サスティナブル プロジェクト by 芸術と地球環境&医療環境

サスティナブル(持続可能)なプロジェクトとして芸術を通じての環境活動を皆様の御協力の下に始めさせていただきました。

「芸術と地球環境」 サステイナブルプロジェクト

2005年06月06日 |  企画・イベント

※(最新記事は次の項目からです。)      

 

I believe in people. I believe each of us can make difference for wonderful future.
I Hope my painting may inspire you preserving our beautiful planet.

                                                       Yojiro Nagai

 

作品に込められたメッセージが一人ひとりの心に触れた時、自然を慈しむ想いを感じていただければと、美術展の催しと共に絵画作品を収録したディスク(CD-R、DVD)を諸機関、諸団体の御協力の下に無料配布させていただいています。 地球の自然はかけがえの無いもの、残された美しい自然をいつまでも残していたい、誰もが願っていると思います。

EU(欧州連合)を始めとする先進国では、環境問題に対して、今、芸術で何が出来るだろうか。それが、大きなテーマの一つとして取り組みが始められています。私もその活動に共感し、小さな一歩ですが「サステイナブルプロジェクト:持続可能な計画事業」として私なりの活動を始めさせていただきました。

現在、環境汚染を軽減する為に日本政府を始め各国政府諸機関では血の滲むような努力をされています。やがて時と共に研究成果が実を結び高度な科学技術が開発されて行くと思います。
私の活動は公的諸機関および大企業、諸団体の方々が主に推し進めておられる現状の環境汚染そのものを改善したり、汚染を軽減するために排出量を抑制したりされている環境保全活動とは若干異なっています。
日本国内はもとより諸外国の各機関により既に実施されている環境保全活動や長年に渡り開発され続けている高度な科学技術や研究成果を、そして、今在る自然を守り続ける多くの大人達の想いを、次世代、その次の世代へと子供達が自らの意思により何世代にも渡り継承して伝え続けてくれる事を願い、自然を守る事の大切さに子供達自身が気付いてくれるきっかけに繋がればと活動をさせていただいています。(たとえどのような素晴らしい研究開発が成されたとしても、それを何世代先の未来まで正しく伝え続ける事が出来なければ意味を成さなくなってしまうかもしれません。)


また同時に、今ある状況を少しでもより良い方向へと導ける手立ての一つになれるならと可能性を信じ、あらゆるジャンルの芸術家の皆様、業界の皆様、ファンの皆様が一つの想いのもとに共に仲間として協力し合い助け合えるきっかけを提供させていただければと活動させていただきたいと思っています。
 ・ Artists and Friends Project (芸術家達と友人達のプロジェクト)





これからの未来がどのように変わって行くのか分かりません。ただ、人類の滅亡を防ぐ手立てがあるのなら、いろいろな人達があらゆる手段を講じて一歩ずつ歩んで行かなければならないと思っています。
たとえどんなに小さな事でも、僅かな可能性を信じ、一人ひとりが協力し助け合えれば必ず道が開けると信じます。


関係各国で無償配布していただいているのは、たかだか一枚のディスクでしか他なりません。されど、世界中へ配布し続ける事により無限の可能性を生むきっかけに繋がって行くと信じています。


















 

ホルベイン工業株式会社
 
http://www.holbein-works.co.
社団法人 近畿化学協会
 
http://www.kinka.or.jp/
全日本画材協議会 絵を描く
 
http://www.eokaku.com
朝日放送「ガラスの地球を救え」キャンペーン
 
http://www.asahi.co.jp/50th/









プロフィール


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
   | トップ | YOJIRO NAGAI 永井洋次郎 ... »
最新の画像もっと見る