goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつぶやき

今日も素敵な一日でありますように・・・

くろタン、頑張って!!

2010年06月28日 | 日記
ハムスターの「クロ」の様子がおかしいです。
小刻みに震え、歩行困難、水を飲む事も出来ません。
心配です・・・涙

我が家の「家族」になって2年。

実は、私は「小動物」が大の苦手でした。
特に「ねずみ系」は心底嫌いでした。

ですから、息子が小学生の時に「飼いたい」と言われても、どうしても首を立てにふれませんでした。

それが、大学に入って友達から勝手に貰ってきてしまったのです。
息子にすると、非常に珍しい行動でした。
仕方ありません。

「家族」になった訳ですから、「慣れる」しかありません。
なんとか努力しようと思いました。

「直視」出来るようになるまで一週間。
さわれるようになるまで一ヶ月掛かりました。

でも・・・本当に不思議ですね。

あんなに嫌いだったねずみに愛着を感じるようになったんです。

今では「頬ずり」まで出来るようになりました・・・信じられません。

私としては「苦手意識」も「克服出来る」ようになると知った事。

どんなものでも「愛する」事が出来るようになるのだという事を知れた事は、大きな発見でした。

だから、なおさら・・・

「クロちゃん、どうか頑張って!!、又、元気に走り回る姿を見せてちょうだい。」


(2010.4.14)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2010年06月28日 | 日記
2年前の息子の成人式の日に私は入院していました。
大した病気ではなかったのですが・・・タイミングが悪かったです。

女の子ではないので、特別準備が要る訳ではありませんが
私は、どうしても息子の晴れ姿が見たかった。
式典に向かう息子を送り出したかった。

それで、先生に外出許可を頂き、一たん帰宅しました。

真新しいスーツ姿の息子は本当に立派に見えました。

行ってらっしゃい、と見送り又病院へとんぼ返りをしましたが
ほんの少しでも見れて良かった。

本当は一緒に「さいたまスーパーアリーナ」迄行って
息子と同じように成長した子供時代の友達の姿も見たかったのですが・・・(父兄も沢山来てたようです)

余談ですが・・・
病院の同室の年配の婦人に成人式で外出する旨を話したとき
「着物着るんですか?」とか聞かれて
なんか話しがかみ合わないな・・・と思ったら
なんと、その女性は、私が成人式の本人だと思ってたそうです。

確かに、病院では、ノーメークで赤いパジャマなんか着てましたが,20歳に間違えられるなんて・・・ビックリしました
これは、ありえないですよね(爆)

息子の2歳下か・・・
遠方に引越してしまった生徒さん達も沢山います
みんな綺麗になっただろうな~
写真だけでも見たいです。


(2010.1.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼会

2010年06月28日 | 日記
今日は、マンションの「納涼会」です。

住民同士の親睦を深めよう・・・という趣旨で開催するようになり
かれこれ、20年近くになるでしょうか?
自然消滅すること無く(笑)毎年8月に継続して行われています。

駐車場のスペースに、長テーブルを並べ
焼き鳥や、海苔巻きや・・・ギンギンに冷えたビール等々

子供達の「すいか割り」には、皆で声援を送り
「ビンゴ」では、子供から、お年寄り迄、一緒になって盛り上がり
ラストを飾る「花火」・・・滅多にやれる機会ないから、これはいつも楽しみ☆

同じマンションに住みながら、普段は中々顔を会わせる機会もなく・・・

最初からの住人の方々とは、まるで年に一度の「同窓会」のよう
若く、新しい入居者の方々とも会話が弾みとても楽しいです。


実は、昨年「鮎の塩焼き」を提供したら、大変講評だったので、今年もする事にしました。
主人の趣味の「鮎釣り」で釣ってきた鮎を冷凍保存しておいた物を解凍し、塩を振り、竹串を差し、炭で焼きます。

我が家は子供が小さい頃「オートキャンプ」にはまり、年に数回行ってました。
その時の道具が、陽の目を見れて喜んでいるでしょう。

夕べは買出し、今朝は道具を出し、主人はお魚係り、私は炭火を起す係りです。(暑くて大変、大汗)
この夏はどこも行かなかったから、私にとって、唯一の「夏休み」という感じでとても楽しみにしています。


ご近所付き合いは本当に大切だと思います。
「昭和」の古き良き時代を知ってる私達の年代が
それを、後の人たちに伝えていかなければ・・・と思います


(2009.8.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊ってきました

2010年06月28日 | 日記
♪ジャズダンス♪に行って来ました!

ここの所、家での作業が多く
完全に運動不足

体重が1キロ増へ
それ以上にお腹の周りがやばくなって来たので
何か身体を動かしたいと思いましたが
エアロビは多分今の私にはきつ過ぎると思ったので
ジャズ・ダンスに行ってみました。

直ぐに踊るのかと思いきや
90分のレッスンの内、半分はストレッチ

身体が可なり硬くなってるので、凄くこたえました。

振りに入ってからは、若い女性の先生に
「キャッチが早い!!」と言われました。

つかみが早い、という事らしいです。


踊る事は子供の頃から好きでした。

幼児から習っていたのは「日本舞踊」でしたが
「劇団ひまわり」時代は、ダンスの成績は良かった方です。


大きな音で流れる「音とリズム」に身を委ね・・・
汗を沢山かいて、シャワー浴びて・・・最高にいい気持ちでした。

音楽以外の事を教わる経験も久しぶりでしたので
とても新鮮に感じました

たまには「教わる立場」に自分を置いてみるのもいい事ですね。

時間を作って又是非行きたいです。
色々なパターンを仕入れて
発表会の生徒さん達の「歌」にカッコいい振り付けをしたいな、と思いました☆


(2009.6.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句に

2010年06月28日 | 日記
毎日慌ただしく過ごしておりますと
季節毎の行事にどうも疎くなってしまいます。
子供が大きくなると余計・・・


今年は既に「節分」と「バレンタインデー」を忘れてました、汗


でも、今日の「桃の節句・ひな祭り」だけは決して忘れません


なぜなら、父の命日だからです


2年前の3月3日に旅立ちました
(先日、三回忌を無事済ませホッとしてる所です)


にぎやかなのが好き、人を呼ぶのが好き、お酒が大好きだった父


「お父さんらしい日に逝ったもんだ・・・」と思いました。


年月が経てば記憶は薄らぐとは言いますが
そんな事ないですね
生前よりも、父を身近な存在に感じます


「守ってくれてる・・・」という実感があります


今、お教室が上手くいってるのも
父が力を与えてくれてるからだと思えます


私に「音楽の素晴らしさ」を教えてくれたのは父です


とにかく、「歌」が上手でした
よく、父の歌の伴奏をしました


私がピアノを弾いてると、目を細めて嬉しそうに聴いてくれて・・・
生徒さんのパパ達も同じだと思いますが


私が「教える仕事」に付いた時も
一番喜んでくれたのは父でした


きっと、今も私がこの仕事を頑張って続けてる事を
何より喜んでくれてると思います


今日は「お線香」をあげて「白酒」一緒に飲みます


(2009.3.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする