goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子芳枝ちゃんブログ

旅 散歩で鋭気を養いつつ

きつねのかみそり

2006-08-15 10:58:52 | 日記



きつねのかみそり(狐の剃刀) 球根 Lycoris sanguinea
【ひがんばな科ひがんばな属】 分布地 関東地方以南
8月咲き  里山の道路沿いや土手の斜面に咲く
夏は葉が無く花茎だけが伸びて咲く
ひがんばなを小型にした様なオレンジの花








昨夕「きつねのかみそり」を見に片倉城址公園に行ってきました。
木立のなかに一面に咲いている風景は、色がオレンジと言うこともあって
ニッコウキスゲを思い起こすような景色でした。暑さをさけて夕方から出かけ
ましたので、中が薄暗くて写真はちょっと、ちょっとでしたが、あんな
時間も風情があって良かったですよ




そうそう、大きなカエルがいました。わかるでしょうか


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きつねのかみそり (パコ丸)
2006-08-16 07:09:51
亡くなった義父が野草が好きで、沢山の野草が庭に咲いていました。葉っぱが一枚も出ないで真っ直ぐに茎が出て、オレンジ色の可愛いとがったユリの様な花が沢山咲きました。

家を建て直したり、土地を処分したりしたときみんな無くなってしまいました。

もうアツモリ草も、あわもりしょうまも、きつねのかみそりも出ません。
返信する
保護色 (Danbo)
2006-08-16 08:09:04
目をこらさないと、見逃しそうな蛙・・・

踏まなくて良かったわね
返信する
カエル (毬絵で~す)
2006-08-16 12:35:57
よく見つけましたねー!

どの位大きいのですか?

子供の頃、ウシガエルと言う大きいのが背負子

にいっぱい入っているのを見て走って逃げた事を、思い出しました。その家のお父さんが食用に捕ってきた物だったみたい。

でも・・・夢に出てきちゃった。
返信する
こわかったんです (ライト)
2006-08-16 14:12:39
私はどうも、この類のものは苦手でして

名前はわかりません。今
返信する
こわかった2 (ライト)
2006-08-16 14:26:31
今メジャーで記憶をためしたのですが、

20cm弱ありました。もうちょっと前にでると

もっとはっきりした写真が撮れたかもしれませんね。

もう一歩、二歩が出られなかったんです。

カメラだけでも前に出せばいいのにね。
返信する
きつねのかみそり (シーママ)
2006-08-17 22:52:44
片倉城址はカタクリの花は見に行くのですが

狐のかみそり見に行かなくっちゃ

蛙も探してきますね

明日天気にな~れ
返信する
キツネノカミソリ (まあちゃん)
2006-08-18 11:37:00
しばらく拝見していない間に、背景が変わって、金魚が育ったのですね。かわいい~~

片倉城址の側に住んでいるのに、ほとんど行っていません。

この春、カタクリを見に行って以来・・・

早速行って来なくちゃ。

これは有毒植物なのです。

もしかしたら、カミソリの由来はここから?
返信する
しばらくでした。 (ライト)
2006-08-18 18:17:05
今頃ご挨拶で済みません。大変でしたね。

お母さんも安心したことでしょう。

まあ---カミソリとは良く思いつくものですね。

感心それに3人寄れば、なんとやらで

色々教えていただけて楽しいですね。
返信する
金魚 (ライト)
2006-08-18 18:22:42
そうそう、我が家のきんぎょもひと夏でこんなに

大きくなって、でめきんになりました。      

よろしく

まで
返信する
狐のカミソリ (富ちゃん)
2006-08-24 20:23:35
初めて知りました。ましてや片倉城址の近くに住んでいながらそんなに群生しているとは全く知りませんでした。もう今では駄目でしょうね。来年は絶対、見に行きます!



返信する

コメントを投稿