
世界各国の芸術文化(美術、音楽、文学、建築など)に携わる皆様や教育、医療、金融、政治など多種多様な業界の皆様、そして国際機関の皆様が同じ目的のために協力し合えたら どんなに素晴らしいことでしょうか。
サスティナブルプロジェクトと言うテーマの基に人種、民族、宗教など あらゆる差別の壁が取り払われれば何らかの可能性が生じ、より良き未来へと繋がって行くかも知れません。
先ずは 芸術を通じての地球環境や医療に貢献する。その可能性を信じ サスティナブルプロジェクト (Sustainable Project) の一環として、 最初の一歩のきっかけに繋がることを願い 微力ながら 1992年より活動を始めさせていただきました。
21世紀に入り世界情勢は大きく変わり始めています。あらゆる業界の皆様が環境問題に携わる必要性に直面し少しでも改善できればと尽力されておられます。一見、穏やかに見える風景ですら深刻な汚染に蝕まれていて、今後訪れようとする危機に誰もが不安を抱き始めてくると思います。 やがて、好む好まざるに関係なく誰もが環境問題に携わらなければならない時期にさしかかってくるのかもしれません。
芸術は人が生きて行くうえで必要不可欠なもの、人は食べ物だけでは けして生きて行けるものではありません。心豊かなればこそ、いかなる苦しい状況の下に置かれても希望を見失わず生きて行けます。いろいろなご意見があると思いますが、私は芸術が未来を救う一翼となれることを信じたいと思います。
ブログ記事
「 子供達からのメッセージその他1」
「 子供達からのメッセージその他2」
生気を無くし 心を閉ざした子らに 生きる気力を スマトラ沖地震被災地での奇跡
貧困の子供たちを守る 無料ワンクリック募金プロジェクト2025
Sustainable Project サスティナブル プロジェクト - YouTube
SMFG 三井住友 ファイナンシャルグループ 環境情報誌「SAFE Vol.71」2008年5月号 参照
海外の主な無償配布地 ( 画歴 含)
始まりの始まり: 2005年06月06日 「芸術と地球環境」サステイナブルプロジェクト2005 洋画家 永井洋次郎