goo blog サービス終了のお知らせ 

君を想うとき

関ジャニ∞・村上信五を中心に日々語り中。私的意見、多々ございますがノークレームでお願い致します!

ビジネス関西弁

2015年03月31日 01時02分00秒 | 村上信五
ヒナちゃんの関西弁は関西人をアピールするちょっと大げさな関西弁??
確かに・・・「~ですやん」とか若者はあまり言わない言い回しだわね。
吉本芸人さんが先輩の芸人さんに話してるときくらいしか聞かないかも(^^;

私が小学生の頃、習っていた書道教室で中学生のお姉さんが先生に、
「先生、今日何書きますの??」って言ってるのを聞いて、
そのお姉さんがめっちゃ大人に見えたものです(笑)

ホンマに関西弁も色々あるんですよねーーー

和歌山のお母さんが「嬉しいよ」って言ったとき、
ロボットみたい・・・って笑ってたけど、
和歌山の人って語尾に「よ」をよくつけるんです。

「行こらよ」(行こうよ)とかね。

「嬉しいよ」は「嬉しいわ」と同じ感じだと

以前一緒に働いてた和歌山出身の人が、
お菓子の担当で『ゼリー』のPOPを書くとき、

「ゼリー?デリー??」って真剣に悩んでて(笑)

「デリー」はインドやなって言ったもぐらさんが面白かった

「ぜんざい」なんて一番難しいと思うわ~~~

TV用に面白くしてるんじゃなくて、
和歌山の人って本当に「ざじずぜぞ」が言えないんです

うちの祖母が私の友達が帰るときに、
「またお越しなはっとくなはれや」ってよく言ってて、
友達(大阪と兵庫)はいつも笑ってたものです。

言葉も時代によって変わって来るから、
ベタベタな大和弁も若者は使わないだろうしねーーー

マッキーの「桜坂」の、

「僕らの街の言葉は
正直綺麗じゃないけれど
どうかどうか忘れないで」

が好き

関西離れたら関西弁話さない人もいるけど、
いつまでも関西弁でインタビューに答えるスポーツ選手とか見たら、
地元を捨ててない感があって、私は好き

だからヒナちゃんには、たとえビジネス関西弁であっても、
ず~~~っと関西弁を忘れないでいて欲しいんです

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関ジャニ通信なう@携帯 | トップ | 明日を目指して »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そ~いや~ (もぐら)
2015-04-02 00:18:29
その当時のパートさんで、バンド≪ZARD≫っていたとき、
『ダード?』『 ダ・ダ・ダ・ダァ~・・・ザード・・やんな』って、
確認しながら言ってらっしゃったな。
(丿 ̄ο ̄)へ
返信する
>もぐらさん (ようこりん@管理人)
2015-04-09 00:07:20
なんせプライスカードの「増量」をカタカナで書いたら、
「ドウリョウ」になってたからね(笑)
やっぱり和歌山県人って「ゾ」が言えないんだわ~~~
と再確認した
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

村上信五」カテゴリの最新記事