本会定例会のお茶菓子は「餅菓子石坂屋」の草餅が基本です。
朝8時30分から営業しているので,定例会がある土曜日は,部活前に立ち寄って購入し,午前中部活,午後定例会に臨みます。朝日通りにある小さな店構えですが,実は朝から「草,ふたつ。」とか「かしわはあるけ?」などローカリーな会話が激しく交わされます。最近は同僚の教員Hくんが買ってきてくれます。ありがたし。
甘さ控えめの餡がと薫り高い餅のハーモニーが,定例会の協議を盛り上げます。(きっと血糖値を上げているせいだと思いますが)。そして,多分無添加な自然な風味が個人的に好きです。参加者が少ないときは2つ食べられます。
そして,今回は松野顧問曰く「万病の薬」の「松寿軒長崎屋の最中」。甲西町荊沢にあるこの店,私も何回か使ったことがあるのですが,建物や雰囲気がとても素敵なお店です。松野顧問は,ここの最中を食べればどんな病気も治ると豪語なさっています。1月の定例会では,ガッツリいただきました。ごちそうさまでした。
体の病だけでなく,心にエナジーチャージしたときにもいいらしいです。みなさんもぜひ。
ちなみに次回の定例会は,第3週の19日になります。お間違えのないように。
朝8時30分から営業しているので,定例会がある土曜日は,部活前に立ち寄って購入し,午前中部活,午後定例会に臨みます。朝日通りにある小さな店構えですが,実は朝から「草,ふたつ。」とか「かしわはあるけ?」などローカリーな会話が激しく交わされます。最近は同僚の教員Hくんが買ってきてくれます。ありがたし。
甘さ控えめの餡がと薫り高い餅のハーモニーが,定例会の協議を盛り上げます。(きっと血糖値を上げているせいだと思いますが)。そして,多分無添加な自然な風味が個人的に好きです。参加者が少ないときは2つ食べられます。
そして,今回は松野顧問曰く「万病の薬」の「松寿軒長崎屋の最中」。甲西町荊沢にあるこの店,私も何回か使ったことがあるのですが,建物や雰囲気がとても素敵なお店です。松野顧問は,ここの最中を食べればどんな病気も治ると豪語なさっています。1月の定例会では,ガッツリいただきました。ごちそうさまでした。
体の病だけでなく,心にエナジーチャージしたときにもいいらしいです。みなさんもぜひ。
ちなみに次回の定例会は,第3週の19日になります。お間違えのないように。