パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
3男今日は1日大体、37度2分くらいでした。
上がっても1分、下がっても1分くらい・・・・・・・・・・。
あとひといきでしょうか。。。。。。。。。。。。。。。。。。
でも、何度も書きますが、本当に何でこんなにしょっちゅう・・・・・・・・・・・・
しかも、原因不明というのが・・・・・・・・・困る。
明日には、すっきりしてホシィッ☆O(> <)o☆です。
今日は、まずρ(・д・*)コレのリベンジ
今日は、いつも通りゼラチンで作りましたよ~
そして、作っても、作っても、なくなる水羊羹
6個くらい作っても、本当にあっという間なんです。
(._. 。)( 。・_・)(・_・。 )( 。・_・)アレ飽きたんじゃなかったけ
(笑)
今日は、ρ(・д・*)コレを作ってみました~
ホワイトチョコとバターをIHで溶かします~
ラズベリーを入れるんですね~
準備万端~
綺麗ですね~
焼けました
が~~~~~~~~~~しかし~~~~~~~~~~~
( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン
やってし~~~~~~~~~も~~~~~~~~う~~~~~~た
冷凍ラズベリーだったので、生地が冷たかったのでしょうね~
それでも、ちゃんとレンジで解凍はしたのですが・・・・・・・。
いつもの時間温度だと生焼け。。。。。。。。。。。。。。。。
一応、竹串刺して確認したのですけどね。。。。。。。。
(→o←)ゞあちゃー(→o←)ゞあちゃー
(→o←)ゞあちゃー
大丈夫だった端を切り落とし~
生焼けだった部分だけ、再度焼成苦笑(T▽T)苦笑
なんとかなりました。苦笑(T▽T)苦笑
でもねρ(・д・*)コレ
超〓〓〓〓〓〓〓〓〓おいしいー
・・・(^¬^)
自宅用だし、いいやいいや
(笑)
また母に、ニラ玉を頼まれました。
o><)oモォォォォ~ッニラ玉くらい自分で作ればいいのにね~
(笑)
こんな作り方だって知ったら、怒るかしらプププッ (*^m^)o==3
とういうか、、、、今度教えてあげよう~
「○○みのニラ玉は、最高だわ。」何て言ってるから。(笑)
今日は、皿で返すところ頑張って撮ってみましたよ~
この状態になったら~
こうやって皿をかぶせます~
火傷するといけないので、ここで、必ずオーブンミトンですよ
エイヤッ(/>_<)/ と返したら、そのままフライパンにスライドさせるのです~
ね~綺麗でしょ~
半熟状で鍋(フライパン)がえしは、キツイので、この技なんですよ
あとは、そのまま皿にスライドさせるだけ~
焼いたあとのフライパンに、中華タレ~~~そして片栗粉でしたね~
ニラ玉の詳しい作り方はこちらから⇒時間が、全然足りない~涙~~~~。
母に頼まれたし、うちも、今日は、ニラ玉でいいや~
カットは、ピザカッターが便利ですよ~
ね~綺麗でしょ~
あとは、餃子を焼いて~
ρ(・д・*)コレをウォックで揚げちゃえ~
ウォックだと油がたまるので、少なくて済むのが、最高ですよね~
蓋をして、揚げもの~やっぱり、最高です~
最初の温めも蓋があるので、早い早い
半分の時間で、一度蓋をあけて、混ぜ混ぜ~
揚げるとパチパチの音が変化するのがわかります
よ~~~~~~く耳をすませてくださいね~
あとは、泡が大きくなりますよ~
いっちょ~揚がり~
(笑)
おいしそー・・・(^¬^)
そして、食後のお楽しみ~
(*бoб)ノ~''待ってました~
今日は、ちゃんと固まってます~(笑)
ちょっと指で押して、空気を入れてあげるといいです~
美しい
テーブルに運ぶまでに、長男に揺すぶられて、、、、既に破壊されました。。。。。。。
子供たち久しぶりのρ(・д・*)コレに大興奮
「用意はいいですか~」(笑)
「レディーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。」
「ゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
す・さ・ま・じい~~~~~~~~~~苦笑(T▽T)苦笑
「そんなに破壊しないでよ~~~~~~~~~~」苦笑(T▽T)苦笑
次男もご満悦
みんな大満足
また作ってあげるよ~苦笑(T▽T)苦笑
だって、ウノに1個ずつ作ってもど~~~せ全部食べちゃうからこの方がいいもんね苦笑(T▽T)苦笑
ご心配をおかけしております3男
まだ今朝も38度。
昼間も一番下がって37度6分。
夜になってまた37度9分。
なんかすっきりしない熱。
熱の他には、特に症状はないのですが、食欲がない。
6日の始業式までには、何とか元気になって欲しいです。
今朝は、わたしの大大大好きなパン【フランスあんぱん】を焼きました~
大事に残してある期間限定のさくら餡で作ります~
フランスあんぱん、みなさんご存じですよね
ハードなフランス生地で餡を包み、平べったく焼いたパンです。
パン屋さんでも、よく見かけるパンですよね
実は、これわたしの大好きなパンのベスト3に入るパンです。
ずっとずっと焼いておりませんでした。
というのも、かなりハードなので、わたししか食べないということ。
でも、長男が成長したし、長男はハード系命なので、たぶん好きだろうと、何年ぶりかしら
焼いてみることに~
フランス生地なので、扱いが普通とは異なります。
いつもよりゴツゴツした生地なのがわかりますか
フランス生地は、砂糖も油脂も入らない本当に粉と塩のシンプルなパンです。
あんぱんとは、ちょっと違う成形です。あんを平らにつぶします~
^(,_,*)(*,_,)^ダレですか~[ゴッツイ手]なんて言うのは~
(笑)
とじ目をとじたら、ひっくり返して~
また平べったくつぶします~
セルクルに、ちょうど入る大きさに~
こんな感じです~
仕上げ発酵は、こんな感じになるまで~
そして、くっつき防止にオーブンシートをかぶせ~
これを┗(-_-;)┛オ・・オモイ… 天板で挟みます~
重くないとパンの力はすごいので浮いて来ちゃうのです。
先日、無理矢理、蓋をしたパンが大爆発したように、パンの力って本当に、すごいのです~
発酵を待ってる間に、息子たちのリクエストのファンシーリングでカルピスゼリーやってみよう~
今日は、アガーでやってみたんですが。。。。。。。。。。。。。。
カルピスとアガーは、どうやら相性が悪いみたい。。。。。。。
分離しちゃいました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
せっかく作ったのに。。。。
こりゃ明日やり直しだわ。。。。。。。。。。。
そうこうしているとフランスあんパンが焼けました~
ヤン(~-~*)≡(*~-~)ヤン懐かしい~
やっぱりおいしいー・・・(^¬^)
や~~~~~ばっ~~~~~やめられない
やっぱりね~
バナナが3本熟れておりました。
本当は2本でよかったのですがエイっ(/>_<)/ 面倒だみんな入れちゃえ
レモン汁で、色止めし~
ラムエッセンスで、風味付け~
こんな感じ~
何をつくるのでしょうか~
ジャジャジャジャジャジャジャジャ~ン
正解は、【バナナシフォン】でした
これで焼成します~
綺麗に焼けましたね~
シフォンは、逆さにして冷ましますよ~
おいしそー・・・(^¬^)
今日は、いつもは2本しか入れないのに3本のバナナにしたので
かなりバナナ感があります~
食欲の無い3男もこれなら食べられると思って作りました~
チョコがけは、次男の分です
バナナなので、チョコが合う合う
合う
わたしのは、欲張り版(笑)
1切れを半分にカットして、間にまずは、たっぷりの苺
苺には、生クリームでしょ
(^_^;)\(^。^。) オイオイ..生クリームのせ過ぎや~~~
じゃあ~半分だけ、チョコシロップも~
(^_^;)\(^。^。) オイオイ..それやり過ぎや~~~~
ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ
ρ(・д・*)コレ父に作ってあげた分です。
せめて、このくらいにしないとね~
わたしの分は、どうみても、欲張りすぎ~ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ
***単発レッスン***
お待たせ致しました~単発レッスンの第四弾
【ビス生地から作るメロンパン&1斤型で作るイギリス食パン&ひよこ豆ディップ】
入門レッスンを受講した方で、単発レッスンをご希望の方
入門レッスンを受講しJHBSレッスンに通うことになったけれど単発レッスンも受けたい方
どなた様でも、お待ちしております~
【内容】
メロンパン
ビスケット生地が大変に美味しい♪子供には絶大の人気!
大人にも人気のあるメロンパンを是非!ご家庭で♪
イギリス食パン
パンの王道、シンプルなので毎日のパンに~♪
お食事系、スイーツ系にアレンジも自由自在!
これが焼けるようになれば、鬼に金棒ですね~♪
今回、電気オーブンのご家庭でも作りやすいように背の低い1斤型を使用しました。
ひよこ豆のディップ
パンが焼き上がるのを待っている合間で、簡単に作れます~♪
パンにのせたり、挟んだりはもちろんのこと
サラダのトッピングやスティック野菜につけたりしても、と~っても、美味しい1品です~♪
お豆嫌いなお子様にも是非、どうぞ~!!
オリジナルレシピ、スープまたはサラダ、飲み物、お土産パン付
(ひよこ豆のディップを入れる小さな容器もお持ちください。)
おひとり様 4,000円(レッスン当日に、お持ちくださいませ。)
ランチの画像は参考写真なので、内容が異なる場合もございます。↓
【お申込み受付ご予約方法】
メールにて、ご希望日をご連絡ください。
yonayuriho@yahoo.co.jp
件名に「ぱんてーる申し込み希望→お名前 ○○ ××」とご記入の上
ご希望のレッスン名、氏名、住所、連絡先、ご希望日、をご明記ください。
場所、最寄駅、連絡先など折り返しご連絡致します。
先着順にお受け致します。
定員になり次第、受付を終了させて頂きます。
空き状況は、その都度ブログにて更新、致します。
【持ち物】
エプロン、ハンドタオル、筆記用具
レッスン内容によって、お持ち帰り用の紙袋、紙箱、タッパー、保冷バッグ
かご、トレ―、風呂敷などをご準備して頂けるとよろしいかと思います。
【時間】
午前9時半~12時半頃までを予定しております。
(開始時間についてご希望があれば、メールにて、お申し出ください。)
みなさまからのご予約心からお待ち申し上げております
ご心配をお掛けしております。
3男ですが、なんと今朝起きたら39度5分・・・・・・・・・・・・
今日はずっと前から決まっていたバドミントンの試合。
悩みましたが、ペアの相手にも申し訳ないので
3男のことは心配でしたが試合に行くことに。
というのも、主人は仕事でしたが父が休みだったので
まず朝ネットで診察の予約を取りました。
昨日行ったときに、今飲んでる薬も先生にも説明してあったのですが
再度詳しく紙に書いて、診察券を置いて、3男には
「ママ試合だから出掛けるけど、(´www`)パパとじじにお願いしてあるから。」と。
後ろ髪を引かれる思いで出発。
しかし、何でこんなにしょちゅう高熱を出すの
本当に弱すぎる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
長男と次男と主人のお昼に焼きそばを作って出掛けました。
「(゜人゜)(-人-)ゴメンネ~。なるべく早く帰るから~~~~。」
試合から帰ってきて、まずは1階の父のところへ
「○斗どうたった?」
「インフルエンザの検査したけど、陰性だったよ。」
「薬も昨日も言ったけどあるやつだけで大丈夫だからって薬も出なかったよ。」
「原因は、じゃあなんだって?」
「原因はわからない。」
「(▼Д▼#)何それ~~~~~~~~~~。」
「で?○斗は、熱はどうなの?」
「帰ってきてすぐは、まだ39度あったぞ。」
「わかった。有り難う。」
すぐ2階にあがると3男は、何とお兄ちゃん達と元気にゲーム
「(≧◇≦)エーーーもう大丈夫なの
」
熱を測らせたらまだ38度9分。
全然下がってませんでした。
しかし、医者でも原因がわからないなんて・・・・・・・・・・。
しかもこんな高熱だなんて・・・・・・・・・・・・・。
本当は、今日は前からわたしがバドミントンの試合だと分かっていたので
みんなで夕飯を食べに行こうという約束になってました。
しかし、3男の急な熱でそれも無理。
母が気を使って、「じゃあ今日は、1階でみんなで、おでんパーティにしよう。」と朝言いに来てくれました。
本当に父と母に、感謝感謝の1日でした。
試合は3試合して2勝1敗。
しかもその1敗の((“o(>ω<)o”))クヤシイーこと((“o(>ω<)o”))クヤシイー
こと。
1ゲーム目負けました。
2ゲーム目勝ました。
3ゲーム目のファイナル試合。
21点の打ち切りの試合なのですが
なんと20対20のジュース。
ラストあと1点を取った方が勝利という最後の1球。
わたしのスマッシュが右のサイドラインギリギリでした。
わたしは「勝った」と思いました。
が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし
「d (>◇< ) アウト」と線審のコール。
こちらからは、入ってるかのように見えました。
数ミリのアウトだったのでしょうか。
o><)oモォォォォ~ッ超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ショック
でも、あとの2試合は勝ちました。
とても充実した試合でした。
3週間ぶりにパワー全開マックスで動いて、久しぶりにいい汗をかいて来ました。
やっぱりバドミントンはいいですね~
忙しいわたしですが、やっぱりバドミントンはやめられないわ~
と痛感して参りました。(笑)
また主人に叱られそうです。
「そんなに忙しいならバドミントンをや~め~ち~ま~え~。」と・・・・・・・・・・・。
でも、やめたくないです。
ただ、やはり年々、年を感じます。
たかが3週間やっていなかっただけで、足がもう、ついていかないのです。
なんかスマッシュもイマイチ。。。。。。
このままどんどん衰えていくのかしら~
そのうち息子に負ける日がくるのだろうかなんて考えてしまいました。
また一生懸命練習しよう~
でも、やっぱりパン焼きもやめられないんだわ~
困ったちゃんでしょ。(笑)
帰ってきて、速攻仕込みました~
疲れて、ヘロヘロなはずなのに。(笑)
今日は、久しぶりに、ドックパンを作りたくて~
お留守番でいい子にしてくれていた長男と次男に、生地を2個ずつだけプレゼント
自分の好きな形にしていいよ~
何ρ(・д・*)コレ
ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ
仕上げ発酵完了~
キャラメルチョコチップを入れたたいと次男
足があるのは、たこちゃんだと長男
自分で成形したパンは、愛おしいんですね~
次男
お手伝いしたふがるのは、いつも次男です
レンジカスタードのお手伝いをしております
これをドックパンに、挟んであげようと思います~
熱の3男でも食べられそうなパンを~と思い今日はドックパンにしました~
焼けましたよ~
これが長男と次男が作ったパンです(笑)(笑)(笑)
ドックパンも綺麗に焼けました
( '-' )( ,_, )うん( '-' )( ,_, )うん裏面もいい感じ~
たぶん~新居に引っ越ししてドックパンは焼いてなかったような気がします。
卓上コンベックで初めて焼いてみました~
長男と次男が成形したパンにも、レンジカスタードを挟んであげました~
これは、マヨネーズ卵です
例の入門レッスンで、お教えする裏ワザ卵ですよ~
こういう時も本当に重宝しますよね~みなさんも、病みつきでしょ~
3個は、可愛らしくラッピングして、プレゼントしました。
実は、今日建築屋さんがやっと見にきたのです。(夕方4時頃)
11日の大地震から、いつ来てくれるのですか?いつ来てくれのですか?と何度も電話しおりました。
忙しいとか、ガソリンが入れられないとか、連絡し忘れていたとか伸ばし伸ばしになっておりました。
今日、ひと通り見てもらいましたが、やっぱりクロスが沢山沢山ヤバイです。
張替て中にパテとか補強とかが必要らしいです。。。。。
一体何箇所あるのか。。。。ってほど多いです、、、、、、。
それ全部補修したら、いくらかかるんでしょ。
新築でも、建築屋さんの方では、保証とかないそうです。
そして、我が家、、、新居を購入することが精一杯だったので地震保険に入ってませんでした。
┛)"0"(┗ オーマイゴーッド
どどどどどどうしよう。
見てもらったのはいいけれど。。。。。。。。。。。。。。。。
直せないかも。
でも、玄関の石が割れてしまったのは、せめて、直さないと。。。。。
生徒さんが来るのに、あれでは、お話になりません。
また一生懸命お仕事しなきゃ~です
今日は、新しい単発のレッスンもアップしました
みなさんのお申し込み、お待ちしております~
みなさん母のこと温かいメッセージ誠に有り難うございました。
わたしたちが辛い顔をしていても始まりません。
多大な苦労をしてこの新居を手に入れ、こうして一緒に住めるようになったのですから。
1日1日を大切にしたいと思っております。
忙しくすれば、考えないで済むだろうと・・・・・・一晩寝たら、いつものわたし
昨日遅くまで起きていたのに、今朝も早くから張り切って~
まずは、子供たちのおやつに、いつものカルピスゼリーを~
そして、昨日書きました練りゴマを使って作りたいお菓子
作ってみましたよ~
牛乳を加え、火にかけ溶きのばしていきます~
ここに、ゼラチン液を加え~
あとは冷やし固めるだけです。
何か~これだと上手く混ざらないな~~~~
(*-゛-)ウーン・・やっぱりね。2層になっちゃった。(;^_^A アセアセ・・・
黒ごまもやってみよう~
今度は、ちょっとやり方を変えて~
温めた牛乳&生クリームに、ゼラチン液を加えたら~
練りゴマの方に、少しづつ加えていくやり方でやってみよう~
今度は、いい感じ~
こんな感じで分離しないで出来ました~
あとは冷やし固めるだけ~
おいしそー・・・(^¬^)
さ~~~~~~始まりました
始まりました
(*'ω'*)......ん(((・・。 )( 。・・)))ナニナニ
(▼Д▼#)ナニが始まったの
そうで~~~す。新しい単発レッスンのひと通りの流れと時間配分を確認したかったのです。
内容は、前々からブログでもお伝えしておりますが
メインが【手捏ね】です。
入門レッスンで手捏ねを行いますが、この1回だけで手捏ねは、なかなかマスター出来ないと思うのです。
きっと入門レッスンを受けてくださった方の中には、機械をお持ちではない方もいらっしゃると思うのです。
そこで今回、手捏ねをすることをメインにしたそれでいて楽しく
美味しい
レッスンにしたい
と
何度も何度も試作準備を繰り返して参りました。
ようやく煮詰まってきたところで、一度流れと時間配分を確認したくて・・・・・。
まず最初は、いつも通り美味しいお茶を飲みながらレシピの説明をし
そのあと煮込みに時間がかかる水なしびっくりカレーを作っていきます。
テーブルに全部材料を用意し、卓上IHは、手捏ねの時に、邪魔になるといけないので一番端に~
これは、みなさんとするのできっと1人でするより、時間短縮出来ると思います。
今日は、牛のすね肉にしてみました~
トマトジュースは、大きいペットボトルで買って小分けにして冷凍してあります。
使いたい前日に、冷蔵庫に出しておけばOK
これでセット完了~
あと入れのじゃがいもを準備~
レンジッチ~ンして、圧力鍋の隣に置いておきましょう~
ここまで済んだら、すぐ手捏ねのデモンストレーションをしていきます~
長男にお願いしました。
ここだけは、どうしても1人では無理なのです。
捏ね始めを生徒さんに見てもらい、わたしの生地がまとまったところで、生徒さんたちにも一斉に
1人1人捏ねをスタートしてもらいます~
長男やる気満々~
「そうそう、ママの言った通りここまで頑張って~。」
お兄ちゃんになったね~流石パワーがあるわ
最後の油脂入れをしております
長男が捏ねている間に、一足早くわたしの生地が捏ね終了~
長男のも出来ました
ちょっとゴツゴツまっいっか~
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)うママ助かったよ
ジャンジャンいきますよ。
手捏ねした生地を発酵させている間に、キャラメルムースを作っていきます~
遠目に、水なしびっくりカレーが見えますね~
卓上IHは1台は、母にあげたので、1階に猛烈ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ 急遽借りて来ました~
まずは、キャラメールクリームから作ります~
煮詰めている間に、ムースの生クリームをスピーディシェフで泡立てておきます~
スケールジャグに入っているのは、予めわたしが作っておいたキャラメルクリームです
こんな感じに焦がします~
生クリーム&牛乳を加え~
混ぜ混ぜ~
こちらは、出来たての熱々なのですぐに、ムースに使えませんのでこのまま冷まして
お持ち帰りして頂きます~
7分立ては、このくらいですよ
あとは混ぜ混ぜして、ゼラチン液を加えるだけです~
今日は、こんな可愛らしい器に~
そこうしていると水なしびっくりカレー自然冷却完了~
レッスンでは、みなさんのお好みがわからないので一応、甘口を使って
辛いのがお好きな方には、いつもわたしの使っているスパイスを使って辛口にしてもらう予定です
隠し味も、もちろん入れました~
オットォ(・o・ノ)ノ危ない
危ない
じゃがいもを入れ忘れるとことでした。
苦笑(T▽T)苦笑
ランチタイムまで、このまま蓋をして置いておきます。
(*^¬^*)お変わり自由ですので、お好きなだけお召し上がりくださいね~
残りは、仲良く分けてお持ち帰りして頂く予定ですので、
このレッスンに、ご参加の方は、カレーを入れる容器もお忘れなく~です~
わたしの捏ねた生地の発酵が終わりました~
4分割にして、ベンチタイムを取ります~
息子が捏ねた生地も発酵完了~
ちょっと肌荒れしてますね~(笑)
こちらも4分割~
成形し~
熱々の天板にのせ、焼成します~
息子の生地も時間差で~
オーブンが2台あるので卓上コンベックとビルトインオーブンで同時に4枚ずつは、いけます。
焼成時間は5分と短いので、2人分焼けたら、すぐに前の人のナンを取って
すかさず、次の人のナンをのせて焼いていきますからね~
ビルトインの方が天板が大きいです
焼けました~
こちらが息子が捏ねてビルトインオーブンで焼いた方です
同じ温度と時間ですが、若干火力が違うみたいです。
おいしそー・・・(^¬^)
ナンが焼けるころには、程良くムースも固まっておりますよ~
そして、お持ち帰りして頂く予定のキャラメルクリームです。
こちらも何か小さな瓶などがございましたら、お持ち頂くとお持ち帰りによいかと思います~
最後に、やっぱりカレー&ナンにはラッシーということで、このレッスンではコーヒーではなく飲み物は
ラッシーにしようかな~~~なんて思ってますよ~
お楽しみに~
バーミックスで混ぜるだけです~
あまりにも簡単なので、レシピ書いたのですが、つけるかつけないか悩んでます。
それほど簡単ですでも、美味しい~
青に白が綺麗ですね
テーブルセッティングは、こんな感じになる予定です
サラダもみんなで作っていきますよ~
ナンもカレーもジャンジャン(*^Q^)c[]オカワリしてくださいね~
そして、辛いのがお好きな方は、どうぞこちらをお使いくださいませ~
息子たちのお昼
せっかく作り立てのホヤホヤで美味しいのに、3男
「ママ食欲がない。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。」と。
3男が食欲ないというときはたいてい熱があるもの。。。。
「熱を測ってごらん~~~。」
「38度。」
( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン
(゜ロ゜;)エェッ今何時???
病院まだ間に合う?????
ママは朝からこれにはまっちゃってて、着替えもしてないし掃除もしてないし
食べたらゆっくり片づけようと思ってたから、最悪。。。。。。。。。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ゼンリョクダッシュ
医者へ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
溶連菌の検査をしましたが陰性。
原因不明。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。で。
薬も出ず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
明日下がらないようだったら、また来なさいと。
( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン
明日、ママバドミントンの試合。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
何日ぶりのバドミントン。。。。。。。とずっと楽しみにしてたのに。
地震であの日から一切体育館が使えなかったのです。
明日、ようやく約3週間ぶりでしょうか。バドミントン
どうか、治りますように。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
キャラメルムースは、こんな感じで、色々アレンジも楽しめます
子供たちも、「メッチャヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 」
熱のある3男もこれだけは、食べられました。
ついでに黒ゴマプリンにも
ずっとはまっている焼き野菜
両面焼きグリルなので、ほっておけばいいのが最高なのです~
今日は、熱々を甘酢たれに漬けてみました~
あとはひっくり返して味を染み込ませましょう~
夕飯は、ターメリックライスを炊いて、またカレー(笑)