一か月遅れでお目見えー花火 2010-08-30 21:49:09 | 日記 何時になっても涼しくならないから もう一度花火をみましょう チョウチョも見られますよ はい、夏も終わりますよ、涼しくなりますよ さよなら、さよなら、さよなら! ロビンさん、ありがとうございました お陰様でアップできました
お食事会 2010-08-27 19:58:03 | 日記 あざみ野のゆるやかな坂を歩いて丘の上 そこは、静かにたたずむ美食の世界 あざみ野のうかい亭です、中身は勿論美味ですが 器は目をみはるばかりでした スズキのマリネ 冷製カボチャのスープ 鉄板・夏野菜のラタトゥイニ うかい牛サーロインステーキ そしてご飯とみそ汁、おしんこで満足なランチでした 季節のデザート 部屋を変えてのデザートです 他のデザートも一応好きなだけ食べられます 外の暑さも忘れ食べることに集中した優雅な 一時でした
童心にかえって 2010-08-21 17:15:54 | 日記 今回はちぎり絵をしました。何だか童心にかえっておしゃべりを しながら楽しいひと時でした。 毎日の暑さで用事がなければ家を出る気にならずこの日も あまり出かけたくなくて絵手紙のある日なのはわかって いましたが、「今日は絵手紙ありますか」なんてメールを したりして「ありますよ」の返信にしぶしぶ出かけました。 いつも通りの顔ぶれで楽しいおしゃべりと持ち寄った美味しい お茶菓子で楽しい!たのしい、これからは暑いの、寒いの 痛いの、痒いのはやめて予定通り行動しましょうと今さらながら 思った次第である。 帰り駅まで来て友人の「ちょっと話して行きませんか」のお誘いに 数日友人に会っていなかったのもあってOKとーーー少々込み入った 話があって気が付いたら7時半、駅構内だったので外の天気に 気が付かず、どうも大変な雨が降っている様子、友人とは反対方向 なので一人で最寄駅に着いた時には今ハヤリの集中豪雨の様でした。 雨音のすごさと駅から出られない人でいっぱいです。 殆どの人が一日仕事を終えて帰ってきた人たちです。 みなさん、お疲れ様でした シニアの女の人はいませんでした。まーいいかーウン十年の仕事を 終えて今ここにいるんだぞと、家に電話をして迎えに来てもらいました ずっと昔にこんな事があった時は公衆電話が行列でした 以前の各家に電話がなかった時から自分専用の電話を持って 歩いている現在、まで早かったのか、どうなのかわかりません ただ感無量です。まだまだ変わりますねー何でも使わせていただきます 友人は雨には合わなかったそうです、良かったですね
春から夏 2010-08-11 12:20:43 | 日記 2010年夏猛暑続きの毎日です。 正式には「残暑お見舞い申し上げます」ですね。 この暑さで周りの木々は陽に焼かれて元気がありません 今春、毎年のことながらきれいな若葉と蕾そして花が開く 狭い庭、小さい鉢の中できれいな花を見せてくれる、大好きな季節、春 花みずき 大山れんげ 七福神 ブルーベリー アイスバーグ さらさ がうら 源平かづら 来春を楽しみにしています 春のお花が終わるころ日本列島も気候がすぐれず 災害で被害を受けた多くの方々がご苦労されました この辺でもいつも傘を持って歩きました。 今年も国際展示場で開催されたホビーショーに行きました 袋もいただいて体験もさせてくれました 一度は建設途中の東京スカイツリータワーを見にゃーなるまいと 行ってきました この日は398M 現在は400Mを越して634Mめざして 工事が進んでいます。近くで見られるのでかえって首が痛いです。 業平橋駅と同居しているような近さで周りも広い空き地が あるようにも見えません。どのように完成するのでしょうか? 私が心配するような事ではありませんでした。 どこからでも見えます。また気候の良い時にでも歩いて みたいです。帰りに浅草の「ほうずき市」を見て大黒屋の 天丼を食べて仲見世散歩で帰りました。 今は猛暑をさけて外出を控えています。と云うと体裁はいいが あまり出たくなくてものぐさの性格がどこからか出てきて 困ったものです。 入谷の朝顔市の贈り物を枯らさないように水やりを 楽しんでいます。マイカーの方からのお誘いは大喜びで OKです。美味しいものを食べにいってきまーーす。 秋を楽しみに頑張ります。
春三月ー深大寺にて 2010-03-12 22:15:47 | 日記 大寒桜 カタクリ 梅園 久しぶりにお訪れた神代植物公園ですが3月に行ったのは 初めてでした。静かな園の中には正に静かに出番を 待っている植物をゆっくりと見る事が出来て青空の下 大満足の一日でした。 広い園内を歩いてさすが疲れて喉が渇いて 行きに目を付けて置いた草もちのお焼きを食べて お茶をいただいてバラ園の賑わう前の静かな一時を 味わいました。
ほうれん草 2010-01-29 22:56:53 | 日記 戦前でも都内で育ってガスも水道もあって便利な生活を していた私にとっては戦中、戦後の疎開先での生活は 大変だったなと時々思い出します。 家の中に水道、井戸のたぐいはなく、家の前の湧き水で 全ての家事その他を間に合わせていました。 夏は冷たく西瓜、トマト、きゅうり等を冷やして 最高に美味しかった事、冬は灯りのない外で洗いものをして 家に入る頃には手が凍えそう、そんな中でもほうれん草を 洗う時は本当に気持ちよく洗えました。清水の中でひときは 色は鮮やかな上、土その他の汚れは流れていってしまいます。 まー幾つか良い事もありました。あの頃小学生だった私や 友人達は皆家の手伝いをしました。
正月(1月) 2010-01-05 18:57:08 | 日記 新年もよろしくお願い致します 小さな町の小さな公園の真ん中に光を放っている一本のツリー 町会で出しているとか、周りの住宅の居間の灯りと何か調和して とても暖かい雰囲気でした。こんな静かな素敵な日が続く事を 願っているであろう町民の気持が伝わってくるようでした。 一月いっぱい輝いているそうです。 世界の平和を願います
ディズニーランド 2009-12-23 14:37:32 | 日記 デジカメで撮った動画をYouTubeにアップそしてブログに 「我が家の前のすすき」で教えていただきましたので 今回ディズニーランドに行きましたので早速 撮ってみました。 楽しい、楽しいディズニーランドを満喫してきました
秋 2009-12-03 17:37:19 | 日記 今年の秋はアット言う間に過ぎました。 しかし充実した日々だったように思われます。 小さな秋見つけたじゃないですが、すこし 秋を楽しみました。 10月3日には「まちなか探検隊」で 「八王子千人同心と松姫様のゆかりの寺院を訪ねて」と 午後1時~4時半迄昔の日々に思いを馳せ八王子駅から スタートし西八王子駅迄楽しいウオーキングでした 次は18,19日のいとこ会で箱根へ 晴天に恵まれて素晴らしい富士山に会いました。 23、24日には山中湖に一泊して小富士に案内して もらったり、何年かぶりに清泉寮に寄ってソフトクリームを 食べたりでこれ又若返った気分でした。 泊まった別荘です ここから歩き始めました。 杖代わりの枝を両手に持って小富士まで歩きました ここは写真向きのお天気でなくて残念でした。 車窓からの鹿と紅葉 ゆうがたの山中湖と富士
甲府盆地 2009-08-28 08:04:42 | 日記 左塩山から右は石和温泉までの甲府盆地の夜景 日本新三大夜景の一つ フルーツ公園丘の上の富士屋ホテルより 自分の目に焼きついている夜景 写真はちょっと残念です フルーツ公園の丘をかざる花々 この丘をロードトレインという乗り物が登ったり 下ったりしてます。丘の景色や山を眺めながら童心にかえって 楽しむ事ができます。この時期は残念ながら富士山が 見えにくい時期だそうで見えませんでした。 ロードトレインの中からのホテル 3階の部屋から下を見る ここのホテルは食事が最高です。 夕食は和食で会席料理・朝食は洋食と 何を食べても美味しいので景色とともに 最高の一時を楽しめます。 これはアメリカのりんごの木ですー直立不動のりんごの木 このフルーツ公園の中には何種類かのフルーツの木があります。 勝沼にあるレストラン「風」 このレストランの中からの甲府盆地の風景です このレストラン自慢のローストビーフを いつも行きか帰りには食べて帰ります これは大きな扇風機が庭でまわっている風景です 人気のある「ほうとう」のお店があるとの事で 行って見ました。聞きしに勝る混み様です 庭で待っている人の為の扇風機です 日本人の何でも右へならえの体質がー お味は「ほうとう」の味でした