goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ手品師 よだ たかみ/東松山の子ども会マジックショー、バルーン、パントマイムetc♪内容は気まぐれに♪

埼玉県東松山のきまぐれ手品師の活動ブログ

東上線沿線、50人以下の子ども会ならおまかせください。

日曜日に新宿高島屋の販売コーナーへ

2007-08-27 23:57:34 | ショップorショッピング
来月、地元のマジッククラブ「ピアニーマジシャンズクラブ」の会員と
小学生36名にマジックを教える事になりました。
いくつかマジックの候補を挙げ、それを絞り込み、そして道具の用意。
と、色々と準備や打ち合わせや会員自身へのレクチャーをしています。

昨日の日曜日は、都内のジュンク堂書店に本を探しに出掛けてきました。
ジュンク堂書店はどのジャンルの書籍でも、入門書から専門書にかけて
また、ちょっとメインから外れた類の本やかなり外れた珍しい本等々、
品揃えが豊富な楽しい大型書店です。
その上、立ち読みをして内容を閲覧する事が出来る点が気に入ってます。
気になっていた麦谷眞里著「実践カードマジック事典」の内容を確認。

そして買わず。

いくつか目に留まったその他の名著を手に取り、目を通してみましたが
自分でその本を読みながら練習したくなる作品が見つかりませんでした。
既に習得している技法の連続であったり、余分な道具類を必要としたり
かなりテクニックを駆使するものであったり、事前準備が大変だったり。
まぁ、本も買ってある物と内容が被ってきてしまうのは仕方ありません、
それほど難易度が高過ぎず、ウケの良いマジックなんてそうは無いので
あとは習得済みの技法とその演出を磨いて面白くする方がいいのかも。

でも、私自身は発想力が乏しいのでアイデア探しも兼ねて新宿高島屋へ。
私と販売員のSさんとディーラーのビリーさんで新商品の話をしていて
後から来たもう一人のマニアのお客さんと4人で、サロン向けのネタを
アイデアを出し合って話しをしていたら、1つのショーの構成が完成。
4人で想像をしながら、その演技の流れを再現してみたりしていました。
かなり観客ウケの良い内容になり、私はその場で爆笑してしまいました。

また、ビリーさんが実演して下さったスティッチのマジックトランプは
口上の通りに現象が起こっている様に見えるのでビックリしました。

既存のマジックでも、アイデア次第でいくらでも改良できるという事を
改めて実感しました。私も今後はもっと柔軟にアイデアを探してみます。

それでは、今日の動画をどうぞ。

容量軽減のため、前回に続き画質があまり良くない点につきましては、
予めご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
マッチのテレポート
[即席][手品][マジック]
マッチのテレポート
by よだ たかみ
飲食店などでそのお店のロゴの入った紙マッチを見つけると
大抵はこのマジックを演じています。
ちょっとイリュージョンっぽくてウケが良いので好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告の続き。

2007-05-03 17:24:14 | ショップorショッピング
4月22日の日曜日は、電車で大きい公園まで出かけて
駅と公園の通り沿いで、少しマジックを演じていました。

初めはストリートマジックをするつもりではなかったので
石垣に腰を掛けてチャイナリングを単にいじっていたら、
幼稚園児から小学校低学年くらいの年代の子供達数名が
私の周りに集まってきていました。
チャイナリングとは・・・・
3本でチャイナリング[チャイナリング][マジック][手品]3本でチャイナリングby よだ たかみ

動画のような現象のマジックです。

しばらくすると、入れ替わりで常に6~8名くらいの人が
少し足を止めてマジックを見て、また歩いていきました。
途中、そばで操り人形をやっていた外国人の男性が来て
互いの観客が集まり過ぎて、通行する人の邪魔になるので
もっと離れるようにと注意をされたため、ただちに移動。
移動してもずっとついてくる子供達が4~5人いたので
チャイナリングをしまってトランプを取り出しました。
そして大勢の人達にも見えるカードマジックを演じて、
後は簡単なフラリッシュを見せてみました。
(ライジング、バック&フロントパーム、カラーチェンジ
 ジャンボファン、小さくなるファン、スプリング等々)
ファンカードルーティン(サロンマジック)「ワンブランク」[カードマジック][手品][マジック]ファンカードルーティン(サロンマジック)「ワンブランク」by よだ たかみ
他にもロープマジック等を少し演じて、日が傾いてきた頃に
駅に向かい、電車に乗って東京駅前のマジックショップへ。
「トリックス」という知る人ぞ知るお店。
知り合いの方がいたので、しばらく雑談をして帰宅しました。
あ、何も買い物をしなかった・・・また行きます。



そして4月23日の月曜日。
夜の6時半から、高校1年生40人の前で進路指導の講演。
母校の生徒さん達で、入学してまもなく行われる研修があり、
センターへ2泊3日の1クラス毎の授業が行われています。
私も入学して直ぐにそのセンターに行った思い出があります。

だいぶ緊張していて、後半は話が纏まっていませんでした。
内容としては、高校時代の進路選択の方法や授業内容の話、
あとは今現在の仕事やその他のアドバイス等を話しました。

が!しかし、
どうにも40分くらいと言われた時間が余りそうだったので、
最後には趣味で手品をやっていて、都心のサークルに出たり、
公園などでストリートマジックをしたりしている事を話して、
「もし皆さんが見たければいくつかお見せしますが・・・」
と言って挙手をお願いした所、全員が手を挙げてくれたので
生徒達の前でチャイナリングとスポンジボールを演じました。

事前に担任の先生に許可を頂いていたので、ポケットの中に
入れられるネタで、特に受けの良い2つを用意していました。
マジックは大歓声を頂き、内心とても喜んでいました。

緊張で講演の方はあまり分かり易い話しができなかったので
どの位、進路の参考になる話が出来たのかはわかりませんが、
少しでも、今後の学校生活で役立ててもらえればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多数のお店で購入した風船

2007-01-18 22:03:12 | ショップorショッピング
こんばんわ、よだたかみです。

仕事の帰り道等でコンビニや百円均一を回り
いくつかの風船を購入してきました。
風船を購入した訳は、下の動画のマジックを
久し振りにやってみようと思ったからです。

風船とコイン
[マジック][手品][風船]
風船とコイン
by よだ たかみ

以前テレビでRYOTA氏が演じていたのを見て、
このマジックが可能な風船を見つけてきました。
いくつか試し、セブンイレブンの風船を使うと
同じ現象を起こす事ができる事が分かりました。
そしてさっそく撮影し、ブログに載せます。

が!!載せるまでが大変でした・・・
デジカメのファイルサイズでは容量が大き過ぎて、
今月の残りのアップロード量を大幅に超えてしまい
そのままの状態では載せられませんでした。
いくつかのホームページで調べて「TMPGenc」と言う
ソフトを使用して軽量化をした所、9割近く減って
十分アップロードが可能な状態にはできたのですが、
なぜか再生時に音が出なくなってしまいました。
無音でも現象は理解できるのですが、なんとか改善を
試みていろいろ試したり、調べたりしましたが完敗。

ここ数日は深夜までいくつかのホームページを回って
データを軽くする方法を探していました。
そしてやっと「QTConberter」と言うソフトを見つけ、
今日ようやく載せる事ができました。

みなさんはどの様な方法で、動画のファイルサイズを
軽量化して使用していますか?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し更新が滞りました。m(_ _)m

2007-01-13 11:25:28 | ショップorショッピング
ちょっと前の話をします。

先日の日曜日、東京駅の八重洲口そばにあるマジックショップ
「トリックス」に行ってきました。
マジック教室を開いた時に、講師役を務めた一人の方に
ESPカード(バイシクル柄)を買ってきてほしいと頼まれたので
マジック専門店まで足を伸ばしてみました。
最初は池袋や新宿の東急ハンズに売っているだろうと読んで、
何度か足を運んだのですがESPカード自体が売ってなかった為
ここならば!と思い、東京駅まで行ってきました。

結果は・・・
残念!
顔見知りのNさん、Iさんにどこかで入手できないか質問。
「時間を頂ければ、今すぐにブランクフェイスに手書きで・・・」(笑)
その方法もありました!発想の凄さに感心。
でも、自分で使用するのならそれでも十分問題は無いのですが、
人に頼まれたものなのでそれでは失礼になってしまいます。
その日はあきらめ、また地道に探してみます。

※ちなみにESPカードとは○×△□☆等のいくつかの記号が
 表に一つずつ書かれているカードの事です。裏がトランプの
 「バイシクル」と同じ柄の物を頼まれていました。
 また、ブランクフェイスとは、表が真っ白いトランプの事。

ちょっと用具箱をあさっていた所、一度も使用した事が無い
クラシックな道具が出てきましたので、少し遊んでみました。
チャイニーズステッキ[マジック][手品]チャイニーズステッキby よだ たかみ

顔を映して表情も入れて演技を見せると楽しいと思います。
ずっと以前にダイ・バーノン師の演技の映像を見た事があり、
子供がおもちゃで遊んでいるかのように、楽しそうなお顔で
自分で不思議な現象に驚いて演じていたのが印象的でした。
その時の手順は覚えていないのですが、基本的な方法のみで
手順を作って演じています。
古くから残るものは、それだけ多くの人が認めてきた証です。
撮影前に何度か練習してみて、やはりチャイニーズステッキも
素晴らしいマジックだなーと感心してしまいました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは一昨日の5日の日・・・

2007-01-07 11:59:10 | ショップorショッピング
いつもの様に仕事から帰ってきて、2日ぶりにパソコンを立ち上げました。

が!2日前に電源を落としたつもりだったのですが、実際には電源は落ちていなかったようで、スタンバイモードのまま2日経っていました。
画面はフリーズ・・・恐る恐る強制終了。電源を再度入れてみました。
ウィンドウズが開けない・・・

それから夜中まで、PCの分厚い説明書を読みながら色々な方法で立ち上げを試みました。が、結局徒労に終わりました。
翌日は土曜日で休みだった為、午前中に電気店へ。
再セットアップをする以外、方法は無いとの事。そうするとデータが全て消えてしまいます。
帰宅後に、しぶしぶ再セットアップ作業を開始。すると、Cドライブのみを再セットアップできる事と、その前にCドライブ内のデータをDドライブ内へバックアップする事ができる事を発見
データ容量の関係で全ては残せませんでしたが、大事なマイドキュメント内のデータは無事に残して再セットアップをする事ができ、やっとパソコンの環境が復活しました。

早めにUSBメモリを買って、データのバックアップを取っておこうと思います。

さぁ、お待たせしました。(え?待ってない?(笑))
今日のマジック動画です。
カラーチェンジ[カードマジック][マジック][手品]カラーチェンジby よだ たかみ

昨年の暮れにネットで注文したデジカメが届いたのでそちらで撮影してみました。
音が大きくなってしまったみたいで申し訳ありません。
一般に「カラーチェンジ」と呼ばれる、トランプの柄が一瞬で変わっていく技法をいくつか演じています。
ちなみに、カズ・カタヤマ氏の「図解 ステージマジック入門」、「ラリー・ジェニングスのカードマジック入門」等の書籍の他、ジェフ・ラタ、摩耶一星氏の技法を参考にして構成しています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の画像がとっても粗かったので、再度撮影してアップ。

2006-12-27 00:21:08 | ショップorショッピング
昨日はよく確認せずに動画を載せてしまいました。
見てみたら何をやっているのかすら全く分からなくてビックリ・・・
皆さま大変失礼致しました。

今日の動画は大分見やすくなっていると思います・・・。
名刺の表面がはっきり読めてしまうといろいろ不都合が生じる為、
画質がまだ粗くなっている点はご容赦下さい。m(_ _)m

名刺のマジック[ビジネス][マジック][手品]名刺のマジックby よだ たかみ

プリンターがあると、今後のマジックの幅も広がっていきそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の忙しさの中での近況ほうこく~(言い訳すみません)

2006-12-26 00:40:23 | ショップorショッピング
マジック教室も無事終わったのですが、その後に参加者の方々へ案内文書をお送りしなければならず、その文書の作成に四苦八苦していたり・・・
他にはニンテンドーDSライトが欲しくなってボーナスを握り締めてお店を探し回っていたり、年賀状をクリスマスまでに出す目標を達成する為にコタツで書き物に夢中になっていたりしていました。

一週間ロムしてしまいました。

まだまだ仕事も大忙しですのでこの投稿がやっとです、、、
すいません、コメントは少々お待ち下さいm(__)m
マジック教室関係の文書や年賀状を作成する為に、カラープリンターを11000円でヤマダ電機でポイントを使って購入してきました。
コピー用紙をダイソーへ購入しに行くと、同じ棚に名刺用のコピー用紙を見つけました。プリンターでとりあえずやらなければならない作業を終了し、悪戦苦闘しながら名刺を作ってみました。
Canonのホームページで、葉書や名刺作成用のフリーソフトをダウンロードできるという事がわかるまでが長かった・・・

で、その名刺で早速マジックを撮影。それでは、どうぞ。

名刺の印刷[手品][ビジネス][マジック]名刺の印刷by よだ たかみ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはこの間の土曜日・・・

2006-12-18 23:48:38 | ショップorショッピング
しばらくぶりに新宿は高島屋9階のマジックショップへと遠出してきました。
まぁ、今はクリスマス商戦で催しのフロア11階へと一時的に移動していましたのでいつもの9階ではなかったのですが。

テンヨー新商品の実演を見て、ディーラーの方ならではの初めて見る演出にとても感心していました。
が、残念な事に購買意欲をそそられるまでには至らず・・・どれも大変素晴らしいマジックなのですが、一番買いたいと思うものが無く、かといって全部買う程のお金はもちろんありませんので・・・。
消耗品だけ購入し、他には寄らずにそのまま電車で帰りました。

っと、その帰りの電車の中で、座れなかったので立ったままコインロールをしていると、斜め前の座席に座っていた若い女性2人が私の手元に注目してきました。
そのままリテンションバニッシュやサムパームによるフェイクパスでコインを消したり出したりして、無言のまま見せていました。
席が開いて座ってからはカバンから輪ゴムを取り出してそれを使ってマジックをやったり、しまいにはカードまで出してカラーチェンジからアンビシャスカードやライジングカードなどを見せていました。
ずいぶんと見せ過ぎな感じがしますが、その方達とは恐らく再会する事はできないので、せっかくのこの機会にできる限りのマジックをお見せしてきました。
まぁそれよりも、お2人ともとても楽しそうに盛り上がって見ていて下さった事が、沢山お見せした何よりの理由です。

ここで私の方から声を掛けて、会話を交えながらさらに楽しくマジックを見せる事ができればもっと良かったのですが、それは私にとっての最大の難関。
コミュニケーション術を見につけなければ・・・・でも実践での経験しか身に付ける方法はないかな。(汗)

いつもの様に動画を載せますが、文の内容とは全く関係の無い即席マジックですのであしからず。

紙玉の移動[即席][手品][マジック]紙玉の移動by よだ たかみ

2回目の移動は怪しまれるような動きがありましたので一度改めています。
スポンジボールが無い時にティッシュを丸めた物を使ってこれと同じか近い技法を使って、スポンジマジックを演じています。
女性や子供の観客に手を貸して頂いて、相手の手の中で移動現象を見せるとウケがかなり良いマジックですよね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり夜更かしが過ぎないように・・・

2006-12-07 00:17:12 | ショップorショッピング
風邪をこじらせそうなので短く終わります。

速攻です

速攻[カード][マジック]速攻by よだ たかみ



このカードで下のサイトの商品を買うか買わないか決めようかな・・・

https://www.iimono-059.jp/ngc/catalog/F040_1.do?shohinno=50533

おやすみなさい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪ゴムで思い出した!

2006-11-13 22:37:19 | ショップorショッピング
今日は仕事帰りに、東武東上線若葉駅前のショッピングモール
「ワカバウォーク」に寄って夕飯を食べ、コーヒーショップへ。

1階にあるタリーズコーヒーで1人、コーヒーを飲みながら
ポケットの中にあった小物でマジックの練習。
まぁ、ハンカチや500円玉なのですが、左右のポケットに
偶然にも赤い輪ゴムが1本ずつ入っていました。
1本だけで指から指へ飛び移ったり、2本がすり抜けたりする
有名なマジックをして、なにげなく手元で少し遊んでいると、
ふと、もう1つマジックを思い出しました。

それは私が2年前に神奈川県で開かれた奇術愛好家のオフ会に
初めて参加した際、マジック教室の先生をしているという方に
その日の午前中に(オフ会は午後からでした)教えてきたという
輪ゴムが繋がるマジックのやり方を教えて頂きました。

愛好家4・5人でその人を囲んで輪ゴムを指で引っ張りながら

     スゴイッ
みんな真剣な顔でそのマジックのやり方を教わっていました。

久し振りにやってみた所、指が覚えていてくれて無事に成功。
今でも強く印象に残る、愛好家の集いの思い出の1コマです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする