goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつぶやき

今日も素敵な一日でありますように・・・

眠ったままでしたが。。。

2018年01月15日 | 母の介護日記

やっと、母の所に行けました。
新年の挨拶に行けました。

妹・妹の旦那さん・姪っ子・姪っ子の娘、も来てくれました。

 

昼食後で一番眠い時間だったので、母は熟睡してました。

みんなで何度も声を掛けましたが起きる気配はなかったです。

目はつぶったままでしたが、時々口が動きました。

きっと、みんなの声が聞こえてるんだ、と思いました。

 

お肌がつるつるで、とても綺麗で、みんなで触って感動してました。

 

姪っ子の娘は5歳です。

「れーれー、れーれー」と慕ってくれます。とても可愛いです。

 

「れーれー鬼ごっこしよう!」と言われて・・・(;^_^A

仕事先から直行した私はパンプスをはいてましたが、なんとか一回は出来ました。

昨年6月に骨折した膝が最近やけに痛く感じられ、特に階段の下りがしんどいです。困ったな、と思ってます。

 

息子の次男の一か月検診が終わったら、改めてみんなで集まって新年会をします。

 

昨年は母のひ孫が「三人」産まれました。にぎやかな新年会になると思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院出来て楽になれるはずでしたが・・・(^^ゞ

2014年05月28日 | 母の介護日記

昨日無事退院し、施設に戻りました。

施設の方々はとても温かく迎えて下さいました。

母も何人かの顔は覚えていたようです。

 

施設で当面一番心配なのは「転倒」です。
「寝るときだけでもベルトで拘束して頂く事は出来ませんか?」と伺ったら
「病院では出来るけど、施設ではそうゆう事は一切してはいけない事になってる 」と言われました。

 

泊まる事は可能か?と聞いたら、それは可能だという事でした。
むしろ施設側としては、家族に同部屋に泊って貰った方が助かるので
簡易ベッドを用意しておくと言って下さいました。 


急ぎ帰宅して、14時から20時半迄レッスンをし
終了後直ぐに車に飛び乗り施設に向かいました。

 

母の部屋には、可愛いピンクのカバーをかけたベッドが用意されていました。

母の部屋はとても広くて、ベッドを2つ置いても、まだ十分なスペースがあります。

「今日はこのベッドでゆっくり眠れる!」・・・と喜んだのですが・・・甘かったです。

 

母が一向に寝ないんです。

それは、環境が替わったせいです。

ふと気付くと、ベッドから降りようとしてます。慌てて制止します。
トイレも頻繁に行きたがります。その都度夜勤の人を呼びます。

 

いつになったら寝てくれるのか、と思ってましたが
空が明るくなってからでも駄目でした。


結局、私もそんな母に付き合い殆ど寝る事が出来なかったです。

いつまでも、施設にいる訳にはいかないので、極度に不安がってる母を残し一旦帰って来ました。


今日は8時までレッスンです。
昼と夜両方行く元気はさすがにないので、行くとしたら職員の少ない(手の少ない)夜です。

今日も泊まりに行きます。 
今夜は寝てくれるといいのですが・・・ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院決まりました!(入院17日目)

2014年05月27日 | 母の介護日記

主治医との面談には施設の職員も同席してくれました。

脳梗塞の方は、心配ないとの事です。
予防は、血圧が高くならないように、食事に気をつける事。塩分は6gです。

リハビリが心配なので、先生に伺ったら
「お母さんほど「認知」が進んでいると、受け入れてくれる「リハビリ病院」は無いから、施設でやるしかないでしょう。
ただ、今の施設はどこも職員が少なく手が足りないので、その辺りはもう仕方ない」という感じでおっしゃってました。

職員も、「施設にはリハビリ専門医がいないし、手も足りないのでどこまで出来るか・・・」と言ってました。。。が、少なくとも、おむつではなくトイレには連れて行ってくれるし、食事もゆっくりさせてくれます。

心配なのは「転倒」です。個室なので何かしらの拘束は必要になると思います。その辺りは施設の人と相談します。


退院は、最初水曜日になりました。それは、施設の「車椅子専用車」が火曜日は空いてなかったからです。
でも、私は1日も早い退院を望みました。それは、火曜日はレッスン振り替えをしてないので、病院に行けない、という事もあります。

帰宅してから「そうだ!」と思いました。「車椅子専用の車」を使わなくても。乗り降りの手伝いをして貰えば普通車でも大丈夫ではないか?と・・・すぐに、施設と病院に確認を取りました。両方からOKを貰えました!

今日の午前中退院します。

退院出来た事は嬉しいですし、振替をお願いしないで済むようになった事も本当に嬉しいです。


ただ、当分は施設に通う必要があります。転倒をしないように見張る事と、歩行練習をさせる為です。
でも、施設は午前行けるので、生徒さんにご迷惑かけないで済みます。

9日から毎日母の元に通いました。これが出来たのも、回りの人達の協力があったからこそです。
本当にありがとうございました。 心から感謝してます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人の支えがあってこそ (入院16日目)

2014年05月26日 | 母の介護日記

 

教室のイヴェントが終わってから病院に行きました。

今日も自販機の「ヤクルト」は売り切れでしたが、似たような乳酸飲料を買ってあげたら、美味しい、美味しいと言って飲んでました。

なんだか疲れてるようで、4時のおむつ交換の後寝てしまいました。
同室の人もみんな寝てました。

日曜日なのに、面会の人は誰も来ず、病室だけでなく、フロアー全体が静まり返ってました。

そんな静けさの中で、私もぼ~っとしていました。


夕食は主人と一緒にする事になってました。
疲れてたので、外食したいとお願いしてました。

息子も誘ったけど、仕事が溜まってるので駄目でした。


6時の夕飯の時、オレンジ以外母は殆ど食べなかったです。 
食欲ない、と・・・

看護師さんに言ったら、無理して食べないでもいい、と言うので、そのまま下げてもらいました。

薬を飲ませて、歯磨きさせて
(ベットでするのですが、母は毎回教えても歯をゆすぐ水を容器にペッとする事を忘れて飲みそうになりますので、私が水を含み、実際にペッとして見せてあげます。そうすると出来ます) 

いつもより、30分近く早く終わりました。

まだいても良かったけど、母は寝むそうだし、外食もはやく行った方が楽なので、帰る事にしました。


主人とは今後の事を色々話しながら食事が出来ました。

主人はいつも冷静で、物事を先の事まできちんと考えていて、本当に頼りになる人です。
主人の言う通りにしていれば絶対に間違いないと思います。
その「安心感」が私にとっては何より大切な物です。


家に戻り「認知症」の事をやっていたので、二人で真剣に見てしまいました。
5品覚えるの、二人共ちゃんと覚えられたのでちょっと安心しました。


でも、今朝、主人が「昨日の5つ覚えてる?」と言うので思い出したのですが・・・

主人は、4つは判るけど、後一つがどうしても思い出せない、と言います。

私も4つは判りましたが、主人と同じ「一つ」がどうしても思い出せません

二人してずっと気になってます


母の事では主人に凄く迷惑かけてます。父の時もそうでした。

でも主人は「今は、とにかくお母さんの事を一生懸命やってあげなさい」と言ってくれます。

私のその姿は、息子もちゃんと見ているから、と・・・


今日先生との面談です。どんな話しになるか・・・
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きたくなかったけど・・・(入院15日目)

2014年05月25日 | 母の介護日記

昼過ぎまで振り替えレッスンと補講レッスンをしたら、溜まっていた疲れがどっと出て
もう病院に行きたいくない、と思いました。

でも、「心」に鞭を打ち、主人の夕食の支度をして向かったら

拘束されてる母は私を待っていました。
その姿を見て、やっぱり来て良かった、と思いました。 


看護師さん達は、私にとても好意的です。

少なくとも、母の食事の世話は私に任せられるし
それより、毎日来てる、という事に対しての気持ちもあると思います。


今日も生徒達の参加するピアノのイヴェントが終わったら病院に向かいます。

月曜日の夜はレッスンの移動が出来なかったので
もしかしたら、病院で母との夕食タイムは今夜が最後になるかもしれません。

そう思うと、ちょっぴり淋しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする