九州山旅 2010年

九州の山を歩きながら旅をした記録の2010年版です。

登山開始はまず開聞岳 5月31日

2010-06-11 15:08:10 | 九州登山旅行

今日からいよいよ九州の登山が始まります。南の端「開聞岳」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0_3

かいもん山麓ふれあい公園の駐車場に車を止めて歩き出しました。

今回はこのコースの通りに歩きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

188

昨夜の宿「道の駅いぶすき」から池田湖を通ると開聞岳が正面に見えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

390

かいもん山麓公園はきれいに整備されています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

493

登山道は、南国らしい熱帯林のような樹林帯を抜けていきます。

もう蝉が鳴いているのにはびっくりです。

           「開聞や 蝉鳴きわたり 夏ちかし」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五合目を過ぎました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5905

2時間近く登るとこのはしごが現れました。9合目付近です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9合目です。あと400mです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6903

いよいよ山頂間近です。樹林帯を抜け出たあと、登山道は螺旋形を描くので、下界の景色は 歩いているうちに どんどん変わります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

711

山頂です(924m)。約2時間半の登りでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

残念ながら急に雲が出てきて下は見えにくくなりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元の池田湖でしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

707

山頂には神社もありました。御嶽神社です。安全を祈念して下山開始です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

820

昨夜開聞岳の写真を撮った、有名撮影スポット「長崎鼻」もみえますが、急に雲が出て、雨がパラパラッときました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

917

山道のあちこちに「丘タツナミソウ」がさいていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山して駐車場に着き、着替えていると 隣に駐車した車から同年輩の女性が出てきて「登って下りるのに どのくらい時間がかかるのか」と聞いてこられました。

夫婦二人で車中泊しながら 旅行してきて、今日は 旦那が一人で開聞岳に登り、自分は洗濯を済ませ、することが無く とても退屈だ といろいろ話しかけてこられました。

旦那は出かけたばかりだと言うので、この調子だと 夕方まで話し相手されられると 危険を察知し そうそうに出発して 景色のいい場所でお昼ご飯としました。

今夜の宿「霧島温泉郷」へ出発です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1026

鹿児島市内からは どこからでも良く見える 桜島です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1131

海沿いに鹿児島市を抜けたあたりに、奇妙な(失礼)うどんやさんを見つけました。増築に次ぐ増築と言う感じの建物で、近くの人に聞くと 地元では有名な うどん屋さんだそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1229

その隣には、黒酢屋さんの壷がずらりと並べられていて、これも圧巻でした。しばし見とれた後、いざ霧島温泉へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今までに訪ね歩いた峰々の記憶はこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/minenokioku/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



最新の画像もっと見る

コメントを投稿