



⛱昭和音大に居ます⛱
📌10:00〜13:00…演奏家コース基礎強化レッスンを含む4人のレッスンのあと…
📌13:00〜14:30…1年サックス合奏🎷
吹奏楽の単位を1年サックス合奏で取ります(サックスの人数が多いので、吹奏楽の授業には入れません)
📌14:30〜15:30…大森の唯一の休憩&昼食時間になります
📌15:30〜20:30…レッスン
……………………………………………
14:30〜
この時間に生徒たちが顔を出してくれます!
授業で来れない人も居るので…残念💦
たった1時間ですが….ココが大切な生徒たちとのコミュニケーションの場になっています
楽しい話から…たまにはイヤーな話し
メールじゃなくて人の顔を見て話すことは神経使うけれど相手にどうやって話したら上手に伝わるのか…その辺りの力が養われますよね
写真
大森がつめたお弁当🍱
自分がつくると美しくないんですよー💦
そこは女性の方がセンスあるとおもうなぁー
手前自撮りストの1年アユミさん、1年ショウタくん、3年ミオさん、3年チサトさん(チリ)、ヨシキT、2年セナさん
いつも思ってること…
🔑人は人によって励まされ 人によって傷つく たとえどんな人でも 人の成長にはなくてはならない人
🔑人から逃げないで人に向かっていき
仲間になれなくてもいいから
人と話そうとすることが重要
話題がないわけがない…
自分が勉強不足なだけ…
音楽聞けば…本(雑誌やマンガも含めて)を読めば、テレビを見れば、ネット見れば、電車内の広告文字を読めば…景色を見れば、無気力無関心でなければ…感じれば…
話す内容はなんとかなりますが
話すタイミングは難しい💦
人と話す練習をしてないと難しい
なぜならば、話す人や内容によっても全く違うから本当に難しい💦
曲を演奏するときに色んなスタイルの曲があるのと同じ…難しいです
人が疲れるのは人間関係…かも…
だからこそ、なるだけ疲れないように
自分も対応力を増やしたい!
絶対に無理な時はあきらめることも大切かも…
この話題は深〜いのでこの辺でね✌️✨✨



サックス吹いている人で下の歯と唇の間にクッションが欲しくて紙を巻いてる人多いと思います
大森は数年前からおゆまるくん‼️
自作のクッションになります
音色、音質…いつもキープしたくて…
ココ以外に大切だと思っています
はめないでやれたらいいと思いますが…
自分は必要なんです!
紙は連続使用するのは衛生上💦
毎回作るのも…
おゆまるくんで作るのは
面倒くさいと思っていたら…
今ではコレしかないと思っています!
慣れると、フィットしてるから感覚が柔らかく感じます
響いてるのも歯で感じます
恐らく紙にしてもおゆまるくんにしても厚すぎるのはおススメしません…
おゆまるくんは自分の好きな厚さに出来ることと、歯型にぴったりなので外れたり、飲み込んだり…
湿り具合など毎回同じなんですよ!
それと、軽く水洗いする事も出来るので、いくつかをローテーションしながら使用すると、半年は持ちます!
薄くも、厚くも…お好きなように⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
おゆまるくんは100円ショップに売ってる
キャンドゥのやつは100円で3個入っています(上の写真の右)
80℃以上で色んな形になります
やり直しもできます🌟🌟🌟
80℃以上のお湯にカットしたおゆまるくんを浸す⭐️⭐️⭐️
熱いのでお箸で🥢挟んで取り出す‼️
すぐに下の前歯の上に乗せ、手で少しずつ伸ばしながら歯に合わせて完成させていきます🌟🌟🌟
失敗したら何回も80℃のお湯につければ良い✨✨✨✌️✨
リード楽器ならば使えるよ!
めげず挑戦してみて👍
おゆまるくんの仲間になろう
おゆまるくんフレンズ募集中…笑💘
何か質問があったらどうぞー🤭


前回大森宅だったので…
今回は野原宅にお邪魔しましたよ
可愛いワンチャン💕
12月10日のサックスとピアノトリオコンサートのリハーサル🎷🎹🎷…
野原タケちゃんがベートーベンのトリオでバリトンサックスを担当するので…
移動がない方がいいね✌️
グリンカとベートーベンとオリジナル曲ブーニョの作品を合わせました‼️
サックスのオリジナルは当たりハズレが激しい💦😰💦
難しい割には報われないぞーーー👎
ブーニョ→ブーブー…プニョプニョ…ポニョ…
当日のプログラムはプニョプニョ以外はいい曲ばかり….
だから…それらを引き立てるためにプニョプニョはある意味必要な曲⁉︎かも
お楽しみに😀✨✨✨