goo blog サービス終了のお知らせ 

超気ままなひとりごと

毎日の暮らしの中で感じた事を素直に綴ります。明るくユーモラスな生活を送りたい。ブックマークに私のHPがあるので見てね。

「さくらそうの鉢づくり」 受講して

2018-02-19 | ガーデニング関連

2月19日(月) 

昨日は「さくらそうの鉢づくり」 を勉強してきました。

 夕べの雪がいくらか残っている道路を走って

那須野が原公園に行きました。

 

 丁寧に説明をしてくれました。

 

図解説明(このように植えます)

 

 基本説明の後、実践しました。

 

各テーブル(2名)に、一人の指導者がついてくれました。

 

 昨年の鉢です(土の中にさくらそうの芽が出来ています)

 

 土の中にさくらそうの芽

 

 一番大きな芽を4つ渦巻のように並べて植えます。

 

 できました。私のは羅生門という品種です。

この春にきれいな花が見られることを期待します。

 

 毎年、今頃植え替えをしてやると、増やすことができるのだそうです。

とてもわかりやすく、いい講座でした。

 

 


かだん

2017-11-08 | ガーデニング関連

11月8日(水) 

昨日は咲き終わったカンナの片づけをしました。

きれいに咲いたのですが、

来年宿根草の花壇にしようと思いました。

今年初めてカンナを植えました。 夏に花が咲き始めました。

 

つい最近まで花が咲いていましたが、とうとう終わりです。

 

片付けるのはなかなか大変でした。

(茎を切って、根を掘り起こしました)

 

反省として、

来年からはあまり手をかけずに楽しめる「宿根草」の花壇にしようと思います。

もう、時間的にも労力的にも大変だと感じるようになりました。(笑)

 


ノコギリソウが咲きました

2017-06-26 | ガーデニング関連

6月26日(月)

春に株分けして頂いた「ノコギリソウ」の花が咲きました。

白とピンクを頂いたのですがピンクが咲き、

白はつぼみで間もなく咲きそうです。

 

葉っぱの縁がギザギザしてのこぎりのようなので

ノコギリソウと言うのだそうです。

株分け、さし木、タネまきでふやすことができるのだそうです。

 

 

 


ガーデニング入門

2017-06-04 | ガーデニング関連

6月5日(日) 

「ガーデニング入門」講座が「那須のが原公園」で行われました。

参加しました。

今日は、花の「切り戻し方法」を花壇に出て実践しました。

基本がわからない私には大変勉強になりました。

つまり、植物が気持ちよく成長できるように

手入れすることが大切なんですね。

中央の麦わら帽子の方が先生です。

 

オルレアとうい植物です。

咲き終わった種を頂いてきました。

庭に播いて育てようと思います。