会員各位
ここ数日の朝夕の寒さに秋の訪れを感じます。会員の皆様にはますますご健勝にてお過ごしのことと存じます。
さて,今回は研究大会2本のご案内です。先日の定例会でもお知らせしましたが,会として参加体制を確認したいと思います。各大会への参加予定を事務局までお知らせいただきたいと思います。なお,各大会への参加申込は各会員で行ってください。
1.第1回 ことばと学びをひらく会
第1回大会テーマ 「これからの時代に求められる国語力と読書指導」
主催: ことばと学びをひらく会
開催日: 2007年10月27日(土) 9:30~16:15(終了予定)
会場: 立教大学 (東京都豊島区池袋3-34-1)
参加費: 無料(ただし、資料代1,000円)
定員・申込締切: 定員200名 2007年10月10日締切 ← 間もなくです。当日受付しないそうです。
申込方法: 本ホームページの大会参加申込、FAX、メールにてお申し込みを受け付けます。
住所、お名前、電話番号、メールアドレス、勤務先・学校、参加希望のワークショップ
(第一希望、第二希望)を明記の上、ご連絡ください。
FAX番号 03-3493-5822
メールアドレス office@kotoba-manabi.jp
HP http://www.kotoba-manabi.jp/18.html
*かいじ102 甲府発7:08 → 新宿着9:03
あずさ2 甲府発7:21 → 新宿着9:14 のどちらかでいいかと思います。
現段階4名参加予定。
2.第12回「新しい国語実践」の研究会 山口大会
大会期日:平成19年12月26日(水),27日(木)
会場:ホテルニュータナカ 山口市湯田温泉2-6-24 TEL 083-923-1313
主催:「新しい国語実践」の研究会
参加費:20,000円(郵便局にて振り込み)
日程:26日 12:30 開会行事
13:30 分科会
山梨 矢野雅子先生 読むこと(説明文)分科会 提案
佐藤喜美子先生 読むこと(文学)分科会 司会・運営
18:00 懇親会
27日 8:40 講演 田中孝一先生(文科省初等中等教育局主任視学官)
9:30 パネルディスカッション 松野洋人顧問(パネリスト)
11:50 閉会行事
*山口ですので前泊を考えています。現段階で5名参加予定です。
ここ数日の朝夕の寒さに秋の訪れを感じます。会員の皆様にはますますご健勝にてお過ごしのことと存じます。
さて,今回は研究大会2本のご案内です。先日の定例会でもお知らせしましたが,会として参加体制を確認したいと思います。各大会への参加予定を事務局までお知らせいただきたいと思います。なお,各大会への参加申込は各会員で行ってください。
1.第1回 ことばと学びをひらく会
第1回大会テーマ 「これからの時代に求められる国語力と読書指導」
主催: ことばと学びをひらく会
開催日: 2007年10月27日(土) 9:30~16:15(終了予定)
会場: 立教大学 (東京都豊島区池袋3-34-1)
参加費: 無料(ただし、資料代1,000円)
定員・申込締切: 定員200名 2007年10月10日締切 ← 間もなくです。当日受付しないそうです。
申込方法: 本ホームページの大会参加申込、FAX、メールにてお申し込みを受け付けます。
住所、お名前、電話番号、メールアドレス、勤務先・学校、参加希望のワークショップ
(第一希望、第二希望)を明記の上、ご連絡ください。
FAX番号 03-3493-5822
メールアドレス office@kotoba-manabi.jp
HP http://www.kotoba-manabi.jp/18.html
*かいじ102 甲府発7:08 → 新宿着9:03
あずさ2 甲府発7:21 → 新宿着9:14 のどちらかでいいかと思います。
現段階4名参加予定。
2.第12回「新しい国語実践」の研究会 山口大会
大会期日:平成19年12月26日(水),27日(木)
会場:ホテルニュータナカ 山口市湯田温泉2-6-24 TEL 083-923-1313
主催:「新しい国語実践」の研究会
参加費:20,000円(郵便局にて振り込み)
日程:26日 12:30 開会行事
13:30 分科会
山梨 矢野雅子先生 読むこと(説明文)分科会 提案
佐藤喜美子先生 読むこと(文学)分科会 司会・運営
18:00 懇親会
27日 8:40 講演 田中孝一先生(文科省初等中等教育局主任視学官)
9:30 パネルディスカッション 松野洋人顧問(パネリスト)
11:50 閉会行事
*山口ですので前泊を考えています。現段階で5名参加予定です。