すたこらの雁書

日々の出来事、雑感・・を綴っていきます。

山錦木(ヤマニシキギ)・・真弓(マユミ)

2024-12-18 16:12:57 | 日記、雑感

名前は木質が緻密で歪みが無く耐久性があり、弓の材料に用いられたのが由来です。

別名の山錦木は、山に生え綿のような紅葉の美しさから名付けられました。

枝にぶら下がる鈴なりの可愛らしい実は、秋から初冬にかけて広く鑑賞されています。

 

 

ニシキギ科、各地の山野に生育、樹高は3~5メートル、

 

 

実の観賞期間は秋~初冬、直径1センチ程の果実で表面は紅ピンク色です。

熟すと4つに割れて中には赤い種があります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花壇に咲く・・ビオラ | トップ | 冬花壇の花・・パンジー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記、雑感」カテゴリの最新記事