すたこらの雁書

日々の出来事、雑感・・を綴っていきます。

薩摩野路菊(サツマノジギク)・・薩摩野菊(サツマノギク)

2023-11-25 12:47:48 | 日記、雑感

薩摩野菊はキク科の多年草で、日本固有種で栽培菊の原種の一つです。

別名の薩摩野路菊は、薩摩の野の道端などに生える菊という意味です。

葉の表面は緑色で縁が白く、裏面に銀白色の毛が生えます。

 

 

キク科、熊本県と鹿児島県の海岸と屋久島に分布、草丈は20~60センチ、

 

 

開花期は11~12月、舌状花は白く、真ん中の筒状花は黄色です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御会式桜(オエシキザクラ)... | トップ | 爽やかに咲く・・茶の木(チ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記、雑感」カテゴリの最新記事