goo blog サービス終了のお知らせ 

教えて? 知りたい!

教えてほしいこと、知りたいことを書いてみます。

なんかおかしいなーっ?

2006年12月04日 | 経済・株?
「再チャレンジ支援税制」ニート・フリーターを除外(読売新聞) - goo ニュース

ニート・フリーターにこそ、再チャレンジの支援を行うのが正しいと思うのだが? 底辺のボトムアップをすることで、格差是正も行われるだろうし、社会・家庭問題化している諸事象の解決になると考えるのだが?

極言すれば、本当の低賃金者が「公営住宅」に入れないと同根のメカニズムですね。

フりーモントですね

2006年09月30日 | 経済・株?
トヨタ、GMと提携強化…合弁工場に追加投資へ (読売新聞) - goo ニュース

昔、サンフランシスコ湾の東岸、フりーモントにあるNUMMI(New United Motor Manufacturing Inc.)の工場の傍を通ったことがあり、えらく興奮したことを思い出した。ビッグスリー(懐かしい表現ですね)に席巻されると噂された日本自動車産業が、オイルショックをへ、小型車対応を怠ったビッグスリーの一角GMへの救いの提携の象徴が興奮の源であったのだろう。日本もここまできたか....三菱はクライスラーにエンジンそしてOEMブランドで車を供給していた。

GMは日産ルノー連合、そしてトヨタとの提携を模索、フォードはGM同様巨額赤字の処理に難航している。マツダの役割が重視されるのだろうか?クライスラーはダイムラー・ベンツに事実上吸収されたが、北米市場のパフォーマンスが問題化されている。

What is good for GM is good for the United States. と豪語し、その磐石の存在は不動のものと思われたGM、そしてビッグスリー。

隔世の感がする。

JAL 営業損益赤字

2006年02月07日 | 経済・株?
2月7日 寄付きで空売りを入れてみる。どうなることやら?

JAL、4―12月期営業損益8億円の赤字に転落=燃料費の高騰で☆差替

*JAL <9205> =2005年4―12月期の連結業績は売上高が前年同期比3.6%増の1兆6692億円、営業損益が8億5700万円の赤字(830億円8200万円の黒字)、経常損益が108億2800万円の赤字(1088億3800万円の黒字)、最終損益は230億9900万円の赤字(792億4300万円の黒字)となった。 
(時事通信) - 2月6日20時1分更新

元気なHONDA空へ?

2005年08月05日 | 経済・株?
ホンダの小型ジェット機、2~3年後の発売めざす

元気なHONDA、良いですねー! なかなかカッコ良いではありませんか。エンジンも自社開発、翼の上に配置の独自のデザイン、燃費や航続距離の他社にひけをとらない性能です。いかにもホンダらしい。埼玉に飛行場を持っているし、フライング Super Cab (廉価な飛翔物体)でも開発・販売をして庶民にも手が届くようにして欲しい。

三菱重工業も昔、MU-300(ダイアモンド 1)というビジネスジェットを開発・販売したが、この部門を売り飛ばしました。三菱自動車の凋落とは関係ありませんが、個人的には成功して欲しかった。

スバルも軽飛行機(アエロスバル)、そして確かロックウェル・インターナショナルと共同開発で、双発のビジネス機を開発したけれども、最近とんと話は聞きませんね?

ホンダの次は、トヨタの「空」への進出ですね。 飛べ!高く! ホンダ・ジェット!


世界第二位の自動車会社、Toyota!?

2005年08月04日 | 経済・株?
Toyota planning 10 more hybrids

GM、フォード、そしてクライスラーがビッグ3と称せられ、日本のメーカー
は生き残りに必死になっていたのは遠くの昔になった。

トヨタUSは、10種類のハイブリッド車の販売計画(2009年まで)、US販売での25パーセントをハイブリッドで占める、を発表した。

The world's second-biggest automaker :

で始まる CNN の記事です。

世界で二番目に大きい自動車会社!

なんという響きだろう!

別のニュースでは、ここ1-2年で GM を追い抜き、世界一になる報道もなされている。