すたこらの雁書

日々の出来事、雑感・・を綴っていきます。

日本牡丹・・太陽(タイヨウ)

2024-04-22 18:41:34 | 日記、雑感

牡丹の名前の由来は、結実するのに根から生えている雄を意味する「牡」と

花色の赤を意味する「丹」が合わさって「牡丹」と称されるようになりました。

牡丹は絹のような大きく薄い花ビラを幾重にも重ね、毬のような花姿が美しい花です。

 

 

ボタン科、原産地は中国、園芸品種、樹高は50~150センチ、

 

 

開花期は4~5月、濃い赤色の花ビラをした、八重咲きの大輪品種です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姫金魚草(ヒメキンギョソウ... | トップ | 貧乏草(ビンボウグサ)・・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記、雑感」カテゴリの最新記事