今日は秋晴れのいいドライブ日和になりました。
運転手の私はもうすぐシルバーマークが必要、お店で若葉マークの隣にあった四つ葉マークを手に取ってみてみました。昔のもみじマークが好きだったのになぜ変えたのでしょうね。今のマークは少しもかわいくないしデザインも魅力がなくなりました。!!
私の住んでいる町、人も家もたくさんあるのに、近くにお店はほとんどなくなりました。スーパーは少し遠い、病院は郊外に、バス路線は消滅、何とも不便な時代になりました。
前置きが長くなりました。
今朝は少し早起きして7時に家を出ました。名神高速の尾張一宮インターから京都に向かって快適に車を走らせています。途中の多賀サービスエリア(多賀大社が近く)で休憩、渋滞もなく京都東インターまでは1時間20分くらい滋賀県大津市の三井寺には1時間40分で到着です。走行距離124キロでした。滋賀と京都は日帰りドライブコースです。時々出かけています。
園城寺(三井寺)は、天台寺門宗の総本山で古くから日本四箇大寺の一つとありました。
台風21号のため園内では木が倒れたり枝が飛ばされたりで被害が出ていました。後片付けが大変だったようです。
広い境内は大きな樹々に囲まれ静寂の中に仁王門をはじめ金堂、釈迦堂、鐘楼、唐院など整った伽藍配置がされていました。紅葉には少し早いせいか訪れる人も少なくゆっくり境内を歩いてきました。静かに境内を歩いていると自然に心が穏やかになります。
帰り道の比叡山ドライブウエイでは台風で被害を受けた倒木などの片付けをしていました。大きな被害が出ているようでした。
紅葉には少し早かったようです。車も少なくのんびり走っているとナビから「京都府に入りました」「滋賀県に入りました」と繰り返し案内が県境が入り組んいるようです。ナビも忙し・・・途中の展望台で京都府と滋賀県の県境マークを見つけました。境界を挟んで仁王立ち、大津市と京都市が眼下に・・いいドライイブを満喫してきました。
園城寺(三井寺)仁王門 仁王さんの出迎です

金堂へ続く参道 樹々に覆われ気持ちが穏やかに

金堂の前 階段ちょっときついかな

金堂 本尊は阿弥陀仏 金堂の中 真っ暗な回廊に仏様が

金堂 外回廊の柱

一切経堂 室町時代の建物 すべての経が収められています

一切経堂の全景

立派な石垣の中には何が 綺麗な苔が

唐院と三重塔 秋の空に映えています

護法善神堂 中に入れませんでした 遠くから

三井寺境内の案内板 伽藍配置の全景が

県境ライン この線で京都市と大津市が
運転手の私はもうすぐシルバーマークが必要、お店で若葉マークの隣にあった四つ葉マークを手に取ってみてみました。昔のもみじマークが好きだったのになぜ変えたのでしょうね。今のマークは少しもかわいくないしデザインも魅力がなくなりました。!!
私の住んでいる町、人も家もたくさんあるのに、近くにお店はほとんどなくなりました。スーパーは少し遠い、病院は郊外に、バス路線は消滅、何とも不便な時代になりました。
前置きが長くなりました。
今朝は少し早起きして7時に家を出ました。名神高速の尾張一宮インターから京都に向かって快適に車を走らせています。途中の多賀サービスエリア(多賀大社が近く)で休憩、渋滞もなく京都東インターまでは1時間20分くらい滋賀県大津市の三井寺には1時間40分で到着です。走行距離124キロでした。滋賀と京都は日帰りドライブコースです。時々出かけています。
園城寺(三井寺)は、天台寺門宗の総本山で古くから日本四箇大寺の一つとありました。
台風21号のため園内では木が倒れたり枝が飛ばされたりで被害が出ていました。後片付けが大変だったようです。
広い境内は大きな樹々に囲まれ静寂の中に仁王門をはじめ金堂、釈迦堂、鐘楼、唐院など整った伽藍配置がされていました。紅葉には少し早いせいか訪れる人も少なくゆっくり境内を歩いてきました。静かに境内を歩いていると自然に心が穏やかになります。
帰り道の比叡山ドライブウエイでは台風で被害を受けた倒木などの片付けをしていました。大きな被害が出ているようでした。
紅葉には少し早かったようです。車も少なくのんびり走っているとナビから「京都府に入りました」「滋賀県に入りました」と繰り返し案内が県境が入り組んいるようです。ナビも忙し・・・途中の展望台で京都府と滋賀県の県境マークを見つけました。境界を挟んで仁王立ち、大津市と京都市が眼下に・・いいドライイブを満喫してきました。
園城寺(三井寺)仁王門 仁王さんの出迎です

金堂へ続く参道 樹々に覆われ気持ちが穏やかに

金堂の前 階段ちょっときついかな

金堂 本尊は阿弥陀仏 金堂の中 真っ暗な回廊に仏様が

金堂 外回廊の柱

一切経堂 室町時代の建物 すべての経が収められています

一切経堂の全景

立派な石垣の中には何が 綺麗な苔が

唐院と三重塔 秋の空に映えています

護法善神堂 中に入れませんでした 遠くから

三井寺境内の案内板 伽藍配置の全景が

県境ライン この線で京都市と大津市が
