goo blog サービス終了のお知らせ 

MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

「俺たちのジャッキー・チェン」絶賛発売中!

2014-12-05 06:20:37 | 元スタントマン

バイク雑誌でも立ち読みしようと本屋にフラっと立ち寄ったら、

「俺たちのジャッキー・チェン」というジャッキーの特集本を発見!

でもなんでこの時期にジャッキーの特集本が発売されてるの?

新作映画の公開記念とかでもないみたいやし・・・

まあそんなことはどうでもええわと即行買いました。

まだ全部読んでないけどなかなか素晴らしい内容です!

ジャッキーファンは必見!

本の中で坂本浩一監督が

「ジャッキーがすごいのは、アクションをどんどん発明していったこと」と語っておられますが

まさにその通りだと思います。

コミカルなクンフーアクション、リアルな格闘技アクション、武器や道具を使ったアクション、

自転車、ローラースケート、スケボー、スノボーやらなんでもアクションに取り入れるし、

飛び降り、落っこち、吹っ飛びなど過激で無茶なデスウィッシュ・スタントや

バイクアクション、カーアクションなどなど、

ほんまジャッキーって物凄いバイタリティとエンターテイメント精神ですよね!

俺もジャッキー映画には感動と刺激を受けたし、夢と勇気をたくさんもらいました。

ジャッキーアクションのまねをして、散々ケガもしたけどねw


ジャッキーの足元にも及ばないけど、

俺も若い頃はいろんなアクション、スタントにチャレンジしてきました。





プロジェクト・イーグルのバイクスタントの再現もやりましたよ!

(昔、あるテレビ番組でやらさせてもらいました。またこの時のこともいつか詳しく書こうと思っています。)





俺は今はもうアクション業界からは身を引いた普通のおっさんですが

これからも健康維持と自己満足のために趣味としてアクションは続けていきます!

でもケガをするような無茶はもうしまチェン!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュータント・タートルズが山手線に!?(22年前の話です)

2014-11-12 07:14:02 | 元スタントマン

先日「エクスペンダブルズ3」を観た時に初めて予告を観たのですが・・・

映画「ミュータント・タートルズ」2015年2月7日、全国公開!





映画『ミュータント・タートルズ』予告編


おおーっ、ミュータント・タートルズ! またやるのね! 楽しみ~!

懐かしい~!

実は俺、スタントマン時代にミュータント・タートルズの仕事もやったことがあるのです。

確かあれは今から22年前の1992年、

当時25歳だった俺がWILD STUNTSに所属して間もない頃の仕事でした。

映画「ミュータントニンジャタートルズ2」(1992年4月公開)の宣伝イベントの仕事で

タートルズの着ぐるみに入ってアクションショーをしたり





映画のキャンペーン活動で銀座や原宿、代々木公園を歩き回ったり





なんと山手線まで乗りました!





指は三本だけどちゃんとキップ持って改札も通りましたw 








写真には残っていませんがWILD STUNTSの先輩方は

この着ぐるみを着たままトランポリンで宙返りをしたり歩道橋から飛び降りたりしたのですよ!

当時の俺はまだ飛び降りの技術が未熟だったので下でマットを持って補助をしていました。

もちろん映画配給会社、広告代理店を通じての仕事だったのですべて許可をとった上でのことですよ!

まわりにはたくさんのスタッフさんがついてくれていました。

当時お世話になったスタッフのみなさま、ありがとうございました。




俺はオレンジのハチマキをしたミケランジェロに入っていました。





懐かしの「横浜ドリームランド」(今はもうありません)でジェットコースターにも乗りました!





ショーではアクションはもちろん、ラップ調の曲にあわせてダンスも踊りました♪




ダンスの振り付けはなんとあの有名振付師、おやじダンサーズのパパイヤ鈴木さんでした!

当時は今ほど有名でありませんでしたが、当時からダンスのセンス、笑いのセンスは抜群でした。



タートルズの着ぐるみは重かったけど、めちゃめちゃ楽しい仕事でしたw

もう22年前かぁ・・・ああ、懐かしい~





さてさて今度の新しい「ミュータント・タートルズ」

頭が小さくなって体もマッチョになって昔と比べてリアルな雰囲気になりましたね。




20年前と比べて映像技術も進歩したし、あのマイケル・ベイ製作なので凄いアクション映画になっていることでしょう!

 



楽しみ~! 絶対観に行きます!

映画「ミュータント・タートルズ」公式サイト→http://www.turtles-movie.jp/


また着ぐるみ着てどこかのアクションチームが宣伝イベントするのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレイク中の神田沙也加ですが・・・デビュー当時は・・・

2014-09-28 05:21:28 | 元スタントマン


「アナ雪」の日本語吹き替え版で

表現力と歌唱力が絶賛され一躍ブレイクした神田沙也加

実は俺、スタントマン時代に神田沙也加さんと一緒に仕事したことがあるのです!

今からもう12年前の2002年のことですが・・・

映画「ドラゴンヘッド」(2003年公開)の撮影で御一緒しました。

当時はSAYAKAの名前で活動されており、

この映画「ドラゴンヘッド」が本格的映画デビューだっと思います。




映画「ドラゴンヘッド」は当時製作費10億円ともいわれ、

ウズベキスタンでの長期ロケ、SAYAKAの本格的映画デビューなど

公開前はけっこう話題になったと思うのですが・・・

公開された映画の評価はあまり芳しくなくヒットもしませんでしたね・・・


俺はこの作品にスタントマン、アクションクルーとして参加しました。

アクション監督は吉田浩之さん(当時・U'DEN FLAME WORKS)

約2カ月もの間、ウズベキスタンでの撮影は“波乱万丈”ほんといろんなことがあって

思い出がいっぱいなのですがまたの機会に徐々にブログに書いていこうと思います。

今回はSAYAKAさんのことだけ書きます。


初めてSAYAKAさんを見た時、当時は16歳か17歳だったので

見た目もまだまだ子供で素人っぽい印象でした。




しかしあの松田聖子の娘ということでスタッフは興味津々で、

性格いいかな?悪いかな?

わがままやったらどうしよう・・・とか

接し方にもすごく気を使いました。


SAYAKAさんはとても礼儀正しくすごくいい娘でした。

でもねー、当時新人だったから仕方がないけど演技の方はちょっと・・・

はっきり言って“大根芝居”でした。

撮影中もNGを連発して監督によく怒られていました(飯田譲治監督)

最初は松田聖子の娘ということで

スタッフたちもSAYAKAさんのことを贔屓目に見ていたのですが

あまりにも演技がヘタだったので・・・

「ケッ、なにが松田聖子の娘だよ!」

「学芸会みたいな芝居やってんじゃねーよ!」

と陰口をたたくスタッフもいてSAYAKAさんの評価は日に日に下がっていきました・・・

そんな雰囲気を察知したのかSAYAKAさんは撮影現場で孤立したような感じになってしまいました。

いくら大物の2世とはいえ芸能界は厳しいのです!



しかしアクションシーンは凄くがんばっていました。

(メイキング本より、ワイヤーで吊られるSAYAKAさん)




ワイヤーで長時間吊られっぱなしでも弱音を吐くこともなくよくがんばりました!

(サポートしているのが吉田浩之アクション監督とスタントの花田奈美さん)




アクションクルーの俺たちとも仲良くなって

撮影の休憩時間にいろいろ話もしましたよ。

それによく松田聖子の歌を口ずさんでくれたのですが

その歌声が松田聖子の歌声ソックリで

さすが歌はうまいなーと感心しました。


撮影の後半ではSAYAKAさんの芝居も徐々によくなり

無事にクランクアップしました。





残念ながら映画「ドラゴンヘッド」はヒットせず

SAYAKAさんもそれ以降の芸能活動もパッとしませんでした。



しかし地道に舞台、ミュージカルで徐々に実力をつけ

「アナ雪」でついにブレイクしましたね!

今後の益々の活躍が楽しみです!

 

追記 2021年12月
神田沙也加さんのご冥福をお祈りいたします。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元スタントマンは外壁修理だってやっちゃうぜ~!

2014-09-12 00:39:00 | 元スタントマン

我が家は築十数年の3階建です。

俺は新築を建てる甲斐性がなかったので

6年程前にこの家を中古で購入しました。(まだまだ住宅ローン残ってるぜ!)

中古物件で狭いながらも住みやすい家なのでとても気に入っています。

シャッター付きガレージが特にお気に入りの4LDK

俺とハニーと、ぴーの2人と1羽暮らしです。


さてさてまたまた「元スタンマン・自慢ネタ」ですw

俺は元スタントマンというスキルを犯罪には使ったことはありませんが

我が家の修理に役立てたことがあります。

外壁の修理やエアコンのダクトホースの取り付けなんかを

ロープで宙吊りになって自分でやったことがあるよ!

業者に頼んでハシゴや足場を組んでやってもらった方が安心なんだけど

自分でやった方が手っ取り早いし、当然費用もかからない。

今はインターネットで何でも調べれるので外壁の修理の仕方やら

コーキングのやり方なんかは事前に調べれるしね。


スタントマン時代に揃えたザイル(ロープ)やハーネス、カラビナなんかも一式あるので

こういう時にも役にたったのよw

散髪したのでキリっとキメ顔(?)




ぴーはかくれんぼ?w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元スタントマン、窃盗繰り返す・・・

2014-09-09 23:44:27 | 元スタントマン

もう御存知の方も多いと思いますが・・・

「元スタントマンを追送検 電柱登り侵入、窃盗繰り返す」

「元アクション俳優が空き巣 壁よじ登り…43カ所820万円相当」


というニュースの見出しに驚きました。

実際にこういう犯罪が起きてしまうとは・・・

俺も元スタントマンだから(3流やったけど)わかるけど

ほんとスタントマンってその気になればかなりの事ができちゃうのです。

どこでもよじ登っていけるし、高いところは平気だし

飛び移ったり、飛び降りたり、ロープの扱いもできるし

格闘技もやっていたり、車やバイクのテクニックだってあるし

撥ねられたりする演技もできるので“当たり屋”なんかもできちゃうのです・・・

でもスタントマンとしてのスキルを悪用したらあかんわ。



俺は自分がもし犯罪者になったら・・・

数人のガードマンを蹴散らし

ビルからダイブして川に飛び込んで川から這い上がってバイクを奪って逃走!

バイクで大ジャンプして警察の追跡を振り切る!
・・・などと“妄想”ごっこはたまにしますよw

まあ映画のようにはうまくはいかんわな。

現実は厳しいのだ!

がんばって真面目に生きるのだ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする