goo blog サービス終了のお知らせ 

ライヴフォトパート1

2015-12-21 23:50:06 | 日々
昭和音大大学院2年梅村さん
同大学3年田所さん

写真提供有難うございます
m(_ _)m

ご来場くださった方々、関係者の方々どうもありがとうございました


心から感謝しております


本番終わって何か語ることはないのですが…
今回だけ少し…

モーツァルトとロベール
西洋人はスタイルを大切にする
大森がフランスに留学した際に勉強になったことは音楽のスタイルでした

クラシック音楽の王道であるモーツァルトをサックスで演奏するというのは邪道なんです

取り上げた理由は、ピアノトリオの場合ピアノパートだけ本物のモーツァルトをお客様に味わっていただくことができるということ、ピアノと一緒に音づくりしていくことでモーツァルトの音楽を我々が勉強したいと、前回に続いて演奏した理由です
まだまだモーツァルトの作品はたくさんあるので知ったかぶりは出来ませんが、楽譜そのままサックスで吹くのではなく、モーツァルトのスタイルで音づくりをしないといけない難しさと楽しさがありました

実際のモーツァルト作品は現代のモダンなピアノではないんですよ
ベートーベンの時代以降のようです

ロベールさんは我々が留学時代にお会いしています

野原さんもコンサートのトークでロベールさんの思い出を語っていましたが、大森は客席で聞くロベールさんにカデンツァを演奏したことあるんですよ
その後、メトロの駅まで一緒に帰ったなぁ…

この作品ではロベールさんとの思い出を音楽の中で語りあいました

楽譜に縛られることなく
でも、ロベールのスタイルで演奏することが大切でした

サックスの為の作品ですから
サックスが生き生きします








iPhoneから送信
コメント

アンコン審査でした

2015-12-20 22:35:39 | 日々
神奈川県アンサンブルコンテスト大職一般部門の審査にあたりました

特に職場一般部門は上手な団体が多かったように感じました
通過するのに数に限りがあるので
運も持ち合わさないといけないんです

演奏された方々お疲れ様でした
楽しませて頂きました

会場がかなり古かったせいか
会場内が寒かったようです

自分も風邪気味に…
(^_^;)

皆さん、日中と夜の温度差があるのでお身体には注意してくださいませ
コメント

最後の合わせ

2015-12-19 23:57:18 | 日々
野原さん宅で午後から合わせでした


3人で合わせのは楽しい
(^_^)v


3人でお話するのも楽しいけれど

音でもってお互いコミュニケーションするのはもっと楽しいよ

音楽やってて良かった瞬間を味わう事ができました

本番はもっともっと…
楽しくしたいな
V(^_^)V
コメント

今年最後の桜美林大学レッスン

2015-12-18 23:55:32 | 日々
今年最後の桜美林大学でのレッスン
来年スタートした後すぐに試験なので
今年中に何とか形にしたいよねっ…

あれー…パート譜を忘れたのでピアノの楽譜でお願いします…f^_^;)

心配でしたが、何とか曲は通りましたよ
流石ですね~
大学3年安達みなみちゃん 上の写真

よくブログに登場する
中国にフィアンセのいる徐くんです
大森のシャーペンをたったいま壊した人

ボールペンしか持ってきてないので先生シャーペン貸して下さい
あれー、シンが出てない
どーれ…気が付いたら…
壊したぁぁああ

小早川ピアノゼミ卒業研究2015
演奏会に出演した サックスの4年山田さん
左は2年傳川くん、右端はピアノの小早川先生でした
小早川先生は身体のわりにはスケール感たっぷりのピアノを弾く方、生徒さんたちもしっかり弾いてましたよ

山田さんはピアノも弾けるし
すごいね~
(^_^)v
コメント

合わせでした

2015-12-17 23:55:30 | 日々
野原君との合わせです
がんばってまーす

どーですかぁー
集中力大切

そろそろ休憩しますかぁー…笑

3年田所さんが用事でーす




iPhoneから送信
コメント