goo blog サービス終了のお知らせ 

フライヤーの写真が届きました✌️✨✨✨

2020-03-29 22:40:08 | 日々

昭和音大4年演奏家1コース武田くんから新人推薦コンサートのフライヤーが届きました👍✨✨

第61回国際芸術連盟新人オーディションに合格し、更に最優秀新人賞を受賞したそうです
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

㊗️おめでとうございます

色んな賞を受賞するのは輝かしいことです
中でも、一生に一度しかチャンスがないのは新人賞なんです💁🏻‍♂️✨✨✨

しかも最優秀新人賞…
良かったですねー🎉

何とか本番開催されることを…
つまりコロナウイルス感染が弱まることを祈ります🙇💦💦💦
コメント

写真が届きました💁🏻‍♂️✨✨✨

2020-03-20 20:37:00 | 日々


昨日、昭和音大卒業演奏会に出演した
4年演奏家2コース大久保さん
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

演奏曲はグラズノフ作曲サクソフォン協奏曲

出演者と担当教員 のみで開催されたようですが、お客さんのいないホールで緊張感を高めて集中していくのは出演者の皆さん大変だったと思われます

YouTubeの限定公開で演奏会を観ることができるそうです

写真を有難うございます

上は、同じ学年の清藤さんと、譜めくリストだったのでしょうか…

お次は伴奏の石橋先生と、お世話になりました
バックアップ有難うございました


大変な時期での卒演、お世話になった人たちに巣立つ前に演奏を聞いてもらいたかったでしょう
そんなふうに思ってる人もいたでしょうね

頑張りましたね✌️✨✨✨✨
お疲れ様でした

これからは更にレベルアップできるように、自分の想いが音楽に乗って聞き手に届くように、そんな演奏ができると良いですね
頑張ってください👍✨✨✨

応援しています✌️✨✨✨
コメント

㊗️おめでとうございます

2020-03-13 22:10:50 | 日々

昭和音楽大学4年演奏家2コース大久保さんから連絡がきました‼️


同大学を卒業時に各部(弦管打楽器)の優秀者が選ばれる「特別賞」を受賞したそうです👍✨✨✨

この賞は大森も卒業時にいただいたものです
昨年は小荒井さんが受賞しています

大久保さん
㊗️おめでとうございます


本人から…

こんばんは。
まず、ご報告です。
本日大学から封書が届き、実技が優秀な学生が受賞する〈特別賞〉を頂くことができました。演奏家Ⅱコースになったことに誰もが驚くレベルだった私をここまで指導してくださり本当にありがとうございました。
2年後に胸を張って卒業できるように頑張ります!今後も宜しく御願いします。


よく頑張りましたね👍✨✨✨
一区切りとして今までの成果が出せて本当に良かったと思ってます

まだまだこれからが本当の実力を試される時です
前進あるのみ‼️

大久保さんは来年度は同大学大学院修士課程に進学が決まっています…

「芸術はながく 人生短し」


頑張ってください👍✨✨✨
応援しています
コメント

近くでお食事…

2020-03-13 21:13:05 | 日々



今年度最後の昭和音大AO入試が行われました‼️


いつも試験官の先生方のトータル人数は今日ほどではないのですが…

今日は福本先生、野原先生、神保先生、榮村先生、松原先生、そして、大森…✌️✨✨✨


本番、演奏関係は次々にキャンセル💦


色んなところに影響が出ていますね💦


試験終了後…


来週の月曜日から火曜日にサックスの野原くんと温泉旅行に出かけるので、その打ち合わせに…


新百合ヶ丘…アジアンダイニング「DAI」でお食事


野原くん…酸辣湯麺スーラータンメン
大森…ガパオ

をいただきました💕
コメント

💁🏻‍♂️✨✨✨ある生徒におくったことば

2020-02-15 23:27:00 | 日々




昭和音大の大森門下生は今年度15人

その中でも音楽が大好きでサックス頑張りたくて、でも、頑張った矢先に身体の具合が悪く入院していた…

練習したくてしたくてしょうがない時でも不調で練習全くできなかったり…
やっぱり入院しなくてはいけなくなったり…

神様、なぜ私だけ…
何度そう思ったことだろう
練習したくてもできない

もう辞めた方がいい
でも、これ辞めたら体調が戻るわけでもない
楽器頑張って吹こうと思っていた方が、まだ少しは良いかも…
何が良いのだか…分からないけど
練習できた時はとても嬉しい、でも練習不足な自分が余計に分かり不安になる
それでも練習したい
頑張ってる方が何が良いか分からないけど
何か頑張ってた方が良い気がする

追い詰められたり、追い込んだり、身体の状態が不安定な毎日が続いている…

このように毎日自分の身体と戦いながら生活を送り、その中で練習をし頑張ってサックス吹いてる生徒がいるんです

昨年度はレッスン中に調子が悪くなり、レッスン室内で倒れ込み、大森の片手には携帯電話の電話番号119に直ぐにつながるように準備したり…
そのあと、保健室から救急車で病院へ
そのようなことが何回か…
本当にかわいそうでなりませんでした
でも、特別扱いはしないようにしようと誓い、本人にもココは病院ではないよ
大学の建物は病院に似てるかもしれないけど笑
あなたを守れる道具も人もいない
守る気持ちはあっても守れないだろうし守りきれないんだよ
そして何より大学は自信がある人ばかりでなく、自分自身に自信がなく助けてもらいたいと思うひと、まだ勉強しなければいけない人が多いので、人の事を考えたり余裕のある人は少ないかもしれない
それでも、あなたが倒れたら助けようとするだろう
自分だってそうする
少なくとも大森門下生は皆同じ気持ちだと思うよ
あなたのことを心配している
でも、やっぱり普段からあなたのことを気にする余裕はないだろうし、ココは病院ではない
だから…
調子が良くない時は大学に行きたいと思っても行ってはならない、気持ちで判断するのではなくよくよく考えて行動しなければなりません
それらの判断を誤ってはいけません
難しい判断ですね
大森は間違ったことを言ったかもしれません
しかし、自分にはこの人以外にも守らなければいけない生徒たちがいるんです
そのことも考えなければいけないのでとても厳しい言葉になったかもしれません

その時に門下生と話しました
練習したくてもできない人たちがいることを忘れてはいけないね
楽器を吹いていられるのは幸せなこと
健康とはいちばん大事なこと

色んなことを考えさせられました

最近は調子が少し良いようで実技試験も受けることができましたし、この間行われたニキータ氏のレッスンも受けさせてもらい、その時の録音も聞かせてもらいました
頑張ってる演奏をニキータが感じたのか本気モードでゴトコフスキー/悲愴的変奏曲の終楽章を高速テンポとガツンとくるフォルテ、音楽的な表現、ダブルタンギングで吹かせてくれようとしたり…
声も興奮したり、楽しんでいたり…
とても有り難かったです

いちばん上の写真には写っていますが…
そのあとの門下行事など全て参加できていないので一緒に写った写真が少なかったりします

このニキータのレッスンを受けられたことは本当に嬉しかったことでしょう

楽器はとても上手な人、満足いく練習ができればまだまだ上手になれる人です

せめてもの自分がラインにおくったことばです

………………………………………………
先のことは誰も分からない!

輝くのみ!

人生100年とは言っても地球に比べたらちっぽけだね!
どれだけ輝けたかが大事!
そのために生まれたんだよ!
自分にしかできないことがなにかあるよ!

頑張ってね👍
…………………………………………………
自分にも言える言葉だと思いおくりました

このブログを見て頂いてる皆さん
自分なりに輝きを忘れずに…

長々と読んでいただき有り難うございました
🙇
コメント