goo blog サービス終了のお知らせ 

パンとお菓子の教室 ぱんてーる

おかげ様で【ぱんてーるは8年目】またみなさんが楽しめるお教室をしたいと思います♪どうぞ宜しくお願い致します。

パンとお菓子の教室 ぱんてーる

ようこそ  パンとお菓子の教室 ぱんてーる  

教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました
                          (すぐ右の所です。)⇒

是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します

お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~

母が~!!!

2011年07月29日 22時31分26秒 | 日記

昨日は、また息子3人引き連れてバドミントンへ行きました。

その時に、友達が水まんじゅうを作って持って来てくれました~
***ヾ(≧∇≦)ノ"***きゃあぁあっメチャメチャ(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシイ

そう言えば、わたしは、今年はまだ作ってないです~水まんじゅう。(わたし大好きなんです。水まんじゅう
だから、なおさら嬉しい~

中身は、むらさき芋の餡でした。
この餡も美味しいんですよね~
(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとう
子供達に見つかって、あっという間になくなってしまいました。見せなきゃよかった~・・……(-。-) ボソッ。

今度わたしも、作ろう~っと



さて、イマイチローテンションなわ・た・し・・・・・・・・・・・・・・・
何かどこか気持ちが凹んでるのが原因かと・・・・・・・・・・・・
いつもの、パワーが沸いてこない。

今日は、母の状態がよければ(白血球が減っていなければ)外泊許可をもらって、帰って来る日。
調子がよければ、週末は、自宅に帰ってきてまた月曜日から入院の予定。

朝、父に「お母さん、戻れそう?」と聞くと
「(*-゛-)ウーン・・わからない。血液検査の結果次第だからな。」と。

夕方父に連絡したら、戻れるとのこと。
(^▽^) ホッ
1日でもいいから、母と共に過ごしたい。

月曜日に、母が入院してしまって、なんだかすごくしんみりしていたと書きましたが
母がいない間に想像もしないような色々なことがありました。
母には3男のことは話しましたが
パソコンのことなどは、話していません。
なるべく、心配はかけたくないのです。
本当は、3男のことも話したくなかったのですが(心配するので)
でも、帰って来たら3男がきっと自分で話しちゃうだろうなとも思いましたのでね。

母が帰ってきました。

「○○大変だったね~。」と。

「ウ・・ ウン(._.;)そうなのよ。」と。わたし。

また病院の近くで売っている美味しい野菜や果物を沢山買って来てくれました。

わたしも、母が帰って来るかもしれないと母の為に、母の好きなお菓子を沢山作って待ってました。

久しぶり~~~~ぃい

そうレモンケーキです~

実は、このレモンケーキのコーティングチョコレートがJHBSの方では廃盤になってしまったのです。
何かまた変わりの品が出るのかな~
いつも頼む材料屋さんには、売ってないし~富澤にも売ってない。
クオカにあったので、クオカに頼みました

これは、夏は常温はちょっと無理かも~
冷たく冷やして食べるとまた美味しいので、これで冷蔵庫へ入れよう~

そして、母の大好きな蒸しパンをスチームイットで、作ってみました~
スチームイットで蒸しパンを作るのは、(^オ^)(^ハ^)(^ツ^)(^デ^)(^ス^)

初めてスチームイットで作るので、念のため竹串でチェック~
( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, )うんうんいいでしょう~

やっぱりいいですよ~このスチームイット
って、そんなことを何度も言ってるわ・た・し(*≧m≦*)ププッ。
コンパクトだし~2段あるので6個出来ました
(我が家には、6個でも全然足りませんけどね~
ρ(・д・*)コレ、スチームイット2セットの4段で蒸せばいいのかもしれません~

おいしそー・・・(^¬^)

蒸しパンって、こうやってなんか手で、割りたくなりませんか~
このふわふわ感がた~~~ま~~~り~~~ませんよね~

ちなみに、ナイフでカットするとこんな感じ~
ねっなんかカットするより、ちぎった方が美味しそうでしょ~

そして、母とわたしの大好きなコーヒーゼリーを作りました~

お母さん、無理はしないで、おうちで少しでも、ゆっくりしてね~

母が入院していたからなのか~
なんだか父の具合が悪いのです。。。。。。。

「お父さん、大丈夫???お母さんいないと家事掃除洗濯1人で大変だもんね。」
病院通いそして、仕事もしてる父。

とにかく、週末は、わたしもパパもいるから、お父さんもお母さんもゆっくりしてください。