テレビとうさん

知識は人をバカにする。
智識はバカを人にする。
信じるか信じないかは、自分次第です。

「拙者」 と 「卑弥呼」

2023年02月07日 | 歴史
 「小生」「不肖」「拙者」等は、本来は「拙(つたな)い者」の意味なのですが、実際には「優れていない自分」には使えません。例えば、社長に対して平社員が、真面目な顔をして「拙者に御用ですか?」と言うと将来が危うくなるかも知れません。

 「僕(ぼく)」は、「僕(しもべ)」の意味で、本来は男性の召使いを指して言う語ですが、たまに女性でも自分を「ボク」と言う人がいます。それどころか、子供に対してならば兎も角、女性が大人の男性に対して「僕(ぼく)」と、第二人称として使用する場合もあり、日本では「ジェンダー・フリー」を越えているようにも思えます。

 「卑弥呼」「邪馬台国」は卑字なので、高位な中原(ちゅうげん)から低位な四夷(この場合は東夷)へ当てがわれた漢字のようにも思えますが、中原にしてみれば当時の日本を朝貢国として扱いたかった筈で、卑な国の朝貢よりも、貴な国からの朝貢を受ける方が「中原の格が上がる」と考えるのが合理的です。

 「卑弥呼」の当て字は、魏志倭人伝等に記されている「倭国の女王」が、対外的な自称(自分の意志)として名乗ったとしても不思議では有りません。つまり、「支那大陸の中原の皇帝」と対等な「邪馬台国(周辺海域も含む日本列島)の倭国(九州北部と朝鮮半島南部)の女王」と云う事です。

 中華思想では「支那大陸(当時の全世界)」の中心地を「中原」と言うようですが、日本では自分を遜(へりくだ)るのが礼儀なので、尊大な相手に対しても「邪馬台国」や「倭国」「卑弥呼」などと、自ら卑字を当てても日本人ならば理解できます。

 逆に、「中原」から良い名前を貰った場合は、自ら属国(朝貢国)である事を認めたか、少なくとも将来「中華圏に含める予定の国」であると考えられます。アメリカを中国漢字で「美国」と書くのも気になるところですww

 「アメリカンドリーム」を真似て「中華民族の偉大なる復興」などと「中国の夢」を夢想する隣人が居るようですが、漢族やその他の被支配民族を含めて全て「中華民族」として認めると云う事は、日本人を「和族」「アイヌ族」「その他の移民民族」を統合して「日本民族」であると認めるのと同じです。

 「中華民族」は認めても「日本民族」を認める日本人は滅多に見かけません。何せ、自民党を含む国会議員が全会一致で「アイヌ民族は北海道の先住民族」と決議したくらいなので、現代の卑なる邪馬台人は「アイヌ(アイヌ語で良い人の意味)を含む日本人は日本民族」である事を認めないと思います。

 日本人は、太古の昔から自分を遜った言い方をしてきたのですが、それが通用するのは日本人同士の場合だけです。但し、日本人同士でも「慇懃無礼」になる場合が有るので注意が必要です。

 「大和国の和人の女王」は、この「慇懃無礼」を利用して、「中華皇帝」に対し「邪馬台国の倭人の卑弥呼」を名乗り、「僕」や「拙者」の使用例と同様に「中華思想も大した事が無い」と伝えたかったのかも知れません。




4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小平次)
2023-02-07 22:41:44
なるほど〜
こういう視点から「自称」していたはありかもしれませんね

私の「古代史妄想」が広がりそうですww

ありがとうございました
返信する
Unknown (yk-soft-85)
2023-02-08 08:51:39
小平次さん、お早う御座います。

「小日本(シャオリーベン;取るに足らない日本)」と「美利坚(メイリジャン;美しく利に堅いアメリカ)」の何方を「中華皇帝」が欲しがるか?

その内、アメリカ人も「中華民族」になるかもww
返信する
Unknown (katumoku10)
2023-02-09 15:10:18
でも、イト国を伊都国と書けた人物はあの男しかいないのですから、卑弥呼や邪馬台国と書いた理由は分かりましたよ。
というか伊勢という地名の由来も、赤ちゃんではなく当時は若様という意味でヤヤコという言葉があったとわかったのも、魏志倭人伝からなのでとても面白いですよ。こんな話は誰も知らないからちゃんと読んでくれないと相手にされないのが残念ですけど(#^.^#)
返信する
Unknown (yk-soft-85)
2023-02-09 18:24:24
刮目さん、こんばんわ。

刮目天さんのブログは複雑すぎて、理解?するにはかなりの時間が必要です。私は殆ど本を読まないので「事実・真実・史実」などは分らず、真相は余り考慮しません。

それでも「理系思考」なので、確率的に有り得る場合は真偽を問わず受け入れます。この時に、真の確率が高い場合は「歴史」、偽の確率が高い時は「神話」と解釈しています。
返信する

コメントを投稿