冬桃ブログ

化粧は世につれ人につれ

 小説で明治、大正、昭和を舞台にしたものを
何冊か書いたことがある。
 いつも女性が主人公だったので、当時の女性の
暮らしはどんなものだったのかと、古本屋で
明治、大正、昭和初期などの女性雑誌をよく買った。
 これがおもしろくて、時々読み返さずにはいられない。
 たとえば化粧。いまの常識からすれば「ほんとかね?」
と首をかしげること多し。
 ご紹介するのは明治44年発行の「化粧かゞみ」である。


 この頃、グラビアに登場するのは上流社会の奥方。

 梨本宮守生王妃伊都子殿下。


 瑞西公使夫人ミセスリツトル (瑞西はスイスのこと)。


 キレー水の広告(一部、いまでは差別用語になったものあり)。


 御園白粉。

 
 「令嬢必読」「妻君必読」の人気女性誌「婦人世界」。
 「四月の珍料理」も気になります。


 「美貌は女の生命であります」「婦人は男子を喜ばせるために
化粧すべき義務があります。是は自然の約束で古今東西を通じて
變わることがありません。けれども化粧をするにも、身分を忘れて
品格を落とすやうなやりかたをしてはいけません」



 「化粧の方法さえ宜しければ、醜いのは醜いなりに、
いくらか見上げる様になります」



 化粧先進国、フランス女性の洗顔法。
 「ただの水や湯でするのではありません。牛乳(ミルク)を
人肌の温度に温めて、それで顔を洗ふのであります。」



 フランスの化粧上級者は、どんな化粧法を用いているか。
「一旦、念に念を入れて充分仕上げて置いた化粧をば、
イザと云ふ時に綺麗に洗ひ落として了ふのです」



 そうするとどうなるか。
「その素顔は、最初化粧をしなかった時の素顔とは大變な違ひで
顔を洗ってから、少しく時間が経ちますれば、一旦肌目に
掏込まれた白粉が、だんだんと吹き上がって参りますので、
それは實になんとも云えへない美しい顔に見えるのであります」



 中流以下の婦人は如何に化粧するか。
 「それから中流以下の婦人となりますと、顔を洗ふ料の
液體は、牛乳を用いないで、微温湯でするのであります。
是は云うまでもなく、好んで白湯を用いるのではありません。
経済上、牛乳を用いるだけの余裕がありませんから、止むを得ず……」



 とはいえ、ただの白湯でいけない。
 「けれども、如何なる場合でも、只の白湯は
決して用いません。微温湯の中へ化粧水を入れて
洗ふのです」




 この他にも米国式化粧法、独逸式化粧法、
英国式化粧法などが化粧先進国のやりかたとして掲載されているほか、
髪や手足、歯の手入れなどが解説されている。
 最新の化粧法、化粧品の種類なども懇切丁寧に紹介され、
明治後期の「化粧大全」ともいうべき興味深い本。
 まあしかし「常識」は時代によってはなはだしく変わる。
 いま、私たちが「常識」だと信じていることも、
10年後には「非常識」になっているかもしれない。
 怖いものです。「常識」は。
 
 

 

 

 
 

 

 
 

コメント一覧

yokohamaneko
あ、すみません、「サイコチャン」じゃなくて
「サイコチキン」さんでしたね!
ミドリムシ
あぁぁぁ~ど~しよ~。ホント…スミマセン⤵⤵。サイコちゃんが🐙💨……Neko先生の所にまで出てしまいました。ミドリムシが音楽話用に使うナマエです。和訳すると『精神があやしい弱虫チキン野郎…!?』になりますが…いたって『人畜無害💕』であります。…ワスレテクダサイ💦
yokohamaneko
サイコチャンさん
 身分の低い女、醜い女……女性誌がみずから
女性を差別し、化粧は男性を引き寄せるためのもの
と言い切ってますね。
 女性差別は女性によってつくられてきた面も
大きいのではないかと思います。
(たとえ女性誌が男性によって創られていたとしても)
サイコチキン
Neko先生…当時の、流行の最先端を行く…お洒落な、エスプリのきいた(笑)雑誌は、現代でも…通用する面白さですよね。でも…現代だと叱られちゃいますかね?。『経済的にミルクで洗顔する余裕がない場合は、トイレット水を作成して使うのですね👍。しかし…美しさを追求するためならば…ミルクによる洗顔も決して贅沢ではありません。…ナルホド👀…。トイレットですか?『オードトワレ』なんていう物もあるので…何となく首肯けますね。あれ…⁉…アレは薄めの香水でしたかね?。バッチリのお化粧後に…ササッ!と…洗顔して(毛穴に白粉が残っている状態?)暫くすると…この上なく美しくなる事、間違い無し‼…ホントカナ…🐤?。『但し、元来から形状の美しいご婦人に限る…』とあるよ!?…ナ~ンダ…ダメジャン…🐥💨💨。ここからは妄想です。『深窓のご令嬢が、オホホホ…と』ねえ…オタア様。もうお読みになられました?。面白き事沢山にて、とても楽しゅうございますわよ。『オタア様は…雑誌を手に取ると』まぁ…嫌ですわ!はしとのうございます。…なんて…ハイソサェティーな話し声が聞こえて…キソウデス…\(^o^)/(オタア様?…オモウ様?…ゴメンナサイ…忘れちゃいました)
yokohamaneko
酔華さん
 昔の新聞・雑誌はほんとにおもしろいです。
 ヒロポンの広告がアサヒグラフなんかに
堂々と出てたりしますからね。
 婦人雑誌の記事も「ざあます」調だったりして
ちょっと意識の高い奥様、お嬢様が
愛読なさってたのかもしれません。
(それにしては下世話な話題も)
 トイレットという英語は、フランス語で
化粧や身支度をする意味の「トワレット」から
来てるそうです。
 なぜか日本に来ると「便所」の意味に
なってしまったのですねえ。
酔華
こういう本は広告が面白いですねぇ~。
『婦人世界』の広告、
厳しく育てたる我が家の子供
甘やかして育てたる隣の子供
どんな記事だったんでしょうかね。

弦斎婦人四月の珍料理。
村井弦斎の奥さんですね。
料理が上手だったと伝わっている女性。
筍、蛤、サワラ、どれも今では普通の食材ですが、
当時は珍料理だったのでしょうかね。
https://blog.goo.ne.jp/chuka-champ/e/3f5da83a1645f3a6b014659fae846062

美人法十ヶ条って、どんな方法だったのか、読んでみたいです。

「醜いのは醜いなりに・・・」
すごい表現だぁ…

トイレットウォーターって、何だろうと思っていたら、
化粧水にフリガナがついていて分かりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事