鐘のような大声で怒鳴りつけた。「手紙は・・・(前述)」
 最も力を注いだ実践は、朝起きであった。目が覚めたらその瞬間、サッと起きる。床を蹴ってサッと起き上がる。それから時計を見る。「人の目というものは必要の時に、目が覚めるものだ。それで起きようとすればいつでも起きられるものだ。時計よりか人の目の方が正確だ・・・」
 
 仕事を追う生活に切り替えるには、朝目が覚めたら、すぐに起きる習慣を身につけることだ。朝起きを続けていると、様々なことが、その時々に片付けられていく。気がついたその瞬間、その時こそ、その仕事を成し遂げるのに一番よい時、最良のコンディションにある事が、わかるようになる。
 いつも仕事に追われている人は、「今日はだめだ、今日は都合が悪い」と、出来るだけ延ばそうとする。こういう人は、決まって朝、布団の中でぐずぐずしている。
 敏雄はこう述べている。「あの事をしようと思ったら、すぐする。あの人を訪ねようと考えたついた人は、すぐ訪ねる。あれは止めようと気づいたことは、すぐ止める。それで、頭の中にもやもやと残るものがない、しまだ出来ぬ仕事がない、気にかかって忘れられぬ人がなくなる。常に明朗である」
 まず、目が覚めたらすぐ起きることから取り組んでいこう。仕事を追う人だけが人生の勝利者となれる。
-----------------------

「机の上に(決済)(未決済)の書類入れがあるから仕事が遅くなるんだ。その場で決済しなさい」と、私が職恩と思っている方も常に言っておられたことを思い出しました。
「昔はこんなこと当たり前だったんだけどな~」なぁ よねちゃん。と。
ちなみに私の恩師は大正12年生まれ、今だ現役です。 

12:00
妻はOL時代の集まりがあり昨日からいません。よってお弁当も買い弁。
ハガキをポストに投函し、お弁当を買い戻ってきました。途中、地元では超有名の桜並木をパチリ。






富士山が桜並木を抱え込んでいるように見えますか?


 甲信越のブログランキングにエントリーしています。
↑今日も笑顔で元気よく応援クリックをお願いいたします。→ニコッ!カチ

進んで話しかけましょう。

2008年03月25日 | Weblog
一昨日の日曜日久しぶりに家族4人でお墓参りに行って来きた。毎年我が家では両親の命日、春と秋のお彼岸の計4回お墓参りにいっていたが、長女が進学、二女の部活となかなか都合が合わず今回久しぶりに4人でいけたわけです。片道1時間30分かかるので毎回ドライブ気分です。途中で昼食を摂ったり、お茶をしたりと結構楽しみにしています。特に今回は家族が揃ったので車中もにぎやかでした。そのノリで墓前に行ったものですから両親もさぞかしうるさかったでしょうね。(笑)

昨晩は仕事を早めに終わり、ジムへ直行。先週も外出や出張が重なり丁度1週間ぶりにいい汗を流した。桃源郷マラソンまで3週間を切ってランをメニューに入れているが、筋力の低下は顕著だ。当日の走り方も想定しながらトレッドミルを踏んでいる。年齢的にも走り始めて何分で下肢の張りが来るとか、膝や股関節の痛みが来るとかある程度の想定が必要だ。お陰様で心肺機能は今のところ心肺だけに心配なしです。(笑)

さてさて、早朝三枝県会長が来社。県役員会準備会(仮称)の開催の打ち合わせを。県4役、副会長、単会会長に集っていただき、来る県役員会での運営方法や協議事項の検討会としての位置づけといことではかりたい。

ではでは。


今日も笑顔で元気よくクリックを。せーのっ!ニコッ!カチ




最善を尽くしましょう。

2008年03月24日 | Weblog
 雨の山梨県地方、今週は普及拡大委員会特別MS検討会からのスタート切った。先週、単会会長を交えての普及拡大委員会を受けて検討会が開催された。詳しくは普及拡大委員長から単会に連絡があると思うが、今年度いっぱい目標を達成するまで定期的に普及実践を報告しあう会を開催する予定となった。
さしあたり来週は3月31日(月)のAM5:30~ 梶原乳販会議室にて。埼玉県倫理法人会の「実践力の練磨こそ普及の原点」と題したビデオを見る。以後は普及実践の報告を単会ごとに発表・よかったことの共有化をはかりたいと久保田普及拡大委員会。組織だった動きが出てきそうです。モチベーションを下げないように常に前向きに。私たちの会は前向き集団なのだから。(笑)

 さてさて、ブログにも書いたように、先週の20日・21日と富士研で開催された関東甲信越方面の朝礼委員会に参加した。3週間前に経営者セミナー参加し普段の実践が大切だと感じたことが身にしみてわかった。今回のセミナーは、経営者セミナーの内容がコンパクトにまとまっていたが、挨拶、姿勢、集合、後始末の実践は経営者セミナー同様倍加して行われた。さすがにチェアアップカードはどの班にも出ていなかったが、もらっても不思議じゃない場面がいくつもあった。(普段の実践をどう取り組んでいるかがわかるところだなと痛感した。)
 ミーティングの中で、普及の為の朝礼実践が各県ごとに話し合われ、今年度中に他県の朝礼フェスティバルを見学し、山梨県でも朝礼フェスティバルを開催すると我が県の齊藤委員長が報告した。
今回も決まっていたかのように皆さんの推薦でチームリーダーをやらせていただいた。きっと意味があるのだろう。と思っています。

 ところで、南アルプス市倫理法人会のウインドブレーカーは今回も目立っていたようです。参加者からもお褒めの言葉を頂きました。将来的には全国の単会ごとのウインドブレーカーが富士研で流行ると思います。



富士研のマスコット。気持ちよさそうに寝ています。


太陽エネルギーで目標達成。目標を書く、目標を言う、目標を誓う 578社を誓いました。


山梨組は最前列に陣取りました。齊藤朝礼朝礼委員長(左端)長田峡東R会長から(センター)右へ 米山、酒井甲府市R事務長の4名で参加しました。


今日も笑顔で元気よくクリックを。せーのっ!ニコッ!カチ






きちんと挨拶しましょう。

2008年03月19日 | Weblog
18:45
明日、明後日と倫理研究所の富士高原研修所で開催される朝礼研修に参加するため、戻ってきてからの仕事の段取りを考え今日は朝からパソコンと格闘です。まだ続いています。

さてさて、昨日は久しぶりに峡東RのMSに参加した。佐藤専任幹事の講話は、ワインについて。とはいっても、お話ではなく実際のテイスティングの作法を教えていただいた。朝6:00からワインを口にするとは、なんと変な会でしょう(笑)もちろん飲み込んだりしないでお作法通りボウルにペッと。
単会でワインと食事を絡めたイブニングセミナーを開催してくださるよう長田会長に提案した。

色・香り・味の順番でテイスティング中

辛目の通好みのワインだそうです。

夜は「やるぞ!578社決起集会」を開催。
単会会長と普及拡大委員長に出席いただいて。前日の招集にも関わらず14名の役員さんにご参集いただいた。有難いことです。
県会長、県普及拡大委員長に前日開催された方面協議会の報告と、単会の会長には4月末までの中間目標を達成する思いを熱く語っていただいた。題して会長吼える!全単会会長から中間目標の数字は必ずクリアすると約束していただいた。後は戦術次第。どうしても組織立った普及ができてない山梨県。長田会長からこのモチベーションを継続させる為にも毎週このメンバーで合おう!と提案が。もちろん集まるメンバーが増えてくることが達成のためにも必要だ。その場で来週月曜日のAM6:00甲府市R梶原会長の会社を提供していただけることになった。ありがたい。
普及わいわい倶楽部とでも名付けましょう。



それでは仕事に戻ります。

先程ある方から、先日のガッチリマンデーというTV番組で倫理法人会の朝礼コンテストの話題が上がったそうだ。だれか録画してないかな~。

ではでは。


今日も笑顔で元気よくクリックを。せーのっ!ニコッ!カチ



連絡を文字に残しましょう。

2008年03月17日 | Weblog
昨日から今朝にかけ群馬県伊香保で開催された倫理法人会 関東・甲信越方面連絡協議会から戻りメール対応や原稿対応を終わりブログ画面を開きました。
圏央道が開通したとはいえ200キロ以上をノンストップで戻ったのでちょっとお疲れモード。気のせいかな~。(笑)
伊香保から帰りの車内では、早速、普及拡大委員会開催の段取りを決め明日開催することに。久保田委員長が全単会会長へ電話し、会長、単会普及委員長の出席をもとめ15名ほどの参加に。この冒頭のコメントでもわかるようにかなり刺激的な会議でした。

昨日は、前半が各年度末の会員数、新拠点開発数などの中期計画の発表。後半は各県の普及の取り組みの発表が行われた。
現在私たち山梨県が所属している関東・甲信越方面の会員数は長野・新潟でそれぞれ2100社~2200社。北関東3県(茨城・群馬・栃木)で4800社。山梨県は360社といったところ。
山梨県の今年度末の目標は578社。この会員数を3年後で800社10単会を(現在7単会)目標に活動したいと発表した。


各県も同様の発表だったが、ある会員数を確保すると加速度がつき一気に仲間が増えていることに気づいた。その第一ステップは私たちが今年度目標にしている会員数辺り。
普及の取り組みも、仲間が増えている県の役員会に参加させていただきノウハウをまねてみたりと様々な施策を打ち出している。
しかし、基本はモーニングセミナーの活性化は大切だと、どの県も発言していた。沢山の資料も持ち帰ったので、明日の普及拡大委員会に開示しようと思う。

翌日(今朝)は6時から特別MS。6県の普及拡大委員長が笑い有り、感動ありの普及の体験の話を各15分行い終了。基本は単会会長の覚悟だけですね。


懇親会もかなり密度が濃く時間の経つのも忘れるくらい盛り上がりました。

我が山梨の会長と普及拡大委員長


九州にご栄転の川又方面長に参加者全員から寄せ書きのプレゼントを。


女将の挨拶。NHKのどんと晴れで演技指導をしたそうです。


記念写真をパチリ。

今回お世話になった和みの宿オーモリさんの大森社長は、渋川市倫理法人会の相談役。倫理で伊香保温泉が活気付いてきたと仰っていた。伊香保には50軒近くの旅館ありそのうち12軒が倫理法人会の会員。仲間と様々な取り組みの情報交換をしているとの事。その一つが割り箸のリサイクル。使った割り箸をお土産用の紙袋に再利用している。これも倫理法人会の気づきからだそうです。
女将さんを筆頭にとっても感じが良い接客でした。ありがとうございます。



今日も笑顔で元気よくクリックを。せーのっ!ニコッ!カチ


困っている人に手を貸しましょう。

2008年03月14日 | Weblog
只今11:00
どんよりとした空模様の南アルプス市です。

さてさて、昨晩は笛吹Rと峡東Rの共催の倫理経営講演会が開催された。講師は研究所から三好部長か担当。家庭をテーマに講演いただいた。事業繁栄は家庭から。特に夫婦の関係がしっかりしていることが条件。それがベースとなり、親子関係、嫁と姑の関係がしっかり築かれて行くとの事。わがままがでる自宅での実践が大切だと改めて感じた。


懇親会は新入会者の入会式、ジャズのバンド演奏、個性的な単会紹介など盛りだくさんの催しものでした。笑いの絶えない進行はさすが山田一功事務長。最後に仕事でどうしても参加できなかった南アルプス市Rの手塚会長の感動電報を披露するとはニクイ演出でした。

三浦相談役の乾杯のご発声で懇親会が始まりまりました。

県内では残り3単会で倫理経営講演会が開催されます。倫理を地域に知っていただく為にもしっかり計画をたてて実行していただきたいです。


今日も笑顔で元気よくクリックを。せーのっ!ニコッ!カチ

ありがとうございました。

才能に磨きをかけましょう。

2008年03月13日 | Weblog
お外は春らしい雰囲気になっています。

今週からジムではランニングも取り入れています。筋力の低下を感じています。

今朝は南アルプス市倫理法人会から1日が始まりました。
講師は向山塗料の相談役の向山邦史さま。五風十雨農場も経営しておられる。
テーマは、「人生のサブシステムつくり」地球に優しい会社を目指し毎年マイナス成長の経営計画をたて経費を極力抑えている。社用車のアイドリングストップ運動に取り組んだり雨水を溜めて植物のみずやりや洗車に使っている。
日本の食物自給率が低いし、輸入がストップすることも考え、自給自足を目指し農場も経営している実践者です。ありがとうございました。13社14名


夕方から笛吹Rと峡東準Rで共催の倫理経営講演会が開催される。講師は三好部長。早めに会場に入ります。


今日も笑顔で元気よくクリックを。せーのっ!ニコッ!カチ


使わない電気製品のスイッチを切りましょう。

2008年03月12日 | Weblog
昨日の最高気温は21度。やっぱり・・・。近くの梅畑の梅の花のつぼみが1分咲きといったところでした。

さてさて、今日はお昼を食べながら県会長、普及拡大委員長と打ち合わせを行った。今年度の会員数は578社。この数をベースに来年度から3年間の会員数を話し合った。会長、普及拡大委員長は慎重な数字を出してきたが、動かないことには始まらないし、こういった数字も根拠があるようでないので、目標は高く腰は低く行きたいと思います。

ではでは。


今日も笑顔で元気よくクリックを。せーのっ!ニコッ!カチ




基本を大切にしましょう。

2008年03月10日 | Weblog
今朝は予報どおりの雨。二女を送り出勤した。

さてさて、昨日は今年7回目の県役員会。主要テーマは普及拡大の進捗と今後の取り組みについて。
各単会から発表していただいたが、残念だが中間目標までの進捗状況を報告するといった状態ではない。取り組んでいる単会とそうでない単会がはっきりしている。他県の状況を伺うとかなりの勢いで会員数が増加しているのになぜ。県役員(会長・幹事長・普及拡大委員長)が単会の役員会に参加させていただき、名簿作成と企業訪問日を決め県が応援体制で臨むと提案させていただいた。重点地域も決めたいと思っています。

いやいや、Qちゃんは残念でした。しかし、会見での潔さは見事だった。周りからは常に勝つことを宿命だてられ、表向きは元気なQちゃんをアピールし明るく振舞う姿勢を見せなければならない。本当の国民的なスーパースターだなと感じた。
ありがとうございました。


富士研レポート パート4
いよいよ最終日。昨日同様一晩お世話になった布団や寝具の後始末を済ませ朝礼へ。そして担当のトイレ清掃を。素手でやることに意味があるということでナイロンたわしと雑巾で仕上げた。
集合し本日最初の講座スタート。質疑形式で受講者の質問に的確にお答えいただいた。時間を見計らってご来光を見に外へ。皆さん「こんなきれいな日の出を見たのは久しぶり」と口々に言っていました。朝食を済ませ部屋に戻り出発の準備。
いよいよ3日間の最後のカリキュラム。の前に最後の挨拶チェック。どの班も緊張気味。果たして一発でOKが出るか。それとも受講の印の襷を置いて帰らないといけないのか・・・。見事全部の班が1発OKでした。興奮気味に講堂に入り実践目標と感想文の作成。そしていよいよ閉校式。全員が一人づつ講師にエールを送られながら実践目標の発表!!終了証の授与。各班の評価がチェックリーダーより発表され全てのカリキュラムが終了。沢山の倫友と再会を約束し解散!!

なぜだかわからないが3日目の朝食の美味しさに感動し目がうるうるしてしまった。このセミナーには食事のマナーやあいさつが課題として入っている。もちろん後始末も。毎回食前と食後に・・・
----------------
姿勢を正しくして下さい。
軽く目を閉じ、肩の力を抜きましょう。
ありがとうございます、と心で唱えながら、腹式呼吸を3回繰り返して下さい。

「自然の恵みと人類の叡智によって、飢えと栄養失調に苦しむ人々が一人でも多く救われますように。
美しい心とマナーで噛み締めていただきます。
食前(食後)の挨拶をいたしましょう。

天地の恵と、多くの人々の働きに感謝して、命のもとを慎んでいただきます。(い(ただきました)いただきます。(ごちそうさまでした)
--------------
この挨拶を行いました。

ある小学校では「給食費を払っているのになぜいただきますといわせるのだ」と教師に抗議する保護者もいるとか。この挨拶を噛み締めてもらいたいものだ。

命のもとへの感謝が少し実感できたきがする。


見よ!喜動集団の勇姿を

これを授与されたから終了ではありません。実践目標を6ヶ月完遂して晴れて終了となります。そして紫の襷は受講の証。次回受講で魂バッチと交換です。




今日も笑顔で元気よくクリックを。せーのっ!ニコッ!カチ


仕事に全力で当たりましょう。

2008年03月08日 | Weblog
日の出の時間が加速度を増して早くなっています。今日も太陽パワーをフル充電しましながらコタローと散歩を楽しみました。

明日は山梨県倫理法人会の役員会が開催される。主要な議題は普及拡大。山梨県の場合組織だった普及がなされてない。県外の様子を伺うと、名簿を作成し、日を決め2名~3名が一班として伺っている方法がほとんどだ。地道な活動だが着実に仲間を増やしている。普及拡大委員長と打合せしながら進めたいと思います。

何回にも分けて富士研の報告を書いています。
今日はパート③
磨け実践力②
丸山敏雄創始者の書や手紙、移築した倫理研究所開所時期の家を見学。その後講堂に戻る。
元気なうちに最悪の事態に備えようということで、自分のデータや、遺したい物、もしものときにはどうして欲しいか、死後の処置、遺言書などをまとめたが時間が足りずに宿題とした。
その後、家族に遺したい物を4人一組で話し合った。
形のあるものより、生き様や技術など、どうぞと出せないものがほとんどだった。そこで大切なのが日記。鹿児島南Rの上村会長は日記を読んで先代の生き様を知り今の自分に生かしているという風に自分も後世に残したいと仰っていた。
そこで、自宅に戻ったら両親の日記を探そうと思った次第です。両親の生き様を知る為にも。掛けられた言葉を思い出すかもしれないし。

2日目最後の講座 いのちの遡源②
前日に引き続きより一層感謝の深める内容だった。ご先祖様には報告と心からお願いしなさいと。その後、感謝の気持ちを一番伝えたい方に手紙をということなので、私は妻に便箋3枚に感謝の言葉を綴った。それを封入し家に送ってもらったのだが、その時は結構盛り上がっているので平気でしたが・・・。手紙が着いた後のことはご想像に任せます。

終了後のリーダーミーティングでは全部の班が挨拶チェックをパスし、セブンアクトの達人として終了できるようエールの交換を。入浴までにチェアアップカードの課題をこなし10:00に消灯。忙しいかったが充実した2日目が終了した。明日の起床は4:00と確認して床についた。


今日も笑顔で元気よくクリックを。せーのっ!ニコッ!カチ

失敗したらやり直しましょう。

2008年03月07日 | Weblog
おはようございます。

南アルプス市立豊小学校での笑顔の挨拶運動に参加して出勤した。今週のはじめから開催していたが、仕事の関係で今日のみの参加になってしまった。小学生から元気がもらえて、とっても良い1日がおくれそうです。9名


昨日も終日打合せでブログアップが遅れ気味です。(苦笑)
さてさて、昨日の南アルプスRのMSの講師は日光倫理法人会の鷹觜副会長。
㈱新日本石匠とうい墓石関係のお仕事をされている。
甲府南Rの窪田あつこさんの紹介で直接お願いしお越しいただいた。
陰宅風水(お墓の風水)がテーマ。実に興味深いお話に時間が足りませんでした。朝食会場でも質問攻めでした。

子孫のために先祖を供養するお墓の風水(環境)はとっても大切とのこと。手を合わせる行為が思いもよらぬエネルギー(パワー)を生み出し、1日何度も手を合わせる仕組みを作ることが望ましいとのことです。その通り!と思いました。

時間切れです。

この続きは戻ってからのお楽しみ。


富士研報告パート2
2日目の起床は4:30。
3:00過ぎからごそごそ動き出し、早めに洗面を済ませた。集合時間までに布団やシーツ、枕をきれいにたたみ押入れへ。これもチェックされていたとはあとで知ることになった。
2日目のスタートは清掃から。私たちは、広い講堂の担当に。普段から掃除が行き届いているので汚れらしい汚れも見当たらず黙々と取り掛かる。
その後の朝礼は私たち3班が担当。進行は3名で行った。キビキビ進められたと思う。朝礼の締めで、後始末リーダーから布団の後始末が出来てない班と指摘が。
対象班は早速チェアーアップカードが送られた。班ミーティングで昨日の問題点や課題、セブンアクトの達人になるまでの決意をうかがう。「やるしかない」ということで全員で気合の注入。私からは、移動は班単位の団体行動を心掛けましょうと。
朝食までは健康法を学ぶ。特に柔軟性の強化。股関節は加齢と共に動きが鈍くなるので入念にストレッチを。
朝食の後講座③へ。
太陽パワーで目標達成 目標を達成する急所を学んだ。
太陽は全ての生命の存在の根源であり、太陽と共に起き、太陽と共に働くことを習慣化すること。
太陽と一体化するための太陽パワー充電法とは?
・朝 早起きして太陽を迎え、太陽と一体化する。
・昼 太陽と共に働く
・夜 太陽と共にやすむ
このことがイメージしながら過ごすことが大切だと。

成功の法則とは・・・書く、言う、誓うこと。
書く 目標や願いを紙に書き信念を練り固めること。
言う 太陽に向かって声に出して繰り返し唱える。断定や完了形で言葉に出すことが大切。
誓う 太陽と誓い必ず自己の実践を約束する。

私たちが常に勉強している栞の中にある通り「信念を固めると必ず成就するのである」と。

講座④磨け実践力①
リーダーシップの条件とは聴く力に左右されることを様々な条件下、2人1組でロールプレイを行った。
傾聴のポイントとしては?
1うなづき
2相づち
3リピート
4質問
5共感
以上の条件を使って聴くのと、まったく逆の条件での会話の違いなどを体験したが、一所懸命に聴くということの大切さを改めて感じました。

聴く力は、人間の器そのもの。聴く力を磨くことは己を磨くこと。聴く努力は、人格向上の努力である。」で締められました。

講座の合間は、セブンアクトの基本練習に費やす。
全ての講座ではないが、指定された講座の入室時に、班員が一列に並び、「失礼します」と大きな声を出し、お辞儀の角度、起きるタイミングのチェックを受ける事が課題になっている。一回でチェックリーダーにOKをもらうように班員がそれぞれチェックし声を枯らしながら練習した。
結局最終日の最後のチェックまで1発OKはもらえなかったが、周りに合わせる心遣いの大切さもあわせて学んだ。

時間切れです。
続きは明日にします。



今日も笑顔で元気よくクリックを。せーのっ!ニコッ!カチ




先入観を捨てましょう。

2008年03月05日 | Weblog
「研修中に出来ても、家庭や職場で実践出来なければ意味がない!!!!」
これは、先日参加した倫理研究所富士高原研修所での経営者セミナーが終って、感想を求められ最初に言った言葉です。
2月中はプライベートでもいろんなことがあったので節目の研修と位置づけ臨んだ研修でした。テーマは真の感謝の心を感じること。

それでは富士研経営者セミナーの報告を。
山梨県Rからの出席は8名。全体では28名の経営者が全国から御殿場へ集結。
まず受付を済ませオリエンテーションが始まるまで館内の見学。うわさには聞いていたが細かいところまで整理整頓がなされている。
ギャラリーの書棚には倫理研究所創成期の新世もあり、実際手にとって読めたのも感動。否が応でもセミナーへの気は高まってきます。

ホールからの富士山。3日間見ることができました。

トイレにある感謝の言葉

洗面所の感謝の言葉

受講者一同簡単な説明を受け、班員と部屋割りの確認をしてからセミナーのスタート。私たちは3班。総員は5名。部屋で支度を済ませ自己紹介後、チームリーダーを選出。各人の自己紹介が終って「さてチームリーダーですが・・・」と言い終わる前に、私以外の4名の皆さんが「米山さんお願いします」と。まるで事前に打合せをしていたかのような見事なタイミングでご指名を頂き栄えあるチームリーダーに。一緒に受講した田中さん(南アルプスR)や東谷さん(甲府南R)は、立候補したと後で伺い、超ポジティブな姿勢に感心させられました。
オリエンテーションではセミナー中の約束ごとや役割、チームの目標、自己採点表など作成し講座①へ

講座① 感謝の深化
当たり前と思っていることが「有難い」と身体を通して感じる実習ということで、研修所の周りを裸足になって歩きました。小石、雪、ドロ、木切れの上を黙々と歩き石が敷き詰めた場所での正座。雪の上で正座をしている方もいらっしゃいました。呼吸のタイミングで「ありがとうございます」と心の中で唱えていると、なぜか時間が短く感じ、終ったあと脚もしびれなかった不思議な体験です。
その後ホールで足の裏のツボ刺激。「気持ちいい」といっている方もいれば、「いてて」と、のたうちまわっている方も。経営者の皆さんはお疲れのご様子ですね。(笑)

講座② いのちの遡源①
親や先祖への感謝の気持ちを深める時間と説明を受けた。両親に掛けられた言葉を思い出すようにといわれたが、私は、子供の頃、両親(特に母親)に掛けられた言葉を思い出せなかったが、いつも思い続けることが実践と感じた。
結果的には、この講座が終った後でもチームの皆さんに機会があれば「思い出せないんですよ。どうしてでしょうか?」という風に聞き続けていると全体のセミナーの終わりに思い出すきっかけが掴めました。

一日の終わりにリーダーミーティングを開催。
セミナーのテーマ、セブンアクトの達人までの進捗状況の話し合いが行われた。
挨拶、姿勢、集合、後始末のチェックリーダーより厳しい意見が出て本気モードに。「明日は妥協しませんから」と姿勢リーダーからのひと言に、身が引き締まる思いを感じたリーダーは私以外もいたはず。
正に「なれあいではない優しさ、責め心のない厳しさ」

入浴を済ませ慌ただしい緊張感たっぷりの1日目が終了した。

おっと時間切れです。
続きはまた後で。



今日も笑顔で元気よくクリックを。せーのっ!ニコッ!カチ





喜びを日記に綴りましょう。

2008年03月04日 | Weblog
さすがに先月末から3日間お休みだと月初はちょっとバタバタです。
やっとブログ画面に向かってます。

ラジオから山梨県地方は花粉が飛来しているとのこと。花粉症の方は早めの対応を。
さてさて、先週は倫理漬けの1週間でした。2月27日と28日前橋市倫理法人会で「経営者の集い」と「モーニングセミナー」の講師を務めさせていただき、2月29日~3月2日まで倫理研究所富士高原研修所で2泊3日の経営者セミナーでした。
それでは報告を・・・
経営者の集いのテーマは「中小企業の販促の決め手はこれだ!ニュースレターで誘客する方法とは!」
ニュースレターを積極的に発行している会社は順調に売り上げを伸ばしている。それは、お客様との信頼関係がしっかり築かれているから。
積極的にお客様やお取引先を取材し掲載すると紹介の確率がアップする。など弊社のお客様の事例を紹介しながら話を進めました。定期的に発行するとかお取引先を紹介するといった発想は倫理法人会で学んだこと。継続と利他の精神です。9名出席。終了後懇親会へ。
会場は昨年12月の職場の教養の表紙にもなられた前橋R狩野専任幹事のお店。ごひいき筋には福田首相や群馬県出身の歴代の首相もいらっしゃるそうです。
情報交換の中には、3月に県内レクチャラーの弁論大会を開催し実践の体験談を話す機会があるそうで我が県会長にもお伝えしたいと思います。
モチベーションの自然と上がる会場やお話は所属単会にも大いに参考になります。
ありがとうございました。

奥左が阿部会長・奥右が田村事務長・手前右がそばひろ代表の狩野専任幹事・手前左が長井広報委員長(弁論大会代表)です。


職場の教養にサインをしていただきました。おてもとも自作です。細かいところの心配りがうれしいですね。

翌日のMSは役員朝礼から参加させていただきました。
資料の置く位置や役員朝礼の立ち位置もロープを基準にピシッと徹底しています。とっても気持ちのいいですね。
MSのテーマは「倫理の学びは宝の山」
入会3年でお話できる実践体験はないが、モーニングセミナーや講演会で気付いたことを実践しているお話しさせて頂いた。24名



皆さんと美味しい、美味しい朝食を頂きそれぞれ出勤されました。
ありがとうございました。

12:00
打合せの時間になりました。富士研の報告は次回にします。
ではでは。


今日も笑顔で元気よくクリックを。せーのっ!ニコッ!カチ