goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨国語教育実践研究会

じっこく連絡板

附属中公開研究会 ありがとうございました。

2010-10-25 | 全国大会
山梨大学教育人間科学部附属中学校 中等教育研究会

国語科 「枕草子の時代と現代の四季を比べよう」
指導者 平井規夫先生
多くの方に参加していただき,分科会も非情に充実したひとときになりました。
指導助言者の先生方のディスカッションも興味深いものがありました。
特に「中学校の古典入門のあり方」はそれぞれの先生方の,これまでのご経験や教材・古典に対する思いを感じることができました。
 
 本会からは,指導助言者に佐藤喜美子先生,小林大先生。司会者に内藤セツ子先生,研究協力員に高左右美穂子先生,嶋田拓郎先生にご協力いただきました。ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回全国国語教育研究大会

2010-08-02 | 全国大会
第5回全国国語教育研究大会

日 時平成22年 8月1日(日) 十文字学園中学・高等学校

主 催 国語教育実践改革会議  (代表:河野庸介 副代表:松野洋人・田中洋一)


講 師 水戸部修治(文部科学省) 
   冨山哲也(文部科学省)
   西辻正副(文部科学省)
   杉本直美(国立教育政策研究所)

参加者:松野顧問,樋口会長,佐藤副会長,保坂,小林,内藤,米山,石川,高左右,大原,望月,平井 計12名

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山大会

2009-12-31 | 全国大会
今年は,本会から17名参加しました。
写真は群馬大学の河野先生と

研究会後
ブリ。マススシ。黒ラーメン。
だけは押さえることができました。
次回はもう少し,ゆっくり富山を堪能したいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回「新しい国語実践」の研究会 富山大会

2009-12-31 | 全国大会
今年は富山でした。
先週まで降っていた大雪もなく,走り始めたばかりのトラムが上品な城下町を一層引き立てっていました。
大会は文科省の田中視学官はじめ,様々な方々の講話。
各県からの実践・研究会と今年も考えさせられる機会多き大会でした。
自分の実践に生かしていきたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回全国国語教育研究大会

2009-08-03 | 全国大会
本会より13名参加。
松野顧問,樋口会長,佐藤副会長,保坂T,小林T
米山T,内藤T,矢野T,大原T,高左右T,堀田T,小尾T,望月

各分科会では,水戸部調査官,冨山調査官,西辻調査官の講演。

シンポジウムでは,松野顧問がコーディネーターとなり,これからの古典教育についtお話をうかがいました。

実践発表では
小学校部会堀田T
「説明的文章用いた『読むこと』の指導」
~説明的な文章で学んだ知識をもとに,新聞記事を読み取る言語活動を取り入れた授業~

中学校部会では,小尾T
「言語活動(朗読)を通した『読むこと』の指導」
~新学習指導要領移行期の小中の系統性を意識して~


また,山梨からは高校分科会で
韮崎高校 河手由Tの
「各教科,科目等の学習の基本となる総合的な言語能力の育成を目指して」
~NIE活動を取り入れた国語力向上への取り組み~

実り多き一日となりました。発表者の先生方,お疲れ様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回全国国語教育研究大会参加について

2009-07-23 | 全国大会
第4回全国国語教育研究大会参加について


日 時 平成21年8月2日(日) 9:30 ~ 16:30
会 場 十文字女子学年附属高等学校 TEL03-3918-0511
    東京都豊島区北大塚1-10-33
講 師 水戸部修治(文部科学省) 冨山哲也(文部科学省)
西辻正副(文部科学省) 杉本直美(国立教育政策研究所)
参加費 2000円 (*申し込みが当日会場受付になりました。)
参加者 本会から14名

*スリッパ等持参です。昼食は近隣の飲食店にて。

R&Bホテル大塚駅北口  http://otsuka.randb.jp/
〒170-0004東京都豊島区北大塚2-14-2  TEL 03-3949-8484

事前打合会 8月1日(土)19:00

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県学校図書館教育研究大会について

2009-06-28 | 全国大会
「山梨県学校図書館教育研究会」の開催について

日時 平成21年6月30日(火)
   3時30分 受付
   4時 ~ 6時30分 実行委員会?
会場 甲州市民文化会館 2F・大会議室
   0553-32-1411
内容 甲府大会の仕事の分担,及び内容の確認
 

25日(木)にFAXで届いた名簿によると,19名の本会会員が実行委員になっていま
す。すでに大会要項等は送付されていると思います。

・文書等必要な方は事務局まで。添付で送付します。
・参加申込みについては,30日は話があるそうです。

ちなみに山梨県学校図書館教育研究会HPはこちらです。
http://www3.nns.ne.jp/pri/hs0415/index1.html
申込みもHPからです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国大会・研修等の参加について

2009-06-24 | 全国大会
梅雨の候,先生方におかれましてはますますご健勝にてお過ごしのことと存じま
す。さて,6月定例会において下記の件について確認がされましたので,ご案内し
ます。ぜひ,先生方の積極的な参加をお持ちしております。なお,各大会,研修
等の詳細につきましては事務局までお問い合わせ下さい。

1)第4回全国国語教育研究大会 6月30日(火)申込締切
日時 平成21年8月2日(日) 9:30 ~ 16:30
会場 十文字女子学年附属高等学校 TEL03-3918-0511
東京都豊島区北大塚1-10-33
講師 水戸部修治(文部科学省) 冨山哲也(文部科学省)
西辻正副(文部科学省) 杉本直美(国立教育政策研究所)
参加費  2000円(事務局で一括申込希望の方はご連絡ください)
参加者 松野顧問,樋口会長,佐藤副会長,保坂T,小林T,高左右T,小尾T(提案),堀田T,望月(6月定例会での確認)
前泊 前泊希望の方望月まで。まとめてとります。

2)県教育センター研修「国語科の指導と評価研修会」
日時 平成21年7月28日(火) 13:00-
日程 講演「学習指導要領のもとでの国語科の指導の在り方 」 
講師 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官  水戸部 修治 先生
申込 所属長の許可をもらい,研究主任経由で申し込んでください。


4) 山梨大学附属小中公開研究会
【初等教育公開研究会】 今週末です。
日時 平成21年 6月27日(土) 
会場 山梨大学教育人間科学部附属小学校
日程  8:40  受付
9:45 授業 国語科「要旨をとらえよう」~サクラソウとトラマルハナバチ~ (説明文)
授業者 田中徳明先生(小5)
10:50 分科会 指導助言者(保坂T),協力員(佐藤T)
申込 FAXかHPより。詳しくは附属小HPをご覧下さい。


【中等教育研究会】  よろしくお願いします。
日時 平成21年 7月 4日(土) 
会場 山梨大学教育人間科学部附属中学校
日程 8:30  受付
9:00 全体会
9:40 授業 
国語科「メディア社会を生きる」【説明的文章】
授業者  望月  陵(中3)
10:45 分科会  12:30終了予定
参加者 指導助言(佐藤副会長,小林T),
協力員(内藤T,高左右T,加藤T,嶋田T)
一般参加(米山T,平井T) 6/23現在
申込   望月に連絡してください。名札作ってお待ちしております。

5)第14回「新しい国語実践」の研究会 富山大会
大会主題 思考力・判断力・表現力をはぐくむ国語科授業
― 言語活動の工夫・充実を通して ―
期日  平成21年12月26日(土),27日(日)
会場 富山国際会議場 及び ANAクラウンプラザホテル富山
主催 「新しい国語実践」の研究会
後援 全国国語教育実践研究会
富山県教育委員会 富山市教育委員会
富山県小学校教育研究会 富山県中学校教育研究会
日程 12月26日(土)
12:30 開会行事・代表講話
13:30 分科会 
話すこと・聞くこと 助言者(松野洋人顧問),提案者(高左右美穂子先生)
読むこと 司会(樋口孝治会長)

12月27日(日)
8:40 講演 田中孝一先生(文部科学省初等中等教育局主幹視学官)
9:30 パネルディスカッション
11:50 閉会行事

旅団 基本的にフリーです。飛行機等を利用される方は早めに申し込んでおくと安
くなります。
みんなで行きたいという方は望月まで。人数によって移動方法を検討します。

【参加申込について】
下記の申込用紙をご利用下さい。詳細につきましては7月定例会でご案内します。
1.第4回全国国語教育研究大会の参加費,JR,前泊につきましては,事務局で
一括(みんなで行動と言うことです)希望される方は,○を付けてください。
3.第14回「新しい国語実践」の研究会 富山大会につきましては,現段階で
の調査です。


全国大会・研修等 参加申込   6月30日(火)締切
所属                   

氏名
1.第4回全国国語教育研究大会
参加・不参加
参加費一括  希望・希望無し
JRチケット  希望・希望無し
前泊  希望・希望無し


3.第14回「新しい国語実践」の研究会 富山大会
参加
参加体制 個人・旅団
出甲希望時間



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲郡駅前

2008-12-29 | 全国大会
甲府に帰る前に
いくつか立ち寄りました。

蒲郡駅前では,「みそかつ」を堪能しました。前日のカツカレーは何だったんだろうと・・・
一色屋でえびせんべいをむさぼり。
オレンジロードをスルーし,JA直売所でミカンを箱買い。
ここでも小尾ちゃんナビ大活躍。

楽しい旅になりました。来年は寒ブリですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回「新しい国語実践」の研究会 愛知大会

2008-12-29 | 全国大会
松野洋人先生を含め10名で参加しました。
今回は車での参加だったのですが,スムースな行程でした。小尾ちゃんありがとう。
大会の詳細については,1月の定例会で報告させていただきます。
「書くこと」分科会での渡邉祥子先生の発表もすばらしいものだったそうです。私は中学校「読むこと」分科会でしたので・・・
2日目の田中先生のご講演,シンポジウムと学び多き会でした。

懇親会も多くの先生方と交流することができ,充実したものになりました。

そして,蒲郡プリンホテルでのティータイムや松野先生を囲んでのバータイムも楽しませていただきました。

来年は富山だそうです。楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする