平地トレイルランナーの憂鬱 

~7年掛かって信州三大100kmレースを完走。まだまだFinishの充実感を求めて走ります。~

2019 ぐるっと富士山一周100kmウルトラマラニック ②マラニック

2019-05-20 | 富士山一周ウルトラマラニック

スタートはなんと午前0時。早朝スタートは多々ありますがまだ深夜ですよ。
標高が550mありますんで、防寒対策必要です。さらに朝に向けて気温はもっと下がるでしょう。

ウィンブレ上下着用でスタート。チョット厚着だったようです。脱いでいる間に置いていかれます。
手厚いサポートのないこのイベント、最後尾が何と心細いことか。
前半は郊外を走ります。人家は疎ら、街灯だってない所もあります。
幸い3~4人の集団で走れました。

緩やかにアップダウンが続きます。
これは走力のある人は楽しくて仕方ないでしょう。高速コースです。
おまけにエイドも信号もないので、延々走らされます。
徐々に脚が削られていきます。


4時半頃には明るくなり、ライト消灯。
歩きを交えながら先を目指します。周りにランナーもいなくなり少し寂しい。

48.6kmの第2エイドが一つの目標点。ここが最高標高になります。(1122m)
中間点はすぐそこだし。
この先、篭坂峠までは大きな上りはありません。

エイド内容はドリンクに味噌汁・おにぎり・漬物・フルーツ・どら焼き(?)など、充実していました。
なにより驚きは缶ビールが用意されていたこと。これは遠慮しておきましょう。
幸い寒さも感じないので少しゆっくりしました。

国道と合流しコースは、鳴沢村・河口湖町・富士吉田市・忍野村と市街地区間に。
大きなアップダウンはありませんがメリハリのない退屈な区間です。距離も60kmを超えて辛い。
晴れれば暑さが懸念された区間でしたが、曇り時々小雨がぱらつく程度で助かりました。
朝見えていた富士山は雲の中です。


やっとこさたどり着いた山中湖。
予定にないエイドが設置されていて助かりました。エイドスタッフと会話してしばしリラックス。食欲があるのは元気な証拠。
ここで距離約75km、あとは先が見えます。篭坂峠を上って下るのみ。
Finish目標は15:00ってところでしょうか。

後半の難所と考えていた篭坂峠は意外とあっさりクリアしました。まぁ、全歩きですが。
ただ下りが長い。何度めかの不調の波がきていて脚が動かない。サブ15の目標はすててました。

90kmエイドでの通過順位は17番目だとか。
最後尾から15人位抜かしてきましたから、あとの15人はどうしたのでしょう。(47名参加)
聞くところによると、神社等に寄り道しながら走る方もいるそうです。

最後少し頑張りましたが、Finishは15:05でした。
ありがたい事に、有無を言わさず缶ビールを手渡されました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿