パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
3男夜中起きることありませんでした。(^▽^) ホッ
朝は、37度2分
今度こそいいぞ
いいぞ
今日は、かかりつけ医に、再診するように言われていたので
朝一、医者へ
「昨日、熱があったから、明日、もう1日は学校休んでね。
明後日は、行っていいよ。」との診断でした。
「鼻水が口まで垂れてくるんです。」と先生に話すと
先生に、「そろそろ花粉も来てるから、花粉の薬も飲み始めたほうがいいな。」と
処方されました。
実は、3男は、昨年から花粉症も酷いのです。
今日は、食欲は、今一つですが、まあ~元気は元気。
全く、ちょっとよくなったからって、ゲームばっかりして、あり得ません。
遅れた分、勉強させなきゃ。。。。
またまたかぼちゃのサラダです~
わたしが好きなんですよね~ρ(・д・*)コレ
今日は、レーズンを入れてみました~
保存は毎度お~な~じ~み~のMMハーフワイド#1です~
今日は、音読発表会の代休で、次男はお休み。
今日は、家庭科の宿題で、夕飯を作るというのをやらなければなりません。
日中時間があったので、全て夕飯に作るのは、まだ次男には、大変なので
序々に準備していきました~
&&&&ある程度、作り置きということが出来るということも学ばせたかったので。
次男お得意の卵焼きから~
もう何も言わなくて、何も手伝わなくても、卵焼きは、ちゃちゃっと作っちゃう次男
となると試練を与えなければ(笑)
卵焼きと同時進行で、ほうれん草の準備をさせよう~
卵焼きを作りながらの作業。
ご飯の支度というのは、一度に何品も作らなければなりませんので
そういうのも、出来るようにならないとね~
わたしは、今日は茹でないで、レンジで作る方法を次男に教えました~
最初に根元の部分だけでレンジっチンして、そのあとその上に葉⇒茎の順でのせて
再びレンジするやり方です~
茹でるよりも、栄養も水に流れ出さないのが電子レンジ調理のよいところ
長男は、卵焼き、たぶん1人で、作れないと思う。
次男は、既に、2個目をすいすい作っております~
近年のほうれん草は、昔と比べて、あくも少ないので
わたしはレンジ調理のときは、極力、水にとらないようにしてます~
ごま和えとかにしてしまえば、そんなにえぐみを感じることもないですよ~
それよりもビタミンが流出しない方がいいと思うのです。
でも、今日は学校の指定で、おひたしに決まってるので、どうかなえぐいかな
綺麗に出来たね~将来は、シェフ
それとも、パティシエ
(笑)
わたしは、今日も3男のせいで予定が狂ってしまって・・・・・・・・・・・。
それでも、いい加減に常連様に、食パンを焼かなきゃ。
たしか2週間近く経ってしまってるような気が・・・・・・・・・・・・・(;^_^A アセアセ・・・
ものすごい量なのです。このパン生地
比較するものと一緒に撮ればよかったですね。。。。。
今日は、部屋がメチャメチャ温かいので湯煎なしで大丈夫~
ベンチタイム中に、おもむろに、きゅうりをスライス~(笑)
常備してあるワンタッチ寿司酢です~
酢の物にも使えるので、本当に作っておくと便利ですよ~
ほんとこれを適当に回しかけるだけで、美味しい酢のものになっちゃうんですから~
実は、何で急にきゅうりの酢の物なのか
というと
乾燥わかめを次男が夕飯の宿題のみそ汁に使うというので、戻させたのです。
自分で考えた量なので、1人10g(乾燥の状態で)と書かれていました。
10gで6人分60gも味噌汁に入れるの
ここは、何事も経験。
乾燥わかめがどのくらい増えるか教えてあげたいと思い、そのままの分量で水で戻させました。
どうやら、わかったみたいです。(*≧m≦*)ププッ
なので、大量のわかめをどうしようかと急にきゅうりの酢の物だったわけ
チャンチャン(笑)
こちらも、保存は、MMハーフワイド#1~
ほんとわたしは、こればっかりですね~
量がちょうどいいんですよね~
そして、こういうお漬物系って、汁が下に溜まるのにもかかわらず、上から食べるじゃないですか
なので、食べる上の方に、先に味を浸透させたいので、こうやってひっくり返して
冷蔵庫に入れておくのです~
水漏れ防止のタッパーウェアならではであります~
さあ~食パンの続きを~
いい感じで、ベンチタイム終了~
すごい数でしょ~
これだけあるので、スピードが勝負
いかに、スピーディーに、綺麗に、成形するかに、かかってきます~
パン屋さんのバイトなら、わたしにも出来そう~(笑)
これで、仕上げ発酵します~
型スレスレまで、発酵したら、焼成です~
今日のこの型の山型食パンは、【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】の単発レッスンのものです。
来月このレッスンのご予約を頂いておりますので、今日はこれで焼いてみました~
とっても美しく焼けましたよ~
常連様、本当にお待たせして申し訳ございませんでした。
沢山焼きましたので、何本でもどうぞ~
1本は、自宅用にカットしました~
惚れぼれする内相ですね~(⌒~⌒)ニンマリ
白くて、キメが細やかで、これなら見ただけで、美味しいのがわかります~
(^_^;)\(^。^。) オイオイ..それ、自己満足やろ~
(笑)
食パンは、内相が命(味の決め手)です~
再び、宿題の夕飯作りへ~(ここからは、1階)
秋刀魚をグリルで焼きましょう
ρ(・д・*)コレ愛知県の○○様が送ってくださった有名な秋刀魚ちゃん~
その間に、味噌汁を~
わたしは、見ー(・・ヽ)てー(ノ・・)るー(・・ヽ)だー(ノ・・)けー
ああ~もちろん口は、出しますよ~
豆腐のサイの目切りをしております~
「卵焼きも切ってね。」と言うとこんな風に並べて
ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ
あとは、魚を盛り付け、ご飯をよそい、ほうれん草の仕上げもさせました。
味噌汁は、仕上げの味噌を入れ~
(*^^)v v(^^*) ヤッタネッ完成~
大満足でしょうか
でも、我が家の夕飯にしては、ヘルシー&ボリュームがないですよね。(笑)
学校で、メニューを指定されているので、仕方ないのです。(笑)
次男には、ちょうどいいです。本当に。(笑)
明日も、3男は休みか~~~~
しかし、参ったな~~~~~~
今日は、もういい加減自分のお布団で寝たいです。・・……(-。-) ボソッ。