goo blog サービス終了のお知らせ 

MakiのLoveBirds Blog

仲良し、男子~!コザクラのグリ♂&ボタンのクリさん♂。さらに、コザクラのウリ♂が加わりました。

わらしべ長者その2の前に、野毛山動物園ナイトZOO

2014-08-16 22:27:37 | お外の鳥さん
本日カキカキ待ちしてる2鳥。

この後は、いつもどうりですが。





カキカキ待ってるグリ~。





カキカキ待ってるクリさん~。


2鳥とも、沢山カキカキしてもらって、よかったね!






金曜日から、夏休みに入りまして。

すっかり、夏休みモード~。

グダグダですんで。。

わらしべ長者その2は、少しお待ちくださいね。




でも、昨日の夜は、グリクリが寝た後に。。

こっそり、「野毛山動物園ナイトZOO」なんかに行ってきました。

日中は、お家が近いのと、仕事帰りの通勤路だし、タダだし、バイクの駐輪も目の前だしで、何十回も行ってますが。。

ルリコシボタンインコ舎、すっかりネンネモードで、小さい声で「ピィユ~」なんて鳴いてまして。

か、かわいい~~~~。

だれもいないインコ舎で、こっそり覗き見ストーカーしておりましたら。。

ペアのいんこちゃんは、寝る時に、くっついてるんですね。

モフモフしてて、ペア同士が沢山。

グリクリも、同じケージだったら、こんなんかな。。

同じケージにした方がいいのか、少し考えさせられた時間になりました。



お盆だったのもあって、長生きしていたラクダのツガルの場所が解放されていました。

5月に亡くなったツガルは、いつも私が行くと元気にのんびりしていて。

年齢による前足関節炎で、立てなくなっていたものの、やさしいお目目で、いつもかわいかった。。

老衰で亡くなりました。

そこに沢山の花束やお手紙、折鶴。。

なんだか、寂しいです。

動物も、インコも人間も、いつかは、虹の橋をわたるのですが。

ツガルのおうちは、幸せがあふれてて、皆に愛されて、虹の橋を渡ったのがわかりました。

動物園は、檻の中で、かわいそうとか思う方も多いのかもしれません。

でも、何度も動物園に足を運んでると、狭いケージの中でも、ゴハンをもらい、愛されている動物たち。

病気になっても、看護され、安心してゴハンももらえている。

それが、お家で愛され、大切にされている鳥さんににも共通しているのがわかります。


私が行った日は、ペンギンさんの生体レクチャーがありました。

もう、何回もレクチャー受けてますが。。←ねらって行ってます~。

今回は、換羽の話(換羽中は、羽根が抜けて水を弾けないから溺れるので、魚が取れず、1か月くらい絶食になる)と羽根の見本を見せてもらったり、偽卵と本物の卵を比較したり、うでのリングの話や、ペンギンの保定などなど。

フンボルトペンギンさんの話を聞くと。

環境問題が、実に深刻なのがわかります。

ペンギンは、今では、羽根さえも拾って持ち帰れない絶滅危惧種です。

数十年後には、野生がいなくなる可能性の高い状態だそう。

もしかしたら。。

将来、コザクラや、ボタンも、飼えない日がくるのかもしれないですね。




で、いつも出てこなくて、見られない夜行性の鳥「カグー」

今回も、真っ暗だし、見られなかった。。

もー、もー!

早く、姿をみてみたい~~。



野毛山ナイトZOOは、8月の土日に開園していますよ。

入園は、無料です。





にほんブログ村 鳥ブログへ

にほんブログ村 鳥ブログ ボタンインコへ
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ



















愛鳥週間

2014-05-12 22:52:07 | お外の鳥さん
今日は、美容院の帰りに、KALDIに寄ってお買い物をしたんですが。。

KALDIといっても、おしゃれな郊外にあるイメージがついてますが、私がよく行くのは、伊勢佐木町店。

「やばいよ、やばいよ~。」伊勢佐木町。。



あまりのイメージと客のひどさにスタバも撤退したくらいですし。

「!」





今日もKALDIのお店前で、コーヒーを渡すお姉さんを、じーさんがナンパしてたし。




最悪じゃ~~。


お姉さん本当にご苦労様でした。。

で。

なんで、そんなKALDIに行くのかというと。。

バイクが自由に止められて、会社とお家の通り道にあるからと、大人向けお菓子やスーパーに無い調味料とか、ワインとか、生ハムとかが、安くておいしいんです。

そんな、こんなで、放鳥時間ぎりぎりで、あわてて、お家に帰りました~。


そ、そ。。

話は、がらりと変わり。「愛鳥週間」になりましたね~。

って、変わり過ぎですが。


私も、ほんの少しだけなんですが、野鳥の会にかかわらせていただいたりしています。

つばめさんを見守るパンフとか、野鳥を拾わないパンフとか、無料で届けてくださいます。


で、グリクリをお迎えさせていただいた、小鳥店には、今の時期になると、子供たちが保護したすずめの子供が何羽か届けられるそうです。

子供たちは、野生のヒナが、一羽でいると、「かわいそう」と思うのは、当然なんですけれど。

怪我をしていたり、あきらかに衰弱している場合を覗いて、(横浜の場合は、横浜市の動物園野毛山、ズーラシアなどに保護できます)

かならず、親鳥は、近くで見守っていますし、飛ぶ練習をしている場合が多いので、どうか、拾わないで見守ってあげるように、

教育の現場で、伝えていただけないでしょうかね。。


もし。。

愛鳥家の皆様が、ご家族、お友達などに、ほんの少しでも、お話していただけたら、少しづつでも輪が広がるかもしれません。



健康な子供の鳥さんは、保護されるより、野生の方が、育ちやすい子が沢山いるのです。



ほんの、10分くらいの時間ですみますし。。



なんて、思いながら。。

グリクリを、見守ってました~。









うん、うん。

見守るのも、これまた、楽しいわけです。


にほんブログ村 鳥ブログへ

にほんブログ村 鳥ブログ ボタンインコへ
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ